1. TOP
  2. トレンド
  3. 猫・ねこ・ネコ
  4. 【2019・猫】愛猫の仕草の意味を知りたい!もっと愛猫生活を楽しみたい!

【2019・猫】愛猫の仕草の意味を知りたい!もっと愛猫生活を楽しみたい!

猫の仕草

猫を飼っている人も初めて猫を
飼い始めたという人も。
猫がする仕草から、
その意味や猫の気持ちが分かり、意思疎通できたら
飼い主側も嬉しいのではないでしょうか。

猫の甘噛みの意味や尻尾の様子、
耳や髭の動き、瞬きの仕方、爪とぎの頻度など…
猫のさまざまな仕草には
それぞれにちゃんと意味があり、
愛猫の気持ちを知ることができます。

長年、大好きな猫と生活を共にして
猫の保護活動もしている私が、
猫がする仕草や意味、また甘噛みの
しつけの方法などについてご紹介していきます。

【2019・猫】キャットフードをランキングで紹介!!愛猫におすすめしたい安全なキャットフード。

たくさんある猫の仕草。この仕草の意味って?

猫がする、いろんな仕草。
どうしてそんな仕草をするの?
猫にもちゃんと気持ちや感情があるのです!

Contents

愛猫が甘噛みをする仕草

猫の「甘噛み」は生後2、3か月の頃から
見られます。

猫の歯が尖っていると、手や足を噛まれたら
痛いですよね。
たとえ甘噛みであっても、手や洋服にまで
穴があくこともあります。

普段はおとなしい猫でも、遊んでいる最中に
突然、甘噛みをすることもあります。
どうしてなのでしょう?

シーン別に猫が甘噛みするときの気持ちと
理由をご紹介していきます。

子猫が甘噛みしてくる

理由1…乳歯から永久歯に生え変わるまで歯茎が痒くてムズムズするから。
理由2…早すぎる離乳。
お母さん猫から早くに離した場合、
人の指や手、ぬいぐるみや毛布などを
甘噛みすることがあります。
理由3…「かまって!」「もっと遊んで!」

遊んでいるときに突然甘噛みしてきた

理由1…撫でられたらイヤな場所を触られたとき。「イヤ!」「やめて!」
理由2…撫で方が気に入らない。触り方に不満がある。
理由3…猫からの愛情表現。
甘噛みをすることで、スキンシップをとっている。

手や指を猫の顔の前に持っていったら甘噛みしてきた

理由1…手や指が動くから、おもちゃに見えた。
理由2…じゃれている。遊びたい。
理由3…動くものを追う。猫の本能。

普段はおとなしいのに甘噛みする

理由1…去勢手術をしていないオスの場合、
発情期だと噛むことがあります。
この場合、去勢手術をすれば甘噛みすることが
少なくなります。

甘噛みをやめさせたい!しつけしたい。
猫に社会性を学ばせることで、甘噛みを
やめさせることができます。

子猫は、猫同士でじゃれ合ったりして
遊ぶことで、甘噛みの加減など
猫社会のルールや社会性を身につけていきます。

ですが猫が一匹しかいない場合、それは不可能
ですよね。

この場合、飼い主が猫の相手をして
たくさん遊んであげることが大切です。

毎日のお遊びによって、猫の気持ちが
満たされれば、甘噛みも回数も減ってきますよ。

できれば、毎日決まった時間に遊んであげましょう!
帰宅したときや寝る前など…
愛猫と遊ぶ時間を決めておくと
猫も習慣になっていきますよ。
たっぷり遊んでから満足して眠りにつく。
猫にとって理想的ではないでしょうか。

そして甘噛みをしたとき、叱らないこと。

猫に甘噛みをされたとき、怒ってしまうと逆効果です。
猫はかまって欲しいときや遊んで欲しいときに
ふざけた感覚で甘噛みすることがあります。

甘噛みをして飼い主が怒って反応すると、
猫は「噛んだからかまってもらえた!」と
思ってしまいます。

ですので、甘噛みされたときはスルーしましょう。
そっと甘噛みされている手を猫から離し、
あとは知らん顔することがポイントです。

そうすると猫は、
「噛んだら、遊んでもらえなくなる」と
いうことを学習します。

無理やり引っ張って離そうとすると
ムキになってさらに強くかじってくることも
あるので注意してくださいね。

あまりに猫の甘噛みが酷いときは、
指や手を猫の口に押し込むのも方法です。

口の中に指や手を入れられたら、猫は
ビックリするでしょう。
そして不快なので、噛むのをやめるはずです。

※あまり奥まで指をつっこまないように
くれぐれも注意してくださいね。

このように猫の甘噛みへの対処法や
しつけの方法を知っておけば、
愛猫と仲良く快適に暮らすことができますよ。

猫が尻尾を立てるとき

猫の尻尾は、犬ほど分かりやすいものではない?
いいえ。猫も尻尾の様子から感情や
気持ちを知ることができますよ。

尻尾をピンと立てるのは、
「親愛」の印。
猫は、相手に親しみを感じているときに
ピンと尻尾を立てます。

尻尾を立てて猫が近くに寄って来たら
思い切り甘えさせてあげましょう!

「遊んで!」「お腹が空いた」といったときも
猫は尻尾をピンと立てて寄ってきたりしますよ。
愛猫の尻尾の様子を一度、観察してみてくださいね。

猫が尻尾を左右に振る仕草

猫が左右にブンブン尻尾を振ったとき。
犬は喜んでいる証拠ですが、猫は違います。

猫は何かに対して怒っているときや
イライラしているときに
尻尾を下がり気味にして、
左右に大きく尻尾を振ります。

こんなときは猫に無理に触れたりせず、
放っておきましょう。

猫の尻尾がふくらんだときの意味

猫がビックリしたときや
警戒しているとき、興奮しているとき
猫の尻尾はふくらみます。

また、ビックリするほど大きな音がしたときや
相手に縄張りから出て行って欲しいとき、
「イヤ!」と何か拒否しているときも
尻尾がふくらみます。

猫の尻尾には、立毛筋という筋肉があります。
この筋肉は、交感神経が刺激されることで
動きます。

猫が興奮したり、感情の動きでドキドキして
心拍数が上がったときに交感神経が刺激され、
尻尾がふくらむのです。

このように猫の尻尾の動きや様子で
猫の気持ちを読み取ることができます。

猫の耳の向き、傾きで分かる猫の気持ち

ピンと立った可愛い猫の耳。
種類によってはぺたんと耳が垂れた猫も
いますが、ほとんどの猫の場合、
三角の耳はピンと立っていますよね。

猫の耳の向きや傾きからも
気持ちを読み取ることができます。

猫のピンとまっすぐ耳が立っているとき

興味があるとき、猫はピンと耳を
立てます。
興奮しているときもピンとまっすぐ耳を
立てています。

猫の耳がぺしゃんと寝ているとき

猫の耳が後ろに伏せているとき。
恐怖を感じています。

動揺したり、自分の身を守ろうとしているとき
耳を後ろにぺたんと伏せます。

猫の耳が動いているとき

猫の耳がピクピクと動いているとき。
これは警戒している仕草。

甘えて良いのか?警戒すべきなのか?
対応の仕方に迷いがあるとき、
耳をピクピクさせて動かせます。

何か話声や物音に反応して
聞いているときもピクピク耳が
動いていますよ。

あまり瞬きをするイメージがない猫。瞬きの仕草と意味

猫の仕草1

猫はあまり瞬きを頻繁にするイメージが
ないでしょう。
基本、寝ているときや眠いとき以外、
大きく目を開けている猫。

ですが目の表情や瞬きの頻度、
目の動きから猫の気持ちが分かりますよ。

猫の瞬きの回数、頻度

猫の目には人間にはない保護膜があり、
乾きにくいのが特徴。
そのおかげで瞬きも少ない、言われています。

ですが瞬きの頻度でそのときの
猫の感情を読み取ることができますよ。

猫が瞬きするときの意味

落ち着いていて、安心している。
そして「大好き」という気持ちでいるとき、
猫はゆっくり瞬きをします。

愛猫と一緒にいるとき、この状態だと
飼い主は嬉しいですよね。

相手のことを信頼しているときも
瞬きはゆっくりです。

逆に猫が瞬きをしないときは、
警戒しているとき。

相手のことを敵だと思っていることもあるので
じっと目を見開いたまま瞬きしないときは
注意しましょう。

ふさわしい対応

猫の目の瞳孔が大きく開き、じっと一点を見つめて
いるとき。

何かに狙いを定めて集中して捕らえよう、と
狙っていることがあります。

敵意があるので襲ってくる可能性もあります。
こんなときは、目を合わせないようにしましょう。

突然飛び掛かってくることもあるので
むやみやたらに触れたり触ったりするのも
危険なのでやめておきましょう。

「猫が顔を洗うと雨が降る」

猫を飼っていたら、このように
自分の顔を念入りに洗う光景を
目にすることがあるのではないでしょうか。
猫が食事をした後にもよく目にする行動です。

猫が顔を洗う意味と理由

猫が顔を洗う理由は大きく5つあります。

・髭をキレイに保つため
・食後、顔をキレイにするため
・匂いや汚れを落とすため
・湿気を察知したから
・代謝を上げるため

こういった理由で猫は顔を洗います。
猫が顔を洗う行為。
すごく可愛いですよね!
見ていて癒されるのではないでしょうか。

ですがいくらキレイ好きな猫とはいえ、
あまりに頻繁に顔を洗っている場合は
体調がおかしいこともあります。

ストレスが溜まっている。
また、結膜炎などで目が痒い。

皮膚炎や寄生虫やアレルギーといった
理由で炎症を起こしている場合も
考えられますので、猫の様子を日ごろから
よく見てあげてくださいね。

猫が顔を洗うと雨は降るのは本当?

「猫が顔を洗っていたら雨が降る」
これは本当なのでしょうか。

筆者は、何度もこの経験をしたことがあります。
顔を洗う猫を見て
「あ、もうすぐ雨が降るな…」
そして実際に雨が降ってきた、という経験。

不思議ですが、当たるんです。
キレイ好きな猫は食後、髭や顔周りについた
ものをキレイにするために顔を洗ったり、
体のグルーミング(毛づくろい)をしながら…
流れで顔を洗うことはしょっちゅうです。

猫が「雨が降る」というのは、一体
どこからか察知するのでしょうか。

どこからか、ジメジメした湿気を感じているのか…?
根拠は分かりませんが、猫はとても敏感な動物。

湿気で髭が下がってくるのを
ピンと張りたいのでしょうか。
雨が降る前によく、猫は顔を丁寧に洗います。

これは正確な統計はなく、科学的根拠もありませんが

「When a cat washes her face,it is a sign of rain.」
という、ことわざがあるように
日本だけではなく、海外でも信じられていることのようです。

外国では
「猫が耳のうしろを洗うと雨が降る」
「耳の手前までだと曇り」と
言われているようです。

不思議ですが、当たっていることが多いこの話。
もしかしたら猫の間では、
「猫の天気予報」というものが
存在するのかもしれませんね!

愛猫の様子と天気の変化を見ながら
観察してみるのも楽しいのではないでしょうか。

他にも「猫」が出てくることわざや
都市伝説、言い回しはいくつもあります。

猫舌、猫っ毛、猫脚、猫背、猫に小判、
猫をかぶるなど…

猫に関することわざや言い回しは
たくさんありますよね。
猫が登場することわざは、世界にもあります。

例えばイギリスのことわざ…
「The cat shuts its eyes when it steals cream.」
猫はクリームを盗むとき、目をつむる。

=「悪いことと分かっているのに、ついやってしまう」

マイペースな猫らしい!
日本だったら、かつおぶしや魚を盗む猫…でしょうか。

ダメだと分かっているのにやっちゃう。
愛らしいイタズラ猫の様子が
浮かぶ、ことわざではないですよね。

ことわざや言い回しにたくさん登場する猫。
それくらい猫は、大昔から人間にとって
親しみのある、パートナー的な存在の
動物なのかもしれませんね。

猫の髭はセンサー?!

猫には長くて立派な髭が生えています。
猫の髭をじっと見ていると
色々な角度に動いていることが分かります。

猫の髭が生えている場所

猫には目の上、鼻と口の周り、頬の横に
長い髭が生えています。

半年くらいの間隔で、猫の髭は
自然に生え変わります。

猫にとって髭はセンサー。
少しの振動も感知できます。
髭はとても大切な存在なので、
絶対に切ったりしないようにしてくださいね。

暖房機や料理の最中などにコンロの
近くに来ないように気をつけましょう。

猫の髭が燃えてしまったら大変です。
大切な髭。
火でクルクルになってしまうこともあるので
注意しましょう。

猫の髭の役割

・平衡感覚を保っている
・目を守っている
・獲物などの距離感を図るもの
・感情を表している

猫の髭の役割はこういったもの。
髭で周りのことを感知し、
生きていくうえで重要な役割をしているのです。

狭い道や空間に顔だけ入れて通れるか?
やめておくか、判断している猫を見たこと
ないでしょうか。
髭で体も入れるかどうかチェックしているのです。

髭を切ったりすると空間の把握ができなくなり、
フラフラしたりしてしまうことがあるので
大切にしてあげましょう。

猫の髭の向きから分かる感情

猫の鼻や口の周りから生えている
長い髭。
この髭の向きから、猫の気持ちが分かります。

〇猫の髭が上を向いているときの気持ち

猫の髭が根元から上を向いていたら
「嬉しい」という意味。
喜んでいるときも上向きです。

飼い主のところに髭を上に向けて
寄ってきたら、「遊んで欲しい」「かまって欲しい」
という気持ちのサイン。

喉をゴロゴロ鳴らして甘えているときの
髭は上を向いています。
こんなときは、猫とたっぷり遊んであげてくださいね。

〇猫の髭が後ろを向いているときの気持ち

警戒しているときや怖いとき、
猫の髭は後ろ向きになります。

掃除機や扉を閉めるような大きな音を
出したとき、ビックリして猫の髭が
後ろ向きになります。

食事のときにも口周りの猫の髭は
後ろ向きになりますが、これは髭が汚れないように
していることです。
エサや水に警戒しているわけではありません。

〇猫の髭が前を向いているときの気持ち

興奮しているときやワクワクしているとき、
ちょっと緊張気味のとき、猫の髭は
前を向いています。

おもちゃに夢中になっているときや
来客があったときなど、髭が前向きになっていますよ。
一度、猫の髭の向きを観察してみてくださいね!

〇猫の髭が下を向いているときの気持ち

リラックスしている、眠たいとき、
安心しているとき、猫の髭は下向きです。

眠りに入る前の猫の髭を見てみましょう。
きっと下を向いているはずですよ。
こんなときはそっとしておきましょう。

猫が爪とぎをする仕草の意味とは

猫は放っておくと爪が伸びていきます。
定期的に爪切りしてケアしていると
カーペットや畳、壁などあちこちで
爪とぎをすることはなくなります。

また、爪とぎグッズを置いてあげると
そこで爪とぎを覚えてするようになるでしょう。

大切な家具を守るために、爪とぎ対策グッズを
揃えておくのがおススメです。

猫が爪とぎをする意味

爪とぎの理由は

・マーキング
・爪の維持
・リラックス
・気分転換

などです。
これは猫の習性なので
人間が猫に爪とぎをやめさせることはできません。

猫が爪とぎしているときの気持ち

猫はストレスがたまったときも爪とぎをします。

あまりに爪とぎの回数が多いときは
どこか環境に変化がなかったか?
ちゃんと猫と遊んであげているか?
猫に不満がないか…

一度生活を見直してあげましょう。

爪とぎをやり過ぎて、手や爪から
血が出ていることもあります。

どこか不調なとことはないか?
早めに飼い主さんが猫の気持ちに
気づいてあげてくださいね。

その他、よくある猫の仕草と意味

猫の仕草2

この他にも猫がよくする仕草と
その意味をご紹介します。

猫がかまって欲しい。嬉しい!遊んで欲しいときの仕草

猫が嬉しいとき、機嫌が良いとき
ゴロゴロと喉を鳴らします。

喉をゴロゴロ慣らすのは、リラックスして
満足している証拠。ご機嫌さんということです。
きっと猫も大好きな飼い主に抱っこされたら
「幸せ~」と感じているはず。

また、お腹が空いたときや遊んで欲しいとき…
なにか欲求をしているときに
喉をゴロゴロ鳴らします。

ですが、病気やケガで調子が悪いときに
喉をゴロゴロ鳴らすこともあります。
これは自分自身で癒すため、とも言われています。

猫の様子を見ながら気持ち(状態)を
察知してあげてくださいね。

そして頭をスリスリしてくる…
これはマーキングの行為。
ソファーや毛布などに自分の匂いを
擦り付けているのです。
「ここは私の場所」のアピールでもあります。

飼い主の体や足にスリスリしてくることも
ありますよね。
ツンデレの猫がこれをしてきたら
本当に可愛いですよね。

これは「構って欲しい」「甘えたい」のサイン。
思い切り甘えさせてスキンシップを
とってあげてくださいね。

放っておいて欲しい、ときの仕草

尻尾を左右に大きくブンブン振る。
名前を呼んでも無視。
目を合わせない…

こういった行為のとき、猫は不機嫌。
「放っておいて」の仕草なので
そっとしておきましょう!

しんどい、調子が悪いときの仕草

猫は自分を守るために病気を
隠す動物です。

しんどいときや痛い、調子が悪いといった
様子を周りに見せようとしません。

猫は犬とは違い、群れを作らず
単独行動で生きてきた動物です。

獲物を捕ることも、休むことも
全て自分で判断して生きてきた動物。
自分の体を守るのも自分自身だからです。

ですから、猫の不調や病気は早期に
見つけてあげるのが飼い主の役目でもあります。

食欲がない、おしっこの回数が少ない。
体をよく掻く。
また便の様子やグルーミングの頻度など…

小さなことですが、愛猫に異変がないか?
普段の猫の様子を観察して把握しておくように
しましょう!

明らかに様子がおかしい!というときは
早めに獣医さんへ連れて行って
対応してもらってくださいね。

※以前の猫の皮膚病の記事も参考になさってください。
【2018】飼い猫が皮膚病になったかも?病状と原因・おすすめの対策⬅︎はこちらから

まとめ

猫の仕草3

猫の仕草の意味と理由はいかがでしたか。
愛猫の仕草を見て、その意味が分かれば
さらに猫との生活も楽しいものに
なるのでしゃないでしょうか。

ぜひ、これらを参考に
猫がする仕草を観察して、猫の気持ちを
くみ取り、いつまでも元気に楽しく
仲良く猫と暮らしてくださいね。

【2019・猫】キャットフードをランキングで紹介!!愛猫におすすめしたい安全なキャットフード。

ライター紹介 ライター一覧

Risa

Risa

マナー講師、「貴方のカウンセリングルーム」カンファレンススタッフ。
品格のあるマナー、大人の女性が美しくいるための記事を執筆中。

小さいころから動物が大好き。保護活動もしています。
たくさんの猫と暮らした経験から、猫の習性や行動を熟知しています。

関連記事

  • 【2019・猫】愛猫のノミを完全に駆除!その予防と対策も併せて紹介。

  • 【おすすめ猫アカウント】絶対フォローしたくなる♡ 猫(ねこ)のインスタグラムをご紹介!国内だけでなく、海外セレブねこも!《32選》

  • 【2019・猫】キャットフードをランキングで紹介!!愛猫におすすめしたい安全なキャットフード。

  • 【2019飼い猫】飼う前に猫の種類や性格を知っておこうニャン!

  • 【2018・猫】飼い猫が皮膚病になったかも?病状と原因・おすすめの対策

  • 【全国の猫がいるお店】猫カフェじゃないけど猫がいる喫茶店・居酒屋・猫の図書館を紹介!