1. TOP
  2. トレンド
  3. 猫・ねこ・ネコ
  4. 【全国の猫がいるお店】猫カフェじゃないけど猫がいる喫茶店・居酒屋・猫の図書館を紹介!
ナイトブラおすすめランキング

【全国の猫がいるお店】猫カフェじゃないけど猫がいる喫茶店・居酒屋・猫の図書館を紹介!

猫好きのための猫情報!

今や空前のねこブーム!
つい数年前まで犬のほうが人気で飼育数も犬のほうが多かったそうですが
今年2017年には猫の飼育数のほうが上回るのではないかと言われています。
なぜこんなにも猫ブームが巻き起こっているのでしょうか!

いくつか推測するとすれば
・散歩へ連れていかなくてもいい
・一人暮らしでも飼いやすい
・殺処分反対運動の盛り上がりと共に里親になる人が増えた
などが考えられそうです。

忙しく働く日本人との相性がよかったと言えますね!

つまり、猫の可愛さや魅力に気づき始めた方も
増えてきているということのはず!
だけど飼ったことがない人からすると、
ただでさえミステリアスな性格の持ち主の「猫」について
掴みきれないところがありませんか?

そこで今回は“猫初心者さんと猫の距離を縮めるぞ大作戦!”をテーマに、
東京、大阪、神奈川、和歌山、岩手、長野、京都、岡山の
猫図書館、猫がいるお店、猫の飼い方をお伝えしていきます!

画面越しから猫に癒されたい方は
世界中のかわいい猫アカウントを集めた
【癒しのネコ】絶対フォローしたくなる♡ 猫(ねこ)のインスタグラムをご紹介!国内だけでなく、海外セレブねこも!《28選》
こちらをご覧ください🐈

【2018】愛猫におすすめの安全なキャットフードをランキングで紹介!!

Sponsored Link

【初心者必見】猫図書館:目指すは猫博士!

 

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館  誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

小さなお庭と猫の図書館

(住所:〒541-0045 大阪府大阪市 中央区道修町4丁目7−11)

OPEN 火・水・木・金 12:00-19:00
(不定期で開催しているナイトライブラリーでは20:00まで開館)
大阪市にある「小さなお庭と猫の図書館」は猫に関する本ばかり並ぶ図書館。
名前通り小さなお庭が四季折々の表情を見せてくれます。
茶室、自習スペースなどもあり
ワークショップや展覧会も開催しているんだそうです。

ここは人の温もりだけでなく、
猫のぬくもりにも触れられる図書館!

そう!看板猫がいるんです!

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
こちら司書猫のシュレさん。
耳が大きく、毛並みがモフモフしているのが特徴的です。
目のブルーがとてもキレイで
ついうっとり見つめてしまいそうになりますね!

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
もう1匹、司書猫のヴィトさん。
ヴィトの表情は思慮深さすら感じます。
目は明るく爽やかなグリーン色。

「小さなお庭と猫の図書館」は猫と戯れながら
猫に詳しくなれる猫づくしな癒し空間です✨

「ねこのわ文庫」

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館 誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
(住所:〒649-5145 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神133-1)
OPEN 11:00〜16:00 (不定期で閉館日あり)

東京に本社がある「猫の森株式会社」が運営する猫本専門図書館。
築200年の古民家を利用しており
歴史を感じられる空間でもあるのがステキです✨

館内には2000冊以上の猫に関連した本が並びます。
併設されたcafeではランチや
日替わりのケーキや珈琲、紅茶もいただけ地元民からも愛される図書館。

なんとワンコインでヨガ教室も開いているんだそうですよ!
ぜひ一度は立ち寄ってみたいです!

※開館日などの詳細はねこのわ文庫のFacebookページをご確認ください。

 

「猫ノ図書館」

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

(住所:〒023-0401 岩手県奥州市胆沢区南都田加賀谷地1-1)
OPNE 火曜日 ~ 日曜日 9:30 ~ 19:00 (休館日/月曜・祝日・年末年始)
こちらは岩手県奥州市にある胆沢図書館に
グランドオープンしたねこ本専門コーナー!
オープン日は2月22日の猫の日と徹底された猫愛!
ぬかりがありません✨

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館 誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

オープンを記念して開催された特別展示には、
ねこ写真家としてSNSを中心に大人気の「あおいとり」さんの
作品が並びました!
東北地方での展示は初!とのことで話題になりました^^
「猫ノ図書館」の館長をつとめるのは「むぎちゃん」。
ねこの手も借りたいならぬ、
人の手も借りたいほどの大盛況に期待です^^

番外編・椋鳩十記念館・記念図書館

(住所:〒395-1101 長野県下伊那郡喬木村1459-2)
OPEN 10:00〜18:00/土・日10時~17時
(休館日:毎週月曜日/第1火曜日/祝日/年末年始)

こちらは番外編
猫の本が置かれている猫図書館ではないですが
とってもかわいい◯◯がいる図書館なのです😻
ではご紹介いたします!

児童文学作家・椋鳩十(むくはとじゅう)さんの
故郷に建てられた記念館「椋鳩十記念館」。
その敷地内には記念図書館も併設されており、
椋鳩十さんに関する本や、資料が並んでいます。
そしてその記念図書館の館長を務めるのが
茶トラの「ムクニャン」。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
2016年1月に怪我をし弱っていたところを保護され
後に、館長に就任しんたんだそうです。
とても人懐っこく、来館者のアイドル的存在です。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

(はさまりムクニャン)😻

この図書館の主人公である、椋鳩十さんは
動物文学作家としてもとても有名で、
動物と人との関わりについての作品も多数残されています。
そんな椋鳩十さんの記念館だからこそやってきた
来訪者なのかもしれませんね。^^

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

図書館が更新するFacebookページから写真を掲載させていただきました。
Facebookページにはムクニャンの写真だけでなく動画も
多数アップされていてフォロー必須です♡
どうやら普段からこんな風に丸まって寝ていることも
多いんだそうですが、
誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
気分が乗った時は猫館長として
しっかりパトロールしてくれるんだそうです。
とってもかわいい猫館長と、
歴史に残った作品たちと出会いに訪れてみてはいかがでしょうか^^

初心者にオススメ!ネコカフェじゃないけど猫がいるお店

猫好きにはたまらない猫カフェも、
猫初心者には少しハードルが高いですよね。
お店によっては数十匹の猫がいますから
「怖い」「戸惑いそう」と心配になるのは
無理もありません!

そんな時にオススメなのが、ネコカフェじゃないけど
猫がいるお店です。
寝ている猫を眺めるところから距離を縮めてみませんか?

居酒屋 赤茄子

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館   誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

(住所:東京都練馬区旭丘1‐77‐2 2F)

営業時間:18:00~24:30 (金・土は営業時間延長)
定休日   月曜日・火曜日 / ■TEL   03-6915-3166

東京・江古田にある居酒屋「赤茄子」は
5匹の猫たちが気ままに過ごす猫カフェならぬ猫居酒屋✨

とはいえ居酒屋!純粋に飲み食いを目的として利用される
お客さまがほとんど。そこがまた魅力ですよね。

ねこカフェというと女性やカップルが多いイメージがありますが
赤茄子であれば猫好きサラリーマンの方や男子学生も気軽に入店でき
癒しの猫と思う存分過ごせますよ。^^

(画像出展:http://youpouch.com/2014/07/07/209463/ (pouch)/ http://nylongirls.jp/archives/6110461.html(tokyo nylon girls)

 

雑貨BAR 福猫堂

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館   誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

(住所:〒541-0048  大阪市中央区瓦町4−6−12−1F)
営業時間 12:00頃~24::00頃まで

大阪市中央区瓦町にある雑貨Barの「福猫堂」。
カレーが美味しいことでも評判のお店✨
看板猫は「チッチ」「さんご」「やおちゃん」の3匹。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館 誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館 誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館
3匹ともまるまるしていてかわいいのですが
それに加えてとてつもない愛嬌を放ちながら
カウンターの上を歩くんだとか・・・😻

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

そんな3匹のグッズも店内で販売しているそうです!
看板猫さんたちの出勤は14時ごろからとのこと。

筆者はまだ行けていませんが、
福猫堂さんのブログにアップされる
ワンプレートメニューを見るたびによだれを堪えています。

福猫堂
素敵なオーナーさんたちともお話してみたいですよね^^

ワインバー wine bar cyama(チャム)

(住所:神奈川県横浜市西区岡野町1-4-5)
営業時間 : 20:00~翌1:00

日本人醸造家のワインやニュージーランドワインなど
バリエーション豊かなワインが並ぶ「チャム」。
女性一人でも気軽に入りやすいと地元の方からも愛されています。
そんなチャムで不定期に現れる看板猫が
猫種・メインクーンの「パピコ」。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館 誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

サラサラな毛並みと落ち着いた雰囲気が

上品なパピコさん。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

と思ったら、こんな大胆な姿も見せてくれたり…😻
愛嬌たっぷりの看板猫さんです!

眠れるほぐし処「うたたね」神楽坂本店

(住所:東京都新宿区神楽坂3-2-12摩耶ビル7F)
営業時間:11:00〜22:00 (年中無休)

「眠ってしまうほど気持ちいい」をテーマに
とことん追求した癒しを提供してくれる、
リラクセーションサロン「うたたね」。
一般的なもみほぐしマッサージに加えて
独特な指使いと専用のサラサラパウダーを使った
足マッサージも受けられます。

そしてさらに癒しを与えてくれるのが!
ねこ店長「てんちょー」猫種:マンチカン


こんな可愛い顔見せられたら
あまりの可愛さに困っちゃいますよね😻

 

しかし!しっかりお仕事もしてますよ!
なんて(笑)

阿佐ヶ谷 広島お好み焼きのお店 猫の助

(住所:〒167-0031 東京都杉並区本天沼1-3-4 1F)
月~木 11:00~22:00   金・土・日祝 11:00~23:00 ※15:00~17:00は準備中です
TEL:03-5930-1736   お店のブログ:「猫の助ブログ」

“猫がいる知り合いのリビング”をテーマに営業している「猫の助」。
テーマ通り、常連さんが多くアットホームな空気が落ち着きます。
なんと、お好み焼きの具材やトッピングは
持ち込み可能なんだそうです!

「家の冷蔵庫にある、あのソースかけたら美味しいんだろうな~」
なんて外食中に思うことがありますが(笑)

まさにそれを叶えてくれる寛大なお店です!
そしてこちらの看板猫ちゃんは2匹。

イチロー君とちゃたろうちゃんです!
お店が更新しているブログを読むと、
イチローくんはお散歩好きなようで
外出したがりさんだそうです。

GW中はご予約多数入っているそうですが、
タイミング次第では入店できるそうで
お電話での確認をオススメします^^!

喫茶 ウエダ

(住所:岡山県倉敷市阿知2-25-43)
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜日(祝祭日は営業)

レトロで情緒あふれる外観。
中に入ると、迎えてくれるのが喫茶「ウエダ」のママさん。

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

こちらのお写真はお店のFacebookページにアップされていた、
ママのお誕生日のお写真。エレガントな佇まいが素敵です。
こちらのお店では、喫茶店営業だけでなく不定期で
ライブ演奏なども開催しているそうで、
ママの後ろに映るピアノの理由がわかります

はれまさん(@harema4624)がシェアした投稿

夏になれば、サラサラでふわっとしたかき氷が
いただけるんですよね〜🍧

誰よりも猫に詳しくなって猫博士!猫の図書館

そしてこちらのお店の看板猫のお名前は「ももちゃん」。
ももちゃん(約17才)は、ちゃんと呼ばれつつもオス猫さんです。

運がよければ、スヤスヤ眠るももちゃんと同席することもできるそうです😻

おうちごはんcafe たまゆらん

(住所:〒606-8417 京都府京都市左京区浄土寺西田町108番地4)
営業時間:12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:不定休   (お店の InstagramFacebookTwitter

「女の子一人でもごはんを食べに入れるcafeです」 と紹介されるお店。
野菜をたっぷり使った日替わりセットや、48時間かけて仕込むフライドチキン、
寝かせて寝かせて作るカレーなど気になるメニューが盛りだくさん!

今日の夕飯は たまゆらんさんで! 日替わりの チキングリル野菜トマトソース

TOMOさん(@pinktezi)がシェアした投稿 –

どちらもおいしそうなメニューです。

こういった女性の夢を叶えてくれるようなたっぷりクリームのドリンクも
魅力の一つです^^

そんなたまゆらんの看板猫さんは、なんと9匹もいるんだそう!
お店に降りてこない猫が4匹、降りてきてくれるのが5匹。

9匹全員の写真はありませんでしたので、
こちらの見るだけで心がホッとする2匹のお昼寝ショットです✨
京都へお出かけの際にはぜひ立ち寄ってみたいですね!

ネコを飼うには?

ここまで猫カフェじゃない猫と触れ合えるお店
などを紹介してきましたが、
もしかしたら猫飼いたい…♡と
思った方もいるのではないでしょうか^^

そこで!
ここからは猫を飼うための超初歩的知識を
お伝えしていきます。

記事の最初にも書きましたが、
一人暮らしのおうちでも比較的飼いやすいと
人気が再燃している「ネコ」。

ネコと暮らしたい!そう思ったとき
なにをどこからどうすればよいのでしょうか?

・まずは…お部屋の片付け

どんなに動きが小さくかわいい子猫も
いずれは大きくなり部屋中を駆け回る元気な猫へと
成長していきます。

ネコの種類や性格によっては
一日中走り回る元気な猫もいますよ〜!

ですから、
飼主さんも猫ちゃんもストレスなく過ごすために
しっかりと片付けられたお部屋の準備が理想です。
トイレの場所を覚えるまでは「こんなところに!」
と思えるような場所におしっこされることもしばしば。

筆者の友人は学生時代に学校に提出しなければならない
大事な書類が入ったファイルにおしっこをかけられ
涙を流したこともありましたが
かなり落ち込んでましたが
「それでも甘えらたら許してしまう」と
目をうっとりさせて話していましたね(笑)

・猫との出会い方

ペットを飼うときにまず思いつくのはペットショップ。
街を歩いていると、ふとガラス越しに
子猫と目が合って恋に落ちたこと、
筆者も何度か経験したことがあります♡
ペットショップから飼うということは、
「お金儲けしか考えていない
極悪ブリーダーに加担してしまうのでは…」
という心配をされている方も少なくないそうです。

そんなときは猫の里親募集に応募してみては
いかがでしょうか。

たとえばこちら「ペットのおうち」では
単身者(一人暮らし)の方も応募できます。
子猫もいれば、落ち着いた大人猫さんもいます。
里親になることで本当は保健所行きだった
猫たちの命が助かることもあるんですよね。

・ワクチン

生まれてから4週~8週以内で
一回目のワクチン接種を行うのが基本とされており、
母猫の母乳で育った子猫と、そうではない子猫で
接種すべき時期や回数が異なってきます。

ワクチンの効果は12~13ヶ月ほどで切れるそうで
毎年1年に一度は接種します。

費用はワクチンの種類にもよりますが
平均1万円以内ほどです。

※あくまで参考としてお読みください。
詳しくは獣医さんへご相談くださいね!

・猫を飼う費用

ワクチンや去勢手術を除いても初期費用には
爪研ぎ用のマット、爪切り、餌用のお皿
お水用のお皿、ケージ、トイレ、などを
揃える費用がかかります。
住む環境によりますがこれらには約1万円ほどの
費用がかかると想定しておくのがよさそうです。

1匹の猫と暮らす場合の月々の費用は
餌代とトイレ用品を合わせて
3000円前後が平均とされています。

・猫について悩んだら

猫を飼っていくなかで困ったり悩んだり、
気になることがあるときは猫好きさんのための
SNSコミュニティ「ネコジルシ」がおすすめです。

猫を車に乗せるときの対処
猫が歯ぎしりをしている
野良猫をみかけましたがどうすれば…

など、猫に関する様々な質問と回答が
並ぶ掲示板のようなサイトです。
初めて猫と暮らす方には
強い味方になってくれるはずですよ^^

まとめ

以上ここまでご紹介してみましたが
いかがだったでしょうか。
今回はあらゆる土地の猫がいるお店を紹介しましたので
猫と旅行どっちも好き!という方は
ぜひ旅行がてらに立ち寄ってみてはいかがでしょう😺

愛猫のご飯のことで気になる方は【2018】愛猫におすすめの安全なキャットフードをランキングで紹介!!

京都の穴場を紹介したこちらの記事も
ぜひ合わせてご覧下さい!▶︎ 【地元民が教える!】弾丸京都旅行が3倍楽しめる穴場スポット!

Sponsored Link
ナイトブラおすすめランキング

ライター紹介 ライター一覧

スマート美学編集部

スマート美学編集部

生活がより鮮やかになるための情報発信していきます!

関連記事

  • 【2019・猫】愛猫の仕草の意味を知りたい!もっと愛猫生活を楽しみたい!

  • 【2019・猫】愛猫のノミを完全に駆除!その予防と対策も併せて紹介。

  • 【2018・猫の飼い方】一人暮らしで猫を飼う時のコツや注意点・・おすすめの餌など

  • 【2018・猫】大好きな猫の肥満を解消!ダイエット方法や食事を紹介

  • 【2019・猫】キャットフードをランキングで紹介!!愛猫におすすめしたい安全なキャットフード。

  • 【2018・猫】飼い猫が皮膚病になったかも?病状と原因・おすすめの対策