1. TOP
  2. 芸術・アート
  3. 【仏女入門♡】仏像の超!基礎知識 と イケメン仏像セレクション! 今日から「仏女」になる! 

【仏女入門♡】仏像の超!基礎知識 と イケメン仏像セレクション! 今日から「仏女」になる! 

【仏女入門♡】仏像の超!基礎知識 と イケメン仏像セレクション! 今日から「仏女」になる! 

アイコン画像/版権 : PaylessImages

仏教徒で
あるなしにかかわらず、
仏教の世界観に親しむ、

仏像女子=「仏女」
の存在は、
今や珍しくありません。

仏閣を巡り、
護朱印を集めて…

パワースポットや
名所を巡り、
街歩きの面白さも知るなど

いろいろな文脈から
ブームに火がついた
「仏女」ブーム!

そして生粋の
「仏女」の楽しみは、
何よりも、仏像鑑賞!

ではないでしょうか・・・!

独自の目線で
仏像鑑賞することで

新たな仏像の魅力を
発掘する喜びもあるんだとか!

“イケメンな仏像”に出会い、
思いがけずときめくことも・・・!

もはや女子のたしなみ
ともいえそうな、

「仏女」的仏像鑑賞。

あなたも「仏女」の扉を
開いてみませんか?

(こちらの記事もおすすめです。)

【相撲・初心者の楽しみ方】相撲の世界にハマる相撲女子(スー女)増加中!

世界的建築家・安藤忠雄の魅力については
【東京・国立新美術館「安藤忠雄展―挑戦―」】挑戦し続ける建築界の巨匠・安藤忠雄の歩みに迫る
こちらをご覧ください。

Sponsored Link

Contents

「仏女」健在! 仏像ブームは、未ださめず・・・!

「仏像ブーム」が起こって
久しいですね。

ブームが起きるまえから、
「仏像」が美術と
見做されてきたことは
言うまでもありませんが、

筆者は、ことに2009年頃から、
サブカルチャー的な仏像熱の勢いが
加速したように記憶しています。

2009年は、
東京国立博物館で
「国宝 阿修羅展」が開催された年。

この阿修羅像、
思わず女子をキュンとさせる
イケメンで
凛々しい姿なんです。

そのため、
展覧会が盛況だっただけでなく、
仏像ファンの女性が増え、

「仏女」という言葉が
定着するきっかけに
なったのではないでしょうか。

そして現在に至っても、
「仏女」は健在!

それどころか、
「仏女」サークルや、
「仏女」漫画、

「仏女」イベント
などというものまで
各地で行われていたり・・・

今や一分野として
確立した感がありますね。

阿修羅像については、
後ほど改めて
ピックアップしたいと思いますが、

とにかく、
ハマる女子続出の仏像には
いったいどんな魅力が
あるのでしょうか?

仏像の魅力って?

仏像には、
仏陀(御釈迦様)の姿
を表した仏像のほか、

後述の4区分に分類できる
さまざまな仏様がいます。

身体の特徴や、着衣、
ポーズ、持ち物、乗り物など、
その様相は実に多彩。

姿の面白さ・意味の解釈、
国宝・重要文化財も
少なくない造形の美しさ、

歴史的価値など、
鑑賞する要素は
山ほどありますね。

また、例えば
京都の三十三間堂をお参りすると、

大勢の観音菩薩像の中に、
自分に似た面影の像がみつかる、
なんていうお話もあり、

ふとしたきっかけで、
仏像ファンになる人も
多いと思います。

手を合わせた後に、
その仏像の由来に
思いを馳せたり、
癒されたり・・・

心ごと揺さぶられるのが、
仏像鑑賞の魅力なのかも
しれません。

さらに、
女子にとっては重要な
もうひとつの魅力。

それは
“イケメン仏像”との出会いです。

単なる面食いの視点でも
良いのですが、

もっと楽しいのは、
にじみ出るイケメンぶりや、
隠れたイケメン要素を
発掘する瞬間。

あなただけの「イケメン」に、
ぜひ出会ってみましょう・・・!

有名人にも「仏女」が多数!

「仏女」は、
有名人の中にもけっこういますね。

いわずと知れた
元祖「仏女」といえば、
モデルのはなさん。

はなさん(@hanalovestaco)がシェアした投稿


上智大学で
東洋美術史専攻だったことから、
仏像の世界に
ハマりだしたそうです。


仏像に関する書籍も
出されています。

また
ハロー!プロジェクトのアイドル、
和田彩花さんも、
かなりの仏像通!


仏像を「さん」付けして呼び、
ご開帳情報もまめにチェックする、
筋金入り「仏女」です。

タレント・衣装デザイナー・歌手など
マルチに活躍する篠原ともえさん!

自身がデザインした東大寺御朱印張が
発売されるほど!
自他ともに認める “仏女”!


「仏女」はすっかり、
世の中に浸透している
ようですね・・・!

あなたもさっそく仏女に! 仏像・入門編

今まで

「興味はあったけど、
仏像って難しそう」

なんて思っていたあなた。

そんなに難しく考えることは
ありません。

ポイントだけ押さえて、
あとは感じるままに、
仏像鑑賞してみましょう・・・!

では「仏女」入門編として、
仏像の種類について
ご紹介しましょう。

4つの区分でわかる!仏像入門 ~仏像の種類をご紹介~

さて、仏像鑑賞の前に、
これだけは知っておきたい!
というポイントがあります。

それは仏像の種類です。

仏像は、大きく分けて
4つに区分されます。

その区分がわかると、
今まで漠然とみていたものが、

なるほど!と
感じられるかもしれませんよ。

悟りを開いた存在・仏陀=「如来」像

まずは「如来」から。

如来は菩薩と
一緒だと思っている人、

結構いませんか?

両者はまったくの別物です。

如来は、
悟りを開いた人、
つまり仏陀です。

仏陀は
仏教の祖、御釈迦様
というわけです。

如来の外見的な特徴は、

髪がパンチパーマのような
「螺髪」で、

頭の中央部が
盛り上がっています。

服装もシンプルで、
目立った装飾はありませんが、
仏教の頂点的存在といえます。

悟りを開くために修行中「菩薩」像

次に「菩薩」。

悟りを開いた如来に対し、
菩薩は、
如来を目指して修行中の身。

修行しながら、
人々の救済にも尽力し、
如来を助けることもします。

企業でいえば、
中間管理職のような立場
でしょうか。

モデルは
修行中の仏陀だそうです。

仏陀は元々貴族の出身なので、
アクセサリーなども、
いろいろと身に付けていて、

如来と違い、
華やかで派手☆なんです。

如来の特徴でもある
眉と眉の間の「百毫」
(ほくろのような丸)が、

菩薩にも付いていることが
あります。

怒りの形相で悪を打ち砕く!「明王」像

そして
「明王」(みょうおう)。

一般的な明王は、だ
いたい憤怒の表情を
あらわにしています。

そして火災の装飾を
背負っていたりもします。

法衣がはだけていて、
武器を持っている仏像が多く、
猛々しいイメージですね。

仏の教えに帰依しない人々を
教化したり、救済する
役目だそうですよ。

親しみやすい天界の守護神「天部」像

「天部」は
天界に住む者の総称。

発祥は
古代インド・バラモン教で、
仏教に取り入れられ、
仏の守護神になったといいます。

如来・菩薩の領域と
人間たちとの
中間にいる存在だそうです。

仏や菩薩を守る梵天、
英雄神の帝釈天、
毘沙門天の妃・吉祥天、
音楽・芸能・福の神である
弁財天などが天部に属します。

外見・タイプの違うイケメンに萌える!

仏像の外見的な
違いを見れば、

上記の4区分の中で
どこに属するのか、

察しが付いてくるように
なりますね。

ちょっとおおざっぱですが、
大別すると

如来は
どっしり構えていて螺髪、

菩薩は華やかな雰囲気、

明王は怒っていて、

天部は外見、種類もいろいろ。

“仏像” と一口にいっても
実にいろいろなので、

一つの型だけが器量良し、
とはならず・・・

多種多様なタイプの
イケメンがそこかしこに
見つかる世界なのです。

彼はどのタイプ? あなた好みの仏像は?

仏閣を巡って、
いろいろな仏像を鑑賞しながら

「私の彼、
仏像だったとしたら・・・」と
身近な人に当てはめてみたり、

あなた好みの仏像を探すのも、
楽しいですね。

まだ自覚していない、
自分の本当の好みが、
分かるかもしれません!

ジェンダーレスな仏像だけど・・・やっぱり「イケメン」

ところで、宗派や神道によって
定義が異なる部分があるものの、
実は多くの仏像には、
性別の概念がないのだそうです。

悟りを開いた
「如来」は厳しさのある父性、

修行中の「菩薩」は
悲しみ・優しさといった母性を
表してはいるのですが、

「如来」はもちろん、
「菩薩」も、
性を超越した存在!

天部の神様には、
吉祥天や弁天など、
女性とされる神様もいますが、

ほとんどの仏像は
女性でも男性でもない、
ジェンダーレスな存在なのです。

それでも美形で男性的だと、
つい「イケメン」って
言っちゃいますけどね・・・!

選りすぐり!イケメンな仏像たち♡

仏像の数は大変多く、
その奥深さは計り知れないので、
若干恐れ多いのですが・・・

ここでは筆者の独断で、
イケメン仏像を
セレクトしたいと思います。

仏像には疎い、という方にも
きっとその美しさが伝わるはず・・・!

美しき仏像を愛でる「仏女」の楽しみ

それぞれの
美しさ・魅力を発見し、
自分好みの仏像に出会う
「仏女」の楽しみ。

仏像鑑賞は初心者、という人も、
ぜひ「仏女」気分で、
仏像の魅力を堪能しましょう。

控えめな美しさ!帝釈天(東寺)

公式HP:http://www.toji.or.jp/

東寺は京都の
ランドマークタワー・五重ノ塔
でも有名ですが、

イケメンな「帝釈天」が
いることで、近年
脚光を浴びています。

うつむき加減で、
静かにたたずむ表情が
控えめで良いですね・・・!

しかもなぜか象に乗っていて、
なかなかチャーミング♡

まじめで謙虚、
少年のようなお茶目さも
兼ね備える理想的な彼氏・・・!
そんなキャラが浮かんできます。

天平の美少年・阿修羅像(興福寺)

公式HP:http://www.kohfukuji.com/

先述の国宝・重要文化財の
「阿修羅像」は、
まさに美少年!

ですが、眉根を寄せて、
微妙に憂いを含んだ表情。
生きているかのようですね!

ドラマ「母になる」で、
沢尻エリカ演じる母の
息子役で出演していた、

ジャニーズJr・道枝駿佑君の
雰囲気に少し似ている気も
しませんか?

東洋のミューズ・伎芸天立像(秋篠寺)

紹介HP:https://narashikanko.or.jp/spot/temple/akishinodera/

芸能の神様として知られる
「伎芸天」は、女性の神様。

「イケメン」ではなく、
美女ですね。

よく見ると、
法衣がはだけた胸元は、
女性とも男性とも区別が
つかない乳房という感じ。

決して貧乳というわけではなく!

むしろ豊かな肉付きを
感じさせるほどで、
なんともたおやか、妖艶です。

国宝中の国宝! 百済観音像(法隆寺)

公式HP:http://www.horyuji.or.jp/

とにかく優しいお顔立ち、
仏像には珍しく、
ほぼ8頭身のスリムな身体が
特徴的な「百済観音像」。

いかにも温厚そうな雰囲気が、
「仏女」をどこまでも
癒してくれそう。

飛鳥時代の貴重な木造彫刻で、
多くの文人のエッセー、
短歌などにも
取り上げられています。

気品だたようアルカイック・スマイル 菩薩半跏像(中宮寺)

公式HP:http://www.chuguji.jp/

飛鳥時代の彫刻の
最高傑作ともいわれる
「菩薩半跏像」(伝如意輪観音)
は、希少な
「アルカイック・スマイル」
(古典的微笑)の典型として
有名ですね。

エジプトのスフィンクス、

レオナルド・ダ・ヴィンチの
「モナリザ」と並んで

「世界三大微笑像」の
ひとつだそうです。

女性的な美しさも
感じられますね・・・!

ちなみに筆者の中では、
執事の格好をした
ディーン・フジオカさんと、
この仏像のイメージが
どうしても重なってしまいます。

堂々たるイケメン 釈迦如来坐像(清涼寺)

公式HP:http://seiryoji.or.jp/

堂々とした体躯、
気品あるお顔立ちの
「釈迦如来坐像」は、

いかにも頼りがいの
ありそうなイケメン。

その男性的な存在感で、
「仏女」たちを
釘付けにしています。

清涼寺には
国宝「釈迦如来立像」もあり、

こちらも神々しい
オーラを放っています。

運慶のデビュー作!大日如来坐像(円成寺)

公式HP:http://www.enjyouji.jp/

天才仏師・運慶による
最初期の仏像が、
「大日如来坐像」。

もちろん国宝です。

一見シュッとした
身体つきかと思いきや、

両腕にはみなぎる力が
感じられます。

凛とした「静」のイメージで、
好印象でも近寄りがたい
イケメンですね。

東京国立博物館で開催! 史上最大の「運慶展」

史上最大の運慶展、開幕まであと1か月📣開幕は9月26日(火)です❗リアルな表現力、抜群の存在感をたたえた運慶の作品がずらりと並びます。この機会をお見逃しなきようお願いいたします❗新コンテンツのさいとう・たかを先生による“劇画で『運慶』…

運慶展2017さんの投稿 2017年8月26日(土)

さて、ご紹介した円城寺の
「大日如来坐像」の姿を
拝むこともできる、

「運慶展」が
東京国立博物館で開催されます。

イケメンは遠くから眺めていたい、
なんて言わず、この機会にぜひ、
会いに行ってみましょう!

日本で最も名高い仏師「運慶」って?

日本史の教科書には
必ず載っている「運慶」。

日本人ならきっと、
その名を知らない人はいませんね。

では改めて・・・。

「運慶」は、
生年は不明ですが、

平安時代から鎌倉時代、
動乱の世に活躍。

卓越した造形力、
生きているかのような
写実性を誇る、
日本を代表する仏師です。

京都・奈良を拠点に活動し、
1180年、平家によって焼失された
奈良・興福寺や東大寺の
再興事業にも尽力しました。

興福寺をはじめ、各地から運慶作品が上野に結集!

現存する運慶作、
またはその可能性が高い像は、
興福寺をはじめ、
全国に分散する31体と
されています。

寺社などに
所蔵されている像は、

門外不出の場合もあるので、
これまで大規模な
運慶の作品展は
実現しなかったのですが、

運慶とゆかりの深い
興福寺・中金堂
約300年ぶりとなる
再建記念事業として、

同寺院ほか各地から、
貴重な22作品が一堂に集結!

さらに運慶の父・康慶、
息子の湛慶、康弁の
作品も展示されます。

親子三代の作品を通じて、
運慶がどのように
作風を確立させ、

次代へ何を継承していったのか、
読み解いてみましょう。

史上最大の「運慶展」、
とっても楽しみですね・・・!

運慶による「イケメン」に会える!

今回の展示では、
凛々しさ、
力強さにあふれた
「毘沙門天立像」や、

ややお年を召した渋さが魅力的な、
「無著菩薩立像」など、

直に拝むとそのイケメンぶりが
まざまざと感じられそうな
仏像たちが
勢ぞろいします。

1000年近い時を経てもなお
みる人をとらえてやまない生命感、
「仏女」を魅了する美しさを、
肌で感じてみましょう・・・!

2018年も見逃せない! 貴重な仏像を拝めるチャンス

「運慶展」を開催している東京国立博物館では、
2018年も貴重な仏像、名宝を公開する
特別展が開催されます。

普段は公開されていない数多くの「秘仏」、
さらに仏像ファン待望の名宝、
計約70体が一堂に会する、
またとない機会です。

こちらもかなり注目の
展覧会となりそうです。

「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」展

御室(おむろ)桜で有名な
京都の仁和寺(にんなじ)は、

886年に光孝天皇が建立を発願、
次代の宇多天皇よって、

その2年後に
完成された真言密教の名刹です。

歴代天皇の厚い帰依を受けたため、
優れた絵画、書跡、彫刻、工芸品など
数多くの文化財が伝わっていることでも
知られています。

「仁和寺と御室派のみほとけ
― 天平と真言密教の名宝 ―」展では、

そうした仁和寺の寺宝のほか、
仁和寺を総本山とする
御室派の寺院が所蔵する名宝の数々が
一挙に紹介されます。

会期は2018年1月16日(火)から、
3月11日(日)まで。

会場は「運慶展」と同じく
東京国立博物館の平成館です。

開館時間:9:30~17:00
(入館は閉館の30分前まで)
※ただし金・土曜は21:00まで開館

休館日:月曜日
※2月12日(月・祝)は開館、
2月13日(火)は休館

仁和寺現地の観音堂は、
僧侶の方々の修行道場になっているため
一般には非公開なのですが、

この展覧会の展示室ではなんと、
仁和寺の観音堂を再現!

実際に安置されている
仏像33体と合わせて、

高精細画像で再現する壁画も
鑑賞できます。

神聖で荘厳な空間と、
仏像・名宝の美を、
ぜひ体感してみましょう・・・!

国宝の平安仏・阿弥陀如来像や千手観音菩薩坐像もお目見え!

この展覧会では、
仁和寺創建時の本尊、
国宝・阿弥陀如来坐像も
お目見えします。

和らいだ雰囲気がなんとも優美!
筆者もぜひじかに拝んでみたい仏像です。

この仏像は、制作当時、
最も優れた工房による、一本造の作品で、
お腹の前で両手を重ね合わせているポーズ、
「定印(じょういん)」をとっており、

「定印」を結ぶ現存最古の
阿弥陀像としても知られています。

仁和寺では通常、
この阿弥陀如来坐像を

脇侍の勢至菩薩立像、
観音菩薩立像とともに、

霊宝館に安置し、
春・秋の名宝展でのみ公開。

貴重な博物館での公開は、
とってもうれしい機会ですね・・・!

また、2月14日(水)から
3月11日(日)の間には、

西国33所第5番札所・葛井寺(ふじいでら)の
本で、天平彫刻の最高傑作のひとつ
といわれる国宝・
千手観音菩薩坐像も登場!

こちらも、
現存最古の千手観音像です。

一般的な千手観音像は、
40本の手で千手を表現しているようですが、

この像の手は、大手・小手を合わせ
なんと計1041!

千手を超えた千手なんです・・・!

まさに見事な、
千の手が広がる様子は必見。

千の手と眼、十一のお顔を持つお姿は、
かなりのレア感、迫力満点です。

見どころがいっぱいの
「仁和寺と御室派のみほとけ
― 天平と真言密教の名宝 ―」展も、
ぜひお見逃しなく・・・!

【相撲・初心者の楽しみ方】相撲の世界にハマる相撲女子(スー女)増加中!

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

makiko

makiko

芸術系大学出身。アート・恋に夢中だった学生時代、ヒールの高い靴を愛した独身時代を経て、現在はライター、イラストレーターとして活動するアラフォーママ。

関連記事

  • 【2018年の横山大観展】生誕150年!富士山など日本画の巨匠横山大観とは!?

  • 【万葉集】恋の歌を詠んだ女性たちの恋愛事情を探ってみる!【初心者向け】

  • 【2018おすすめ展覧会】画家・熊谷守一(くまがい もりかず)/東京国立近代美術館にて3/21まで開催中!【没後40年 熊谷守一 生きるよろこび】

  • 【2018 金魚特集】アートアクアリウムや金魚鉢ソーダなどインスタ映えするおしゃれな金魚情報を特集!!(東京)

  • 【2019クリスマス】彼のタイプ別に紹介!クリスマスに読みたい本25選

  • 【写真家・荒木経惟】センチメンタルな旅 1971-2017- 〜終わらないセンチメンタルな旅〜