1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【相撲・初心者の楽しみ方】相撲の世界にハマる相撲女子(スー女)増加中!

【相撲・初心者の楽しみ方】相撲の世界にハマる相撲女子(スー女)増加中!

【相撲・初心者の楽しみ方】相撲の世界にハマる相撲女子(スー女)増加中!

(アイコン画像/版権 : urfl

大きな身体、雄々しいまわし姿。

鍛え上げられた肉体は、
決してムキムキなだけではなく、

抱擁感あふれる
ポッチャリ具合も兼ね備える…

そんなお相撲さん、
いわゆる力士たちと
彼らの戦場である角界が、

日本文化が見直される気運が高まる今、
改めて、女性の間でブームとなっています。

そう、相撲にハマる、

相撲女子(スー女)が
各地で急増しているのだとか…!

大相撲観戦、というと、

特に女性の間では
あまり馴染みが浅いような
印象がありますが、

フタを開けてみれば、
案外女子に馴染みやすく、
楽しい世界なのかもしれません…!

今回は相撲女子(スー女)入門編として、
初心者の楽しみ方、観戦にまつわる諸々等、
ご紹介したいと思います。

(こちらの記事もおすすめです。)

【仏女入門♡】仏像の超!基礎知識 と イケメン仏像セレクション! 今日から「仏女」になる! 

Sponsored Link

近頃増加中の相撲女子とは?

日本の国技である相撲。

広く知られているのは、
土俵上で、二人の力士が組合って戦う
スポーツとしての相撲かと思いますが、

元々は、日本固有の神道に基づいた
神事であり、「祭り」としての奉納相撲は
現在も各地で行われています。

そのため、
礼儀作法を重んじる傾向が強く、
どこか厳粛なムードがありますよね。

そんな他のスポーツとは
一線を画する雰囲気のある相撲は、
長らく年配の方が観戦するスポーツ、
といったイメージがありました。

けれども近年、若い人の間でも
相撲人気が回復しているそうです。

しかも、
相撲に魅了される相撲女子「スー女」が
急増中とのこと…!

「スー女」たちは、

大相撲の聖地・国技館での
相撲観戦にはじまり、

後援会(ファンクラブ)イベントへの参加など、
さまざまな活動に励むようですが、

TVで「推し力士」を応援するだけでも、
相撲愛・力士愛があれば、

立派な「スー女」といえるのでは
ないでしょうか。
筆者はそう思っています!!

女子を魅了する相撲の世界

大相撲、というと、初心者には
敷居が高そうなイメージがありますが、

一度その敷居をまたぐと、
案外入りやすい世界のようです。

というのも、相撲の勝敗は、
パッと見で分かりやすい!ですよね?
スポーツと縁遠い女子には
ありがたいポイントです。

そんな相撲女子向けに、
2015年には、雑誌も創刊されるほど…!

ビギナーからマニアまでも楽しめる、
タイトルもズバリ「相撲ファン」。

これは相撲情報のムック本で、
2017年11月現在、
vol.6まで発行されています。

人気力士のグラビア&インタビューも満載。
モダンな紙面構成も
女子の心に響きますね…!

日本文化におしゃれに親しみたい、
そんな欲求も満たしてくれるのが、
大相撲ファンの醍醐味なのかもしれません。

気は優しくて力持ち!力士はまさに女子の理想の男性像?!

「スー女」が増えた理由のひとつに、
イケメンの日本人力士など、
話題性のある力士が多数登場したことが
あげられます。

確かに、
今の角界きってのイケメンと名高い
隠岐の島出身の力士「隠岐の海」関や、

日本人力士最高の身長195cm、体重167kg
という体格を誇る「勢」関など、

若手の力士には、
迫力のある力士が多数います!

また、
曲げを結った姿には品格が漂い、
ふっくらとした大きな身体からは
優しいオーラ感じざる終えません!

さらに力士、といえば、当然力持ち。

そう、まさに女子の理想と言える
「気は優しくて力持ち」なのが、
お相撲さん!なのです。

世の中には色々なタイプのイケメンが
存在しますが、
お相撲さんでイケメン、というのも
改めて、かなり魅力的ですね…!

著名人にも相撲女子が…

「スー女」は芸能人の中にも
そこかしこに存在するようで…

例えば、
ファッション誌のモデルであり、
ニュースキャスターとしても活躍する
市川紗椰さん。

先述の雑誌「相撲ファン」創刊号の表紙も、
彼女が飾っています。

スポーツにはあまり興味がないものの、
唯一相撲だけに魅了され、

「貴乃花」親方の現役最後の対戦相手
「安美錦」関や、

2017年、19年ぶりに誕生した
日本人横綱「稀勢の里」関の
大ファンだそうですよ!

ホリプロタレントスカウトキャラバン出身の
アイドル、山根千佳さんも、
自他共に認める「スー女」です。

家族皆が相撲ファンだったことから、
子どもの頃から大相撲に親しんで育ち、

デビュー後は、
相撲愛と相撲に関する知識を買われ
NHKの「大相撲中継」 関取訪問・
インタビューなどでも活躍。

プライベートでの出待ちや
熱心なリポートの様子からは、

相撲・力士へのガチ愛が
伝わってきますね…!

Twitterなど力士たちのSNS公式アカウントに注目!

TwitterやInstagramで
推し力士の公式アカウント
チェックをするのも、

「スー女」のたしなみのひとつです!

福々しい笑顔が可愛いと評判の
「千代丸」関や、

エジプト出身の力士
「大砂嵐」関など!

公式アカウントには、
無邪気に仲間とじゃれあったり、
時には無防備に眠る様子や、

いきいきとした素の力士たちの
様子がみてとれ、力士との距離がぐんと
縮まるかのようです。

癒されたい人必見ですよ…!

よく見ていると
圧倒的に、
何か美味しそうなものを
頬張っているところが多いような…

そんなところも微笑ましいですね。

日本相撲協会の公式アカウントも、
大相撲のさまざまな情報を発信しているので、
ぜひチェックしてみましょう。

もっと癒されたい貴方へ おススメの写真集!

昨年、テレビや雑誌で
荒汐下部屋で暮らす看板猫、
モルちゃんとムギちゃんたちが
話題となったのも、耳に新しいですね。

大きな力士たちが、猫を愛でたり、
眠る力士の上に猫が乗っていたり…

”「力士と猫」の組み合わせが
絶妙に可愛い!”

と評判になり、写真集
『モルとムギ ― 相撲部屋の猫親方』
(河出書房新社)まで刊行されました。

スー女デビューには、
こちらもぜひおススメですよ!

今日からあなたも相撲女子!相撲初心者の楽しみ方

さて、相撲の階級、
いわゆる「番付」には、
どういうものがあるのでしょうか?

また、
相撲の試合はいわゆるスポーツ観戦とは
一味違ったスケジュールだということ
ご存知ですか??

相撲初心者の方には、
当然よくわからない事柄だと思いますが、
徐々に学んでいきましょう。

相撲の番付

相撲の番付は、
横綱を頂点に、大関、関脇、
小結、前頭、と続き、ここまでを
「幕内」といいます。

その下に十両、
その下の階級として幕下があります。

ちなみに「関取」というのは、
十両以上の力士。

幕下の下には
さらに三段目、序二段、序の口、と
相撲ヒエラルキーが構成されていますので、

全国の相撲部屋に所属する力士が
数百人いるなかで、
「幕内」はほんの一握りです。

相撲の試合は独特な時間割がある?

相撲の試合には
他のスポーツとは違った
時間割があります。

それも朝早くから始めることも
他と違うポイントとなります。

8時半過ぎから、
序の口、序二段、三段目、幕下、
…と階級が低い順から取組みが始まり、

14時半過ぎ頃から
十両の取組みを行れます。

そして
15時40分頃から「幕内」が土俵入り、
最後に「横綱」の登場です。

試合が盛り上がるオススメの時間

朝から始まる試合も
16時を過ぎると、

中入りを挟んで
「幕内」の力士たちが
熱戦を繰り広げます。

ここからが盛り上がる時間帯
と言えます!

大相撲中継でテレビに映るのも、
盛り上がるこの
「幕内力士」の部分だけ! なんです。

ですから、
初心者の方は16時以降の
取組みからまずはTVでチェックしてみる、
というのもおススメです。

次第に、
「生で観てみたい!」という
相撲女子熱が湧いてくるかも
しれません…!

“国技館などの会場には、
なんとなく近寄りがたい…”

と思っている方も、
ぜひこの記事をきっかけに
初・相撲観戦にのぞみ、
「スー女」の扉を開いてみましょう!

ドキドキの初観戦!の前に…!

相撲中継でおなじみの
相撲会場「場所」は、

中央に土俵、
そして土俵を取り囲む観戦者が
見えますね。

そして2階にも、四方に広がって
席が設けられています。

あの会場に自分も居合わせるなんて、
なんだかドキドキしますよね…!

まず、大相撲の観戦にのぞむ前に、
その開催場所、日時をおさえましょう。

要チェック!大相撲の開催日程・会場は?

ではまず、開催日程について。
これは例年、決まっており、
「本場所」は1年間のうち6回、
奇数月に行われます。

「本場所」とは、
力士の地位、収入を決める
番付の基準となる正式試合のことで、
各場所15日間と定められています。

開催場所は、
一月場所(初場所)…両国国技館
三月場所(春場所)…大阪府立体育会館
五月場所(夏場所)…両国国技館
七月場所(名古屋場所)…愛知県体育館
九月場所(秋場所)…両国国技館
十一月場所(九州場所)…福岡国際センター
となっています。

日程の詳細については、
日本相撲協会のホームページに
掲載されています。

http://www.sumo.or.jp/Kansen/year_schedule

地方巡業とは?

「本場所」以外の活動としては、
「地方巡業」もあります。

「地方巡業」は、相撲道普及のほか、
子どもたちに夢を与え、青少年育成の
主旨で、「本場所」のない偶数 月に、
全国各地で行われています。

内容は公開稽古や、
子どもが横綱と取組める稽古のほか、
握手会、なども盛り込まれており、
イベント感覚で楽しめるものです。
ファンにはたまらないですね…!

気になる観戦料は?席の種類・チケットについて

チケットの種類は、当然
席の場所によって異なります。

審判員のすぐ後ろの近くで観戦できる
座布団席「溜(たまり)席/1F」は、
1万5000円近く、と最も値段が高い席です。

ちょっとお高いですが、大好きな
アーティストライブのアリーナ席同様、
迫力あるステージに近い席と考えれば
妥当な金額かもしれません。

「溜席」は、
土俵を囲んで東西南北、四方に
約500人分程度が設置されています。

このうち、
土俵そばの300席「維持員席」は、
後援団体や高額寄付をした個人・法人席として、
割り当てられています。

ちなみに、維持会員以外でももちろん
溜席のチケットは購入可能だそうです。

次に「桝席/1F」。
溜席の後方に続く、
同じ1階の座布団席で、
比較的人気の高い席です。

「桝席」のほとんどは、
4人分の座布団を敷いた正方形のスペースを
1マスとして仕切ったものになっていて、
1~6人用の「枡席」もあります。

ここでは飲食自由で、飲酒もOK!

リラックスしながら、
臨場感あふれる相撲の取組みを
存分に観戦できます。

「桝席」は
列によってランクがあり、
料金はだいたい10,000円前後となります。

そして3つ目は「椅子席」は、
2階にある席を指します。

上から覗くように見る席で
土俵から遠いですが、
開放感があり料金もリーズナブル。

この「椅子席」にも
列によってランクがあり、

5,000円以下~9,000円弱位と、
幅があります。

「椅子席」の
全方面・14列目のチケットには、
当日販売となる自由席券も。

こちらは2,200円と、
かなりお得な金額です。

また「地方巡業」については、
チケットのとり方が、会場によって
異なるようですので、
随時、日本相撲協会のサイトを
チェックすることをおススメします。

初心者こそゴージャスに! 豪華なお土産セットとともに桝席へどうぞ

席の種類でオススメなのは、
やはり「桝席」!

ここでは飲食自由なので、
ゆったりと相撲観戦を
楽しむことができます。

そして国技館で大人気なのが、
グルメにはたまらない「お土産セット」。

横綱セットのほか、
松・竹・梅のコースが用意されており、
内容はとっても豪華!

特製の焼き鳥、お弁当、お菓子、飲み物に加え、
ここでしか手に入らない、
オリジナルの相撲柄・陶器も付いてきますよ…!

レアで可愛い、とこれもまた女子の間で
話題となっています。

チケットが手に入らない場合は…相撲部屋見学へGO!

国技館での相撲観戦は、
チケットが取りづらい、
という難点があるのも事実。

もしチケットがとれない場合は、
思い切って相撲部屋見学に行って
迫力を楽しむのはいかがでしょう。

多くの相撲部屋は、
朝稽古を一般に公開していますので、
各部屋にお問い合わせを忘れずに。

【相撲見学時の注意】

一般公開されている朝稽古は、
朝7時からと時間が早いので
スケジュールをしっかり調整しましょう。

そして神聖な土俵がある稽古部屋では、
・私語を慎む
・撮影禁止
・携帯の電源はOFF

といったマナーを守ることも
大切です。

真剣に稽古する力士たちに
敬意を忘れずに…!

時には着物で、粋に相撲観戦を楽しむ!

「スー女」が増える中、最近では
着物で観戦にのぞむ方も、
多いのだそうです。

国技の観戦だけに、時には
着物をまとって和の風情に浸るのも
一興ですよね…!

日本相撲協会でも、
着物のレンタル&着付けプランを利用できる
「和装day」を随時設けています(要申込み)。

これは、
相撲観戦を和装で楽しもうという
コンセプトのもので、
今人気沸騰のサービス。

着物を持っていなくても、
手ぶらで会場へ訪れて、

和装で相撲観戦を
楽しむことができます。

着物で大相撲観戦デートも楽しい♡

彼との相撲観戦デートに、
着物で出かけるのもオススメです。

「和装day」サービスを
二人で利用するも良し、
自前の着物でトライするも良し…!

新鮮な気分で、デートを楽しめそう。

着物姿を披露して、
彼に惚れ直してもらいましょう…!

推し力士は誰? あなた好みの力士を探そう♪

スー女になりたいけど
相撲についての関連知識ない!

という方も、
気後れすることはありません!

まずは見渡してみて、
ぜひあなた好みの
「推し力士」を探しましょう。

そして、
「推し力士」の応援を入口として、
「スー女」の世界に入ってみませんか?

次第に、
大相撲の番付(階級)や仕組み、
技の種類、部屋や力士の名前、
そして日本独自の文化としての背景、
精神性について、etc.…

自ずと知識が増えてくるでしょう!

雄々しくイケメンな力士がいっぱいの角界に大注目!

歴代の正統派イケメン力士といえば、
2002年に引退後、錣山部屋を創設した
不動のNo.1イケメン「寺尾」関や、

昨年夏に、61歳の若さで
惜しまれながらこの世を去った
「千代の富士」関、

ブルガリヤ出身で
笑顔が可愛い「琴欧洲」関などが
有名ですね。

現役力士の中にも、
魅力あふれる力士が勢ぞろい…!

市川紗椰さんも推す力士「稀勢の里」関は、
日本人らしいひたむきさ、内に秘めた強さ
を感じさせる、いかにも「和」の風情を
醸し出したイケメンですね。

日本人力士としては、
ヒゲが若干濃い目の「琴奨菊」関なども、
憎めない優しいお顔立ちがなんとも
キュートです。

ぜひ、あなた好みのイケメン力士を探して、
「スー女」の一歩を踏み出してみませんか?

「大相撲カレンダー」にも魅力的な雄姿がいっぱい!

日本相撲協会では、
毎年「大相撲カレンダー」
(7枚綴り一部720円)を
販売しており、

これがファンの間では
大好評のようです。

横綱はもちろん、大関陣をはじめ、
幕内力士たちの雄姿を写した、
迫力満点の写真が綴られています。

まだ来年のカレンダーを用意していない、
という方は、ぜひこの機会に
購入してみてはいかがでしょう。

カレンダー予約販売サイト

株式会社NOAH http://www.sumonoah.com/
株式会社RTP http://sumo.kk-rtp.co.jp/

また、
セブンイレブンの店頭および、
セブンネットショッピングで
購入可能です。

来年は365日、
カッコ良い力士たちを眺めて、
過ごしてみませんか?

参考文献 「相撲ファン」(大空出版刊)
参考URL 日本相撲協会 公式ホームページhttp://www.sumo.or.jp/

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

makiko

makiko

芸術系大学出身。アート・恋に夢中だった学生時代、ヒールの高い靴を愛した独身時代を経て、現在はライター、イラストレーターとして活動するアラフォーママ。

関連記事

  • 【栄養士監修】メタバリアEXの口コミ・効果的な飲み方を紹介。ダイエットを楽しく続ける方法を徹底研究

  • 【2018レインファッション】ジメジメした梅雨でも通勤が楽しくなる・・・

  • 感染したくない!インフルエンザをはじめとする 感染病になったときのマナー

  • 【2019アマゾンで買える】おしゃれでかわいい文房具43選

  • メリークリぼっち☆ひとりクリスマスの楽しみ方

  • 【2018始めてみよう】初心者でも大丈夫!多肉植物の育て方とおすすめの多肉植物10選