【2017年秋のビールフェス特集】ビール女子が楽しめる!!オクトーバーフェストなど、ビールが美味しいフェス!

かわいくてキレイなカクテルや
おしゃれなワインもいいけど、
やっぱり暑い日に
外で飲むビールは最高!!
そんなビール好きな女子には
たまらないイベント。
それがオクトーバーフェストです!
いまや全国区で開催されるようになり、
一度は行ったことがあるという人も
多いのではないでしょうか?
初めての人も、行ったことがある人も、
絶対に楽しめる、この秋おすすめの
オクトーバーフェストやビアフェスを
歴史や楽しみ方とともにご紹介します♡
仮装しない大人のハロウィンについては
仮装しない大人のおしゃれなハロウィンの楽しみ方!ネイル/ホテルビュッフェ/ホームパーティー
こちらをご覧ください!
Contents
オクトーバーフェストとは?
オクトーバーフェストって言葉は
よく聞くけれど、
いったいどういうイベントなの?
オクトーバーっていうくらいなんだから、
やっぱり10月に開催されるのかな?
今更人に聞けないくらい
日本でも定番化している
オクトーバーフェスト。
思いっきりビールとフードを楽しむ前に、
そもそもオクトーバーフェストって何なの?
という素朴な疑問から紐解いていきましょう!!
オクトーバーフェストの歴史
実はオクトーバーフェストの歴史は長いんです。
1810年10月12日から6日間、
当時のバイエルン王国の国王と王妃の成婚を
記念して、競馬会が催され、
その時にビールをふるまったのが
始まりと言われています。
ビールの本場、ドイツのミュンヘンでは、
9月の下旬から10月初旬までの
約2週間開催され、
約700万人もの人が訪れるんです!
まさに世界最大のビールのお祭りですね♪
必ず10月に開催されるの?
オクトーバーフェストっていうイベントだけど、
私が参加したのは、確か5月だったような・・・
なんて人もいると思いますが。
実は、
何月にやってもオクトーバーフェスト!!
あくまでも、
「ドイツのビールの祭典=
オクトーバーフェスト」
という位置づけなので、
日本で何月にやっても
オクトーバーフェストと
特定のお祭りとして開催しているんです。
日本での開催地
日本にも公式の
オクトーバーフェストがあります!
今年で15周年を迎え、
開催会場は4か所です。
お台場、日比谷、
奈良、仙台で開催されていて、
お台場、日比谷は
今年の春に開催済みですが、
秋にも開催されますので、
ぜひチェックしてみてくださいね☆
オクトーバーフェストの楽しみ方
オクトーバーフェストに行ったら、
ビールもフードもおいしくて、
はまってしまったから、
別のビアフェスにも行ってみたい!
ビールやフードは十分楽しめたから、
オクトーバーフェストの
ワンランク上の楽しみ方ってあるのかな。
行ったことないから、
楽しみ方を知りたい!
そんなあなた、必見!!
オクトーバーフェストを
120%楽しんじゃう方法を教えます♪
日程を確認しよう
とにかく日程がわからなければ、
何も始まりません!
各地域や団体が開催している
オクトーバーフェストのなかで
それぞれどんな特徴があるのか
開催地と規模や、
ビールやフードの種類等、
興味のあるイベントを探しましょう♪
ビールとフードを購入
オクトーバーフェストを始め、
ビアフェスは、
基本的には入場料はかかりません!
普通のお店と違うのは、
デポジット制であること。
デポジット制とは、
最初にビール代+グラス預り金として
約1000円加算で支払いをします。
グラスを持ち帰りたい人は
そのままお持ち帰りOK!!
帰る際にグラスを返却することで
支払ったグラス預り金は
戻ってきます。
とにかく、
ビールもフードもいろんな種類豊富。
事前にインターネット等で
どんなものがあるのか
調べてもいいかも♪
お店の人と話しながら
お気に入りの一杯を見つけるのもOK^^
せっかくなので、
ドイツやベルギーなど
そのお国の郷土料理も味わってみましょう!
絶対確保したいおすすめの席
ビールとフードを購入したら、
次は席を確保。
おすすめの席は、
なんといってもテントの中!!
ステージ上で、
陽気なダンスと歌が繰り広げられ、
ゲストも一緒になって楽しめます♪
お酒も入って、
テンションも上がっちゃいます♡
民族衣装を着ているスタッフも多いので、
ビール片手に一緒に写真を撮れば、
インスタ映えすること間違いなし♡
さぁ、乾杯しよう!
そういえば、乾杯の時って
何か特別な掛け声ってあるの?
もちろんあります!!
日本で一番歴史のある
オクトーバーフェストサイトにも
乾杯の歌が載っていますが、
テントの中では盛大に
乾杯が繰り広げられています♪
Eins, zwei, drei, g’suufa! Prost!
(オアンス、ツヴォア、ドライ、
ズッファ、プロースト!)
ドイツ語で、
「1、2、3飲み干せ、乾杯!」
という意味!
ちょっと難しい気もするけれど、ぜひ♪
2-5みんなで歌って、踊ろう!
乾杯が済んだら、あとは楽しむだけ!
陽気な歌を聞いたら、きっとあなたも
自然と体が動き出すはず。
輪になったり、肩を組んだり、
みんなで一緒に盛り上がろう!!
帰る前に忘れずに…
前述したように、
オクトーバーフェストは
デポジット制がほとんど。
だから、帰る前には、
グラスを返却して
返金してもらうのを忘れずに。
もちろん、
グラスを記念に持ち帰りたい人は
そのままでOK!!
今秋おすすめのオクトーバーフェスト、ビアフェス特集
オクトーバーフェストの歴史や
楽しみ方を一通り学んで、
行きたくなったあなた、必見!
今秋開催される
オクトーバーフェストや
ビアフェスを一挙ご紹介しちゃいます♪
ドイツビールやベルギービール、
日本国内で生産された地ビールなど
いろいろな特徴があるので、
お気に入りのイベントを探してみては?
国内地ビールを味わおう!
観光地に行くと、
よくその土地ならではの
地ビールを見かけますよね?
やっぱり国内のものは、
日本人の口に合うように
作られているから飲みやすい!
全国の地ビールが勢ぞろいするイベントも
あるから要チェック♡
コエドビール祭2017
埼玉県川越市で生まれた
コエドブルワリーのクラフトビール。
異なる風味を味わえる
6種類のビールの他、
今年は本イベント限定の新しいビールも!
もちろん小江戸と呼ばれる
川越ならではの
食べ物も楽しめます^^
ワークショップやプレイエリアもあるので
1日楽しめるイベントです☆
【開催期間】9月18日(月・祝)
【会場】 ウェスタ川越交流広場、多目的ホール
【参加費】 無料
【チケット】各種1杯から購入可
【公式HP】http://fes.coedobrewery.com/
けやきひろば秋のビール祭り2017
日本最大級のクラフトビールの祭典と
謳うこのイベント。
福島の猪苗代地ビールや
神奈川のベイブルーイング、
兵庫の六甲ビール、
沖縄のOKINAWA SANGO BEER
などなど、
全国の地ビールはもちろん、
海外からの輸入ビールも勢ぞろい!
400種類以上あるというからすごい!
きっとあなたのお気に入りの
一杯が見つかるはず♡
【開催期間】8月30日(水)~9月3日(日)
【会場】 さいたまスーパーアリーナ
コミュニティアリーナ
【参加費】 無料
【チケット】各種1杯から購入可。店舗によってはお得な飲み比べセット有。
【公式HP】http://beerkeyaki.jp/
本場ドイツビールを楽しもう!
やっぱりビールの本場といえば、
ドイツですよね!
みなさんは、ドイツビールが何種類あるか
知っていますか?
実は、
5000種類以上もあると言われています!
えー、そんなにあるなら選べないよ・・・
というあなたのためにおすすめ3選を
教えちゃいます♪
☆ピルス
日本では、ピルスナーと呼ばれています。
黄金色で、少し苦みが感じられる
ドイツでも最も人気のあるビールです。
☆ヴァイツェン
ドイツ語で小麦という意味です。
香りはフルーティーで飲みやすいから、
女性におすすめ!
ただし、アルコール度数は約5.4%で、
ドイツビールにしては少し高めなので、
おいしくてついつい飲みすぎないように
注意してくださいね。
☆デュンケル
茶褐色で、苦みが強く、
深い味わいが楽しめるビール。
ビール好きで、
普通のには飽きたという人にぴったり!
以上、3種類をご紹介しましたが、
オクトーバーフェストでもいろいろな
種類のビールが用意されているので、
ぜひお店の人と話ながら、
本場の味を堪能してくださいね♡
美味しいドイツビールが楽しめるフェス紹介!
日比谷オクトーバーフェスト~AUTUMN~
こちらも歴史の深いオクトーバーフェスト。
日比谷公園での開催です!
まだまだ暑い9月。
日比谷公園でビールを飲みながら、
みんなで盛り上がりましょう!!
種類豊富なビールと
美味しそうなフードにそそられますね!
【開催期間】9月1日(金)~9月10日(日)
【会場】 日比谷公園 噴水広場
【参加費】 無料
【チケット】デポジット制。1杯目のみ、グラス預り金1,000円加算。
【公式HP】https://www.oktober-fest.jp/hibiya/
お台場オクトーバーフェスト2017
冒頭でご紹介した日本公式の
オクトーバーフェストのお台場開催。
ビールにフードに、歌にダンス。
ぜひ最大級のドイツビールのイベントを
楽しんでみてくださいね。
【開催期間】9月29日(金)~10月9日(月・祝)
【会場】 シンボルプロムナード公園
セントラル広場
【参加費】 無料
【チケット】デポジット制。1杯目のみ、グラス預り金1,000円加算。
【公式HP】https://www.oktober-fest.jp/odaiba/
ベルギービールを楽しもう!
最近日本でも大人気のベルギービール。
こちらも、800種類以上あるから
なかなか選べないですよね。
ベルギービールおすすめ3選のご紹介です。
☆ホワイトビール
少し酸味がある、
きめ細やかな泡立ちが特徴の
淡黄色のビール。
☆フルーツビール
ビールが苦手な方や女性に大人気の
フルーツを使用したビール。
☆セゾンビール
聞きなれない名前ですが、オレンジ色で
すっきりとした味わいを楽しめます。
もともと農作業中の休憩時間に飲むために
作られたビールです。
美味しいベルギービールが楽しめるフェス紹介!
それでは、
日本でも楽しめるベルギービールの
イベントをチェックしていきましょう♪
ベルギービールウィークエンド東京2017

(OLYMPUS DIGITAL CAMERA)
六本木で開催される
今年で8回目のイベント!
ベルギー本国には
銘柄1500種以上あるといわれる
ベルギービール。
今回はその中から、
100種類以上ものビールが
楽しめるんだそうですよ!
何杯飲んでも飽きることなく
最後まで楽しめますね!
ビールはもちろん、
フードも音楽も楽しめます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クッション型の席があるなんて素敵ですね!
六本木で友人と恋人と・・・
すてきな週末を過ごしてみては?

(OLYMPUS DIGITAL CAMERA)
【開催期間】9月14日(木)~9月18日(月・祝)
【会場】 六本木ヒルズアリーナ
【参加費】 無料
【チケット】スターターセット
(グラス1個、飲食用コイン11枚)
3,100円を購入。
飲食時、コインと引換。
【公式HP】https://belgianbeerweekend.jp/2017/ja/tokyo
Bruxellensis Beer Festival 2017
こちらは、品川でのベルギービールの祭典。
小規模な地ビール工場をテーマに
普段なかなか味わえない銘柄もたくさん♪
生演奏によるライブや熟成肉などの
フードも楽しめます!
【開催期間】9月4日(月)~9月18日(月・祝)
【会場】 品川シーズンテラス
【参加費】 無料
【チケット】前売り券4,000円
(グラス付きビール7杯又は
ビール8杯を選択)
当日券 2枚綴り1,200円
4枚綴り2,200円
【公式HP】http://www.deliriumcafe.jp/bruxellensis/
世界各国のビールが集結!
国内地ビール、ドイツ、ベルギーと
ご紹介してきましたが、
とにかくいろんな国のビールを楽しみたい!
そんなあなたにおすすめの
ビアフェスをご紹介します♡
ビアフェス横浜2017
国内外のビールが大集合!
こちらはデポジット制ではなく、
入場料5000円(当日券)を支払えば、
何杯でも飲めるスタイル!
前売り券は割引もあるので
ぜひ参加の際は
要チェックしてくださいね☆
また、
来場者全員が試飲用のアロマグラスを
もらえるから、記念にもなっていいですね♡
【開催期間】9月16日(土)~9月18日(月・祝)
【会場】 横浜港 大さん橋ホール
【参加費】 前売り券4,600円
5,500円(フード券1,000円付き)
当日券 5,000円
【チケット】参加費のみで、1回50mlずつ、
何度でも試飲可。
【公式HP】http://www.beerfes.jp/index_beerfes_yok.html
旅祭2017
最後に、
いろんなオクトーバーフェストとか
ビアフェスに行ったけど、
飽きちゃった。
そんなあなたに
うってつけのイベントをご紹介。
「世界を体感する旅の野外フェス」を
テーマにした旅祭。
音楽、アトラクション、
トークショーなどなど、
世界を旅する気分を味わえる
様々な催しが用意されています。
もちろん世界各国のビールも♪
「自由。冒険。非日常」をキーワードにした
イベントで、思いっきりはしゃいでみては?
【開催期間】9月3日(日)
【会場】 幕張海浜公園 特設野外ステージ
【参加費】 前売り券 6,500円
当日券 7,500円
(各アーティストライブ込)
【チケット】各種1杯から購入可。
【公式HP】http://tabimatsuri.com/2017/
ビール女子におすすめのビアフェス関東エリア まとめ
いかがでしたか?
まだまだ残暑が続く9月。
おしゃれなレストランやバーで
お酒を楽しむのも素敵ですが、
たまにはオクトーバーフェストや
ビアフェスで盛り上がってみては?
おいしいビールを片手に
歌にダンスに盛り上がる!
そんなビール女子になって過ごす
食欲の秋もいいですね♡
さあ、今年の秋はビール女子になろう!!
何かと話題のレゴランドについては
レゴランドを緊急レポート!〜女子旅でいくレゴランド/インスタ映えのフォトスポット満載!〜
こちらをご覧ください。