1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【2018女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

【2018女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

【女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

「皮膚がふやけて剥け、ジクジク痛い、
かゆみが止まらなくてとっても辛い……」

「なかなか治らないし、もしかして水虫?!」

「でも、女なのに水虫なんて恥ずかしくて
病院に行きづらい…」

このような経験をしたことがある人、
たくさんいると思います。

そうなのです。

今や、男性と同じぐらい
女性も水虫を発症する時代となり、

一度発症すると、
治るまでに長期間の治療が要される、
非常に厄介な病気なのです。

そこで今回は、
女性の水虫対策をご紹介したいと思います。

ちょっと意識して生活するだけで、
水虫を予防・改善をすることができるので、
是非参考にしてみてください。

【2018最新の消臭ケアグッズ】臭わせたくない!ブーツが蒸れない方法と匂わせないためのコツ

Sponsored Link

水虫って何?

【女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

水虫になる原因とは?

水虫の原因はズバリ “カビ”です。

カビの一種「白癬菌」が、皮膚の角質に住みついて、
そこで巣を作っている状態が水虫です。

表に症状が出ないだけで、
白癬菌の潜伏期間は、
5~10年間あるとされています。

そこに、
長時間履いた靴の中など、
高温多湿の環境が加わると、菌が繁殖し、
水虫として症状が現れます。

実は女性に多い水虫の原因は?

水虫と言うと、「男性が発症するもの」「不潔なもの」
と言うイメージが強いかもしれませんが、

現在、
水虫を発症する患者の男女比率に、
大差はないと言われています。

その原因に、
女性特有のファッションが
影響していると考えられます。

では、
女性が水虫になる原因を
いくつか挙げたいと思います。

水虫の原因かも:ハイヒール

ハイヒールの形状を想像してみてください。

ヒールがあり、
傾斜によって体の重みがつま先に向かい、
先端部分に負荷がかかります。

先端は細く尖っていて、靴とつま先は擦れ合い、
指と指の間はギューギューにくっついています。

このような状態は、
つま先や足の裏を傷つけ、
その傷から白癬菌が入り込み、

更に靴の中という高温多湿の環境が、
白癬菌を繁殖させてしまうのです。

水虫の原因かも:ペディキュア

水虫は爪にも発症します。

ペディキュアを塗ることで、
爪とペディキュアとの間が多湿になり、
白癬菌が発生しやすい環境になります。

また、爪に水虫ができてしまうと、
爪が濁った色になります。

これを隠すためにペディキュアを塗ると、
水虫を更に悪化させてしまうのです。

水虫の原因かも:ストッキング

仕事中など一日中ストッキングを履いている人は
多いとおもますが、まさにそこに原因があるかも!

ストッキングは通気性がない上に、
ハイヒールとペアで使用することが多いですよね。

つまり、ストッキング+ハイヒールは
白癬菌が更に住みやすい環境を
作り出してしまっているとも言えるのです。

(もちろん、発症するかしないかには
個人差があります。)

水虫の症状と特徴

【女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

水虫には、
様々な種類や特徴があり、
発症の仕方や部位によって、
症状や対処法も変わってきます。

ここでは、
足・つま先・爪に発症する水虫を中心に、
更に掘り下げていきたいと思います。

水虫の症状は痒みや痛み?

水虫と言えば、

・皮膚がふやけて剥ける
・水泡やただれができる
・患部がジクジク痛む
・かゆみが止まらない
・靴を履くことも辛くなる

と、これらの症状が頭に浮かびませんか?

確かに、
水虫の多くはこのような症状でしょう。

しかし実は、

・足の裏全体がカサカサになる
・シワが深くなる
・白い皮膚がポロポロと剥ける
・爪がポロポロと剥ける
・爪自体が変色する

といったマイナーな症状もあるんです。

まさか水虫だとは気付かず
あせもやかぶれと勘違いしてしまい
自己判断で間違った治療をし、
症状を悪化させてしまうケースがあります。

痛い・かゆいと思ったら、
一度水虫を疑ってみてください。

水虫ってうつるの?

結論から言うと、うつります!

しかし、
「水虫の人と足が触れた」
「銭湯・温泉・プールでうつされた」

など接触して直ぐに感染すると
思っている方が多いと思います。

しかし実は、
白癬菌の潜伏期間は5~10年間と
長期間なのです。

従って、
ちょっと触れたからといって、
直ぐに水虫になるというわけではなく、

そこに、
白癬菌が繁殖しやすい環境がプラスされることで
水虫を発症するのです。

では、
どんな場所に多く白癬菌が存在し、
どのような経路で水虫に感染するのでしょうか?

水虫の感染:人から人へ

白癬菌は、
人のアカと共に落ちていきます。

人のアカが多く、
高温多湿の場所に白癬菌は存在します。

例えば、
バスマット・スリッパ・絨毯・畳・寝具
などが挙げられます。

これらの場所に存在する白癬菌を、
知らない間に踏んでしまい、
数日間でも放置していると、
繁殖してしまいます。

水虫の感染:転んだ傷から

白癬菌は、土の中にも存在します。

動物の毛や爪などを栄養としているため、
牧場や動物園、犬小屋など、
動物が暮らしている近くの土にいます。

このような場所で転倒しケガをした場合、
その傷口から白癬菌が皮膚に侵入してしまうことが
稀にあります。

なかなか傷口が塞がらず、
ジクジクして治らない時、
白癬菌に感染しているかもしれません。
早めに病院で診察してもらいましょう。

水虫の感染:ペットなど動物から

動物の毛の中にも白癬菌が寄生しています。

白癬菌に感染している動物に触れたり、
ペットの抜け落ちた毛の掃除を疎かにしたり、
動物が生活する床やソファなどに、
頻繁に体を擦りつけている場合、

人にも白癬菌が感染する可能性があります。

水虫の治療法とは?

インターネット等で
「水虫・治療」とキーワード検索をすると、

様々な治療法や市販薬の名がヒットします。

しかし、
どれが効果的か、安全な治療法なのか、
不安もあると思います。

ここでは、水虫の治療法や、
治療に関するポイントをご紹介したいと思います。

水虫の治療法:まずは病院へ

やはり一番は、
専門医の診断を受けることです。

「あせもやただれだと思って、
市販の塗り薬を使用していたが、
実は水虫だった」

「水虫だと思って、
水虫に効果のある薬を使用したが、
余計かゆくなった」

このような場合、
患部が治るどころか症状を更に悪化させ、
かゆみや悪臭、かぶれを進行させる原因に。

原因が水虫なのかどうか病院で検査をし、
正しい治療薬を使うことが
一番改善への近道なのです。

水虫の再発を防ぐために大切なこと

そしてもう一つ大切なことがあります。

完治を目指すのであれば処方された外用薬は、
症状が良くなっても半年から1年間は、
塗り続けることです。

白癬菌は、
足の古い角質と共に
アカになって落ちていきますが

角質は、完全に生まれ変わるまで
最低3カ月はかかります。

しかも古い角質が落ちても、
根強く居座っている白癬菌は、
環境が整えば再び繁殖してしまいます。

症状がなくなり
元の皮膚に戻ったとしても、
根気強く薬を塗り続けることで、
水虫の再発を防ぐことができるのです。

水虫の治療法:市販薬を使う

近年で外用薬だけでなく、
水虫に効く内服薬も出ており
ドラッグストアなどですぐ購入できるので
とても便利ですよね。

ただし、
決して価格は安いとは言えません。

というのも、先ほども書いたように
水虫は再発を防ぐためにも長期的な治療が
重要なポイントです。

長期の治療となれば、
負担が大きくなるかもしれません。

可能な限り、専門医を受診することを、
おすすめしたいです。

水虫の予防/対策方法!~毎日のケアを大切に~

白癬菌に触れてしまっても、
足を清潔に保っていれば、
感染を防ぐことができます。

まず、
毎日1~2回石けんで丁寧に洗いましょう。

ぬるま湯を使用し、
石けんをしっかり泡立てて、
指の間を手や柔らかいタオル等で、
優しく洗います。

そして、
乾いたタオルで水分を拭き取り、
皮膚をしっかり乾燥させます。

足が高温多湿にならないように、
意識してみてください。

また、
洗濯・掃除をこまめに行いましょう。

白癬菌は人間のアカと一緒に落ちます。

アカの付きやすい靴下や洋服、
バスマットや寝具など、
こまめに洗濯し、白癬菌を除去しましょう。

せっかく水虫の治療をしていても、
家の床に落ちた白癬菌を踏んでしまったら、
再び水虫を発症する可能性があります。

しっかり洗浄・掃除をして、
再び白癬菌が足につかないよう
心がけましょう。

水虫改善におすすめの靴下の履き方・選び方

【女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

水虫予防・改善のため気を付けるもの、
それは “靴下” です。

常に足を覆い、
白癬菌が繁殖しやすい高温多湿の環境を
作り上げてしまう靴下……。

しかし、
履き方・選び方を意識するだけで、
水虫を予防・改善することができます。

靴下は清潔に!

「そんなに汗かかなかったし、
汚れてないから明日も使おう」

これは、
水虫対策でやってはいけないことです。

汗をかきにくい冬でも最近の室内は、
どこでも暖房がついており、
足は意外と汗をかいています。

汗をかきやすい夏だけでなく、
毎日清潔な靴下を履くように
気を付けましょう。

足に汗をかいたら靴下を履き替える

水虫対策は、
なるべく足を蒸らさないことが大切です。

そのため、
仕事中でも足が蒸れたなと思ったら、
靴下を脱いで足を乾燥させるよう心がけましょう。

替えの靴下を持ち歩き、
足が乾燥したら履き替えることも大切です。

また、
通勤時は靴下やストッキングを履き、
仕事中は素足にサンダルを履くなど、

できるだけ足を乾燥させるよう、
工夫してみましょう。

木綿か麻の靴下を選ぼう!

yockaさん(@yockasock)がシェアした投稿


(Gluck und Gute/グリュックントグーテの靴下)

靴下は吸水性が高く、通気性のよい、
天然素材の木綿や麻をおすすめします。

ナイロンやポリエステル、
レーヨンなどの化学繊維は、
湿気が溜まりやすいので避けましょう。

考えなければいけないのが、
冬の靴下選びです。

保温性の高いウールの靴下は、
通気性が悪く多湿になりがちなので、
水虫の時は避けましょう。

また、
近年多く販売されているヒートテックは、
体から発した水分を熱に変えてくれ
保温性が高く熱を逃がさないので
冬場は重宝しますが・・・!

水虫の方、水虫の疑いがある場合は
蒸れやすい為あまりおすすめできません。

水虫対策を考えるのであれば、
木綿や麻を選びましょう。

水虫におすすめ!5本指ソックス


(靴下屋の5本指ソックス)

5本指ソックスを履いて、
直ぐ水虫が治るというものではありませんが、
対策には最適な靴下といえます。

足の指1本1本を靴下が覆うことで、
指同士が独立され、

それぞれの指の汗を吸収することができ、
足の中の蒸れを抑えてくれる
効果があります。

水虫対策に最も重要なことは、
足の中を高温多湿にしないことです。

5本指ソックスは、
スタンダードな形のソックスに比べ、
水虫対策に向いているといえるのです。

オシャレも諦めない!水虫対策おすすめ5本指ソックス

「5本指ソックスって、
ちょっとおじさんのイメージ」

「若い人や女性が履くものじゃない」

「オシャレな靴に合った5本指ソックスがない」

このように思っている方、
たくさんいると思います。

しかし、そんなことないのです!

今では、
子供向けの商品や、
オシャレな靴に響かない5本指ソックスが、
たくさん販売されているのをご存じですか?

水虫に悩んでいる方、
水虫を予防したい方に、
非常におすすめの5本指ソックス。

靴のオシャレを諦めずに、
自分のライフスタイルに合った
5本指ソックスを、
是非チョイスしてみてください。

つま先5本指ソックス

akina🎌TOKYOさん(@mantarou57)がシェアした投稿

つま先部分のみの、5本指ソックスです。

ローファーやスリッポン、
フラットシューズなどに隠れるので、
外からは分かりません。

また、靴を脱いだ時、
5本指ソックスが見えるのが恥ずかしい人は、

このソックスを履いた上に、
普段使用している靴下を重ねることで、
隠すことができます。

ただ重ね履きは、
多少なりとも蒸れる恐れがあるので、
通気性に優れている素材のものを
選びましょう。

つま先なし5本指ソックス

MIKASAさん(@japanmadesocks)がシェアした投稿

サボ・サンダルやジュートサンダル、
リボンサンダル、ブーサンなど、
足の甲が隠れるオープントゥの靴に
向いています。

サボ・サンダル

Finさん(@fin.inc)がシェアした投稿

リボンサンダル

美 玖さん(@__kf____39n)がシェアした投稿

ブーサン

@fromfirstmuseeがシェアした投稿

またこちらも、
通気性の良い素材のもの選べば、
靴下の中に履くことができるので、
5本指ソックスを隠すことが可能です。

5本指カバーソックス

パンプスやバレエシューズなど、
足の甲の開いた靴でも
見えないデザインです。

かかとまで履くタイプなので、
脱げる心配もありません。

パンプス

つま先なし5本指引っ掛けカバーソックス

つま先も無く、
かかとで引っ掛けるタイプなので、
脱げる心配をしなくていいのが、
安心ポイントです。

どんなタイプのオープントゥの靴にも
合わせることができるオールラウンダーです。

バックストラップサンダル

スポーツサンダル

@non_rin_fashionがシェアした投稿

5本指ストッキング

ゆきこさん(@y1021.yuki)がシェアした投稿

水虫対策には、
なるべく避けたいストッキングですが……。

どうしてもストッキングだけは譲れない!
という人にオススメなのが、
5本指ストッキングです。

最近では、
ネイルをしているように見える
フェイクネイルストッキングなども
販売されています。

フェイクネイルストッキング

@kazuemarumaruがシェアした投稿

しかしストッキングは、
足元を高温多湿にしてしまうものです。

なるべく、
通気性、吸水性のよい素材のものを
率先して選んでみてください。

まとめ

【女性は水虫になりやすい!?】水虫の改善には靴下の素材選びが重要です!

いかがでしょうか?

水虫は、
女性なら誰でも発症する時代となり、

白癬菌と触れてしまう環境が
常に私達の身近にある、
ということが理解できたかと思います。

水虫かな?と疑う症状が出たら、
女性だからと恥ずかしがらずに、
専門医の診察を受けてください。

そして、
水虫予防・改善のために、
日頃から足・つま先のケアに気を付けながら、
足元のオシャレを楽しみましょう。

【2017秋/冬】働く大人女子にオススメの蒸れにくいパンプス特集 ~今期のトレンドとは?~

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

uta

uta

バリバリ働くキラキラ女子に憧れる子育て中ママです。
女性が社会で闘う上で、ストレスはつき物ですね。
そんな皆さんが感じるモヤモヤやイライラを共感してもらえるような記事を書きたいと思います。

関連記事

  • 【2018歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

  • 【2018抜け毛対策】秋の抜け毛の原因を知ってしっかりケア!・おすすめの育毛剤を併せて紹介。

  • 【2018】エアコンによる喉の不調や痛みを対策!!恐ろしいカビの実態も!!

  • 【すぐにでも解消したい顔のむくみ】マッサージなど解消方法を紹介

  • 【2019花粉症で肌荒れ】おすすめのスキンケアやコスメアイテム、赤み肌の対策を特集!

  • 【何気に使える】冬デートで男性が萌える大人女子の仕草10選