魅力的なモテ筋肉女子になりたい!なるには!?【ムキムキじゃない筋肉女子の目指し方】

近頃大人気の筋肉女子。
ただ細いだけではなく
女性らしい健康的でセクシーな体を目指して
ボディメイクに励む人が増えています。
その一方で
筋トレするとムキムキになりそうで
トレーニングに踏み出せない…
というお悩みを聞くことがよくあります。
そこで今回は
40㎏減のダイエット経験を持つ
栄養士のさかつまが
魅力的なモテ筋肉女子になりたい!なるには!?
【ムキムキじゃない筋肉女子の目指し方】
と題しまして
筋肉女子の魅力やトレーニング・食事方法
お役立ち情報まで
皆さんにシェアできたらなと思います。
Contents
- 1 モテ筋肉女子ファイル! なりたいのはこんな体♡
- 2 筋肉女子はどんな運動をしているの?
- 3 筋肉女子は どんな食事を摂ってるの?
- 4 筋肉女子とともに急増中!? プロテイン女子
- 5 筋肉女子AYAさんプロデュース サプリメント B.B.B【トリプルビー】
- 6 B.B.B【トリプルビー】 を飲みながら おうちトレーニングで筋肉女子に!
- 7 筋肉女子になりたい人へ・まとめ
モテ筋肉女子ファイル!
なりたいのはこんな体♡
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
キュッと引き締まったお腹に
上向きのバスト
くびれからヒップラインにかけての
女性らしいカーヴィーライン。
女性から見てもため息が出るくらい
美しい体の持ち主をご紹介していきます。
筋肉女子①中村アンさん
この投稿をInstagramで見る
女優・モデルの中村アンさん。
学生時代はチアリーディング部に所属していて
全国大会に出場したこともあるとか。
現在はクロスフィットというトレーニングを
定期的に行い美ボディを作り上げています。
この投稿をInstagramで見る
クロスフィットは
バーベルやダンベルなどを使った
ウエイトリフティング
腹筋などの自分の体の重さを使って
筋肉に刺激を与える自重トレーニング
ランニングマシンなどを使って行う
有酸素運動
この3つを組み合わせた、
1回約60分のトレーニングです。
日常生活に役立つ筋肉を中心に鍛えることから
運動・身体能力が向上します。
欧米で大人気なトレーニングだそうですよ。
筋肉女子②田上舞子さん
この投稿をInstagramで見る
パーソナルトレーナーの田上舞子さん。
大学時代にミスキャンパスに選ばれたこともある
美貌の持ち主です。
もともとは普通のOLをしていたという
田上舞子さんですが
2015年ころからボディメイクを始め
2017年には
日本ボディビル・フィットネス連盟が主催する大会
フィットネスビキニ全日本大会で6位に入賞しました。
この投稿をInstagramで見る
こんなに可愛くてきれいな体を見ると
ボディビルのイメージって変わりますよね。
筋肉女子③ミョンさん
この投稿をInstagramで見る
モデル・筋肉youtuberとして活躍されている
ミョンさん。
韓国国籍を持つ彼女ですが
大阪府出身なので日本語ペラペラです。
(関西弁が可愛い♡)
この投稿をInstagramで見る
フィットネス大会に多数出場・入賞を重ねる傍ら
Youtubeでトレーニング法・食事内容などを
公開されています。
ためになる動画ばかりなので
筋肉女子になりたい方は要チェックです!
筋肉女子④AYAさん
この投稿をInstagramで見る
前述した中村アンさんのトレーナーを務める
クロスフィットトレーナーのAYAさん。
この投稿をInstagramで見る
ダイエット番組などのメディア出演も多く
多方面から引っ張りだこです。
なんと体脂肪率13%というこの筋肉美と
173㎝の高身長を生かして
モデルとしても活躍していたとか。
トレーナーとして指導するほかにも
ご自分のトレーニングも欠かしません。
この投稿をInstagramで見る
トレーニングの様子は
AYAさんのInstagramで見れます。
筋肉女子はどんな運動をしているの?
ひたすらカロリーカットをするダイエットでは
この体を手に入れることはできません。
細くはなったけどくびれが無い、
胸から痩せてしまった、
おしりもぺたんこ…!
そんなことにならないためには
運動をできる範囲で取り入れていくことが
筋肉女子には必須なんです。
筋肉女子は筋トレで筋肉量アップ
この投稿をInstagramで見る
筋トレを行う方法として
①ジムに通ってトレーニングする方法
②おうちでトレーニングする方法
この2つがあります。
どちらもメリット・デメリットがありますね。
筋肉女子を目指すにあたり、
どちらがご自分に合うのか見極めてみましょう。
ジムトレーニングのメリット
この投稿をInstagramで見る
ジムのメリット1
ジムにはトレーナーさんが必ず在籍していますので
なりたい体に合わせて
トレーニングメニューを組んでもらうことができます。
また、筋トレを行う上で1番重要な
体のフォームをチェックしてもらえます。
ジムのメリット2
マシンやおもりを使ったトレーニングは
おうちで行うトレーニングよりも
効率よく筋肉に刺激を与えることができます。
この投稿をInstagramで見る
効率のよさと正確に筋肉を鍛えられることは
ジムトレーニングの1番の強みです。
ジムのメリット3
人の目のありがたさよ…
と感じたことはありませんか?
この投稿をInstagramで見る
30回やらなきゃいけないけど
20回目でどうにもきつい。
一人だったら止めてたかもしれないけど
トレーナーさんに見られているような
気がしてやりきれた。
そんな精神面での効果も期待できますね。
ジムトレーニングのデメリット
この投稿をInstagramで見る
ジムのデメリット1
コストがかかるということ。
ジムによって価格は違いますが
平均すると月額10000円程度。
そこに入会金や交通費・ウエアやシューズ代など
意外とお金がかかるんですね。
市営・区営の体育館のトレーニングルームは
1回数百円程度で利用できることもありますので
賢く利用するのもおすすめです。
ジムのデメリット2
ふたつめは時間の問題です。
この投稿をInstagramで見る
ジムに行くために準備をして向かい
トレーニングをして
シャワーを浴びて帰ってくる。
トレーニング以外にも時間がかかりますね。
ジムに入会したけれど
仕事が忙しくなって通えなくなり
結局退会してしまった…なんてお話も
聞いたことがあります。
おうちトレーニングのメリット
この投稿をInstagramで見る
おうちのメリット1
まずは何よりも
ちょっと時間が空いた時
30分だけ早起きしてなど
時間を選ばずにできることです。
仕事で不規則な生活をしていても
日常にトレーニングを取り入れられますね。
おうちのメリット2
ふたつめは
コストがかからないこと。
この投稿をInstagramで見る
YoutubeやInstagramで
動画を見ながらトレーニングすることができます。
トレーニング動画の数や種類も
豊富にアップされているのが
ありがたいですね。
おうちのメリット3
ウエアやシューズなど不要で
部屋着やパジャマでもできる気軽さがあります。
この投稿をInstagramで見る
なんとなくジムに行くのに気後れしてしまう…
でも筋肉女子を目指してみたいんだよな…
と感じている方にもおすすめです。
おうちトレーニングのデメリット
おうちのデメリット1
間違ったフォームでの筋トレをすることで
効果が半減するばかりか
怪我などにつながる恐れがあることです。
この投稿をInstagramで見る
鏡などで自分のフォームを
見ながら行うようにしましょう。
おうちのデメリット2
ジムトレーニングに比べて
負荷などの強度はどうしても弱くなってしまう
ということも弱点ですね。
この投稿をInstagramで見る
コストは少しかかってしまいますが、
筋肉女子になりたい、
でもなんだか物足りなくなってきた!
という方は、チューブや腹筋ローラーなどの
筋トレ器具を使ってみるのもおすすめです。
有酸素運動も筋肉女子の必須項目
筋トレと併せて有酸素運動を行うことで
脂肪が燃焼します。
脂肪がなくなると筋肉のラインがよりはっきり
見えるようになります。
この投稿をInstagramで見る
効果的な有酸素運動のポイントは
筋トレの後に行うということ。
筋トレで血行が良くなっているので
脂肪燃焼効果が高まると言われています。
この投稿をInstagramで見る
- ジョギング
- ウォーキング
- エアロバイク
など、軽く息の上がる運動を30分以上
行うといいですね。
筋トレの後に有酸素運動!
筋肉女子への道を突っ走ってください。
筋肉女子は
どんな食事を摂ってるの?
この投稿をInstagramで見る
運動と同じくらい大切なのが
そう、食事です。
筋肉女子になりたい方に必要な食事
をご紹介します。
筋肉女子AYAさんの食事をチェック
筋肉女子ファイルで紹介した
クロスフィットトレーナーのAYAさん。
この投稿をInstagramで見る
AYAさんはInstagramで
普段食べている食事を投稿しています。
この投稿をInstagramで見る
月曜から金曜日はしっかり栄養を考えた食事を摂り
土日は好きなものを召し上がっているそうですよ。
この投稿をInstagramで見る
オフを楽しむことでストレスなく
AYAボディを作っているんですね。
筋肉女子AYAさんの食事に学ぶ
賢い炭水化物の摂り方
トレーニングを行う方は
炭水化物の減らしすぎには注意が必要です。
AYAさんは朝食でしっかりと
炭水化物を摂っています。
この投稿をInstagramで見る
よく登場しているのは麦飯。
麦飯に含まれる炭水化物は
吸収が穏やかで脂肪になりにくいと言われていて
ビタミン・ミネラルも豊富に含まれています。
主食を選ぶ際には
- 白米よりも「玄米や麦飯」
- 白パンよりも「雑穀入りのパン」
- うどんよりも「そば」
といった茶色いものを選ぶのがおすすめです。
筋肉女子はぜひ摂りたい!
野菜たっぷりビタミン補給
この投稿をInstagramで見る
AYAさんの食事はとにかく野菜が豊富。
ベースとなるサラダを時間があるときに
作り置きしておいて
お肉や魚・卵などのトッピングは
食べる時に決めるんだとか。
バリエーション豊富で
飽きずに食べられますね。
また炒めたり・茹でたり・スープに入れたり
美味しく食べる工夫がたくさんしてあるので
とっても参考になります。
筋肉女子AYAさんの食事は
とにかくたんぱく質が豊富だった!
この投稿をInstagramで見る
AYAさんの食事を見ていると
朝は必ず卵を2つ
昼・夜はお肉やお魚をしっかりと食べています。
筋肉のもととなるたんぱく質を
しっかりと摂っていますね。
この投稿をInstagramで見る
AYAさんが毎日食べている卵は
吸収のよいたんぱく質を豊富に含むことはもちろん
【完全栄養食】と呼ばれ
生きるために必要な栄養素を充分に含んでいます。
だからと言って
毎日これだけ食べていれば良い!
いうものではありませんが
積極的に取り入れることにより
栄養の偏りを防いで食事のバランスを
整えることができます。
筋肉女子になりたいなら、
体をしっかり作る材料となる食事のバランスは
とっても大事です。
筋肉女子とともに急増中!?
プロテイン女子
この投稿をInstagramで見る
皆さんは、プロテインというと
どんなイメージを持っていますか?
ゴリゴリのマッチョを想像しがちなプロテイン。
しかし最近は筋肉女子の流行もあり、
プロテインを食生活に取り入れている女性が
ぐっと増えました。
この投稿をInstagramで見る
もちろん、
食事から十分なたんぱく質を摂れていれば
プロテインを飲む必要はありません。
けれども、
パンだけ・おにぎりだけ
といったような食事が続く場合は
とてもおすすめです。プロテインをプラスすると
たんぱく質不足を手軽に解消できますよ。
たんぱく質の過剰摂取に注意!
トレーニングを行っている方の
たんぱく質の必要量は
体重×1.5g~2g
を目安に摂ると良いとされています。
大体の目分量だと
1食あたり
手のひら1枚分のお肉やお魚・卵・大豆製品を
摂れればクリアできます。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、
食事から十分なたんぱく質が取れているのに、
さらにプロテインを飲むと
どうなってしまうんでしょうか?
たんぱく質は栄養素の中でも脂肪になりにくいと
言われていますが、
摂りすぎて消費できなければ
当然脂肪に変わり、太ってしまいます。
この投稿をInstagramで見る
またたんぱく質の分解・吸収で
肝臓や腎臓に負担がかかると言われていますので
たんぱく質の過剰摂取は
肝臓や腎臓が弱い方にもおすすめできません。
効率よく筋肉女子になる為のおすすめ成分
仕事に遊びに忙しく、なかなかトレーニングに
時間がかけられない。
きつい運動は苦手で続かない。
食事や運動はしっかり頑張っているのに
なかなか筋肉がつかない。
私自身もダイエット中に、
筋トレをしてもなかなか筋肉がつかず悩んで
いました。
女性の体はホルモンのバランスにより
なかなか筋肉が付きづらいものなのです。
そんな筋肉女子を目指す方々のために、
筋肉を付けやすくするための情報
を集めました。
最近注目されている
筋肉をつきやすくする2つの成分を
ご紹介していきたいと思います。
ちなみに、生活の全てをトレーニングに
捧げるような鍛え方でなければ、
ボディビルダーのような体にはなりません。
(ムキムキになるのは嫌だな…)
と不安な方もどうぞ安心してご覧ください。
HMB
筋力アップを強力にサポートすると
言われているHMBという成分です。
たとえば、
お肉などでたんぱく質を摂ったとき。
たんぱく質はさまざまなアミノ酸に分解されます。
その一種「ロイシン」がさらに変換され
HMBになると、筋肉合成を促進させる
体のスイッチを入れる働きをする
と言われています。
ただ一つ問題があり
たんぱく質から変換されるHMBの量はごくわずか。
プロテインを30杯飲んでも
吸収できるHMBは3.5gしか取れないそう。
そんなにプロテインを飲んだら
カロリーオーバーになってしまいますね。
どうしたものでしょうか…!
クレアチン
女性は筋肉が付きづらいと同時に
筋肉が落ちやすく、維持が難しい
と言われています。
そこでクレアチンという成分が
筋力維持に役立つ、と注目されています。
クレアチンは
牛肉に多く含まれると言われていますが
1日推奨量の5gを摂取するためには
牛肉をなんと1㎏も食べないといけないそう。
たとえお肉が大好きでもさすがに
牛肉を毎日1kgなんて食べられません。
HMB、クレアチン。
これらだけを
効率よく摂取する方法がないものか…と
調べていましたら
ぴったりのサプリメントを見つけました。
筋肉女子AYAさんプロデュース
サプリメント
B.B.B【トリプルビー】
この投稿をInstagramで見る
それがこちらのB.B.B【トリプルビー】です。
このサプリメントをプロデュースしたのは
筋肉女子ファイルでもご紹介した
クロスフィットトレーナーのAYAさん。
AYAさんはトレーナーとして
『美しい体を手に入れたい』と願う
多くの女性を見てきました。
体重さえ落ちればいい
と思っている人も多い中、AYAさん自身は
細い=美しいとは思っていないそう。
それはAYAさんのモデル経験からくるもの。
世界的なスーパーモデルは皆
腹筋が割れて太ももにしっかりとした
筋肉がついています。
こうしたモデルさん達の影響もあり
エクササイズをする筋肉女子が増えてきたことを
喜ばしく思っているそうです。
そして、
そんな女性の手助けがしたいという思いが
B.B.B【トリプルビー】
をプロデュースするきっかけとなりました。
プロテインやサプリメントは
マッチョを目指す男性向け商品が
市場を占めているのが今の現状。
男性向け商品とは一線を画す
B.B.B【トリプルビー】は
健康的な筋肉と女性らしいカーブを両立させた
美しい体のための
スタイルアップサポートに特化した
サプリメントになっています。
筋肉女子を目指す!
でもムキムキになりたくない女性のための
HMBサプリ
B.B.B【トリプルビー】は
男性用HMBサプリとは違い
女性の思いを叶えるバランスで配合してあるので
ムキムキになる心配はありません。
また一般的なプロテインが1杯あたり約100kcalに対して
B.B.B【トリプルビー】は1包あたりなんと9.2kcal。
カロリーオーバーの心配がないところが
安心して飲めるもう一つのポイントです。
HMB×クレアチン
一般的な男性用HMBサプリでは
とにかくHMBを大量に摂取することを第一に
作られていますが
B.B.B【トリプルビー】は
HMBとクレアチンをバランスよく配合し
適度な運動をすることで
女性らしい体にボディメイク&キープを
目指すことができるんです。
少ない運動でも
効率よくボディメイクに活かせるので
- 代謝の低下が気になる
- きつい運動が続かない
- 食べても自然にスリムになれる体作りをしたい
こんな方におすすめしたいサプリメントです。
3種のビューティーサポート成分
男性用HMBサプリでは
絶対に含まれていない成分がこちら。
B.B.B【トリプルビー】には
女性の魅力サポート成分として
- 美容効果の高いビタミンの葉酸
- ハリやツヤを与えるコエンザイムQ10
- 女性らしさをサポートするイソフラボン
この3つの成分がプラスされています。
3種のダイエットサポート成分
B.B.B【トリプルビー】には
ダイエットサポート成分として
エネルギー効率を上げて
体をホカホカにする成分の
- ブラックジンジャー
- L-カルニチン
- α-リポ酸
もプラスされています。
8種の筋力サポート成分
筋肉の付きづらい女性の為に
- 筋力アップをサポートし、筋力ダウンを抑制する
BCAA - 回復のサポートをする
クエン酸 - エネルギー効率とぐったりを抑制の
オルニチン - 成長を促すスーパーアミノ酸
L-アルギニン - ぐったりを抑制の
イミダゾールペプチド - 活性化・栄養の吸収サポートをする
バイオペリン - 燃焼・活性化・回復サポート
ブラックジンジャー - クレアチンの働きをサポートする
ピニトール
HMBとクレアチン以外にも
これだけの成分で
体づくりをサポートしてくれるんですね。
ビタミン豊富な栄養機能食品
B.B.B【トリプルビー】
はただの健康食品ではありません。
厚生労働省が定めた栄養機能食品です。
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンC
- ビタミンⅮ
女性の健康に必要なビタミン類が
いっぱいなのが嬉しいですね。
成分だけじゃない!
B.B.B【トリプルビー】が
女の子に優しい理由
B.B.B【トリプルビー】は成分以外にも
女性に優しいところがたくさん。
私が実際に飲んで
ここがいいなと思ったところを
ご紹介していきます。
持ち歩きに便利な分包タイプ
B.B.B【トリプルビー】は
1日1包~2包、
自分の続けやすいタイミングならいつ飲んでもいい
と言われていますが
おススメのタイミングは運動前。
ジムやヨガに通っている方は
分包タイプはすごく便利だと思います。
プロテインや男性用HMBサプリは
分包タイプではないので
持ち歩くのが大変なんですよね…
水が不要な顆粒タイプ
ボディメイク系のサプリメントは
大きな粒のものが多いんですよね。
女性は喉が細いので飲み込むのも大変。
プロテインはお水に溶かさないと飲めませんが
B.B.B【トリプルビー】は
そのままでも飲めるので
出先でお水を持っていない時でも
さっと飲めるのがいいですね。
美味しいブルーベリー味
従来のHMBサプリってすごく苦いんですよね。
味が苦手だと飲むのが嫌になってしまうもの。
プロテインなども昔に比べて
美味しくなったと言われていますが
苦手という人もまだまだ多いようです。
B.B.B【トリプルビー】はブルーベリー味で
とっても飲みやすいんです。
美味しいと、
ちょっとしたときに飲みたくなるので
続けやすいなぁと思いました。
置き換えにもピッタリ♪B.B.Bレシピ
- ヨーグルト+B.B.B
ヨーグルトに
甘酸っぱいブルーベリー味が相性抜群。
フルーツやはちみつをプラスしても◎
B.B.Bを足すだけで
手軽にスタイルアップ朝食に♪
- ソーダ+B.B.B
今流行りの炭酸水でB.B.Bを溶かせば
シュワっとしたのど越しにベリーの香りが◎
気分転換にもおすすめです♪
- オレンジジュース+B.B.B
オレンジジュースとB.B.Bって
すごく良く合うんです。
ベリー&柑橘系の組み合わせは
カクテルなどでも定番ですよね!
B.B.B【トリプルビー】を使ってみた
筋肉女子たちの口コミをチェック
各メディアやSNSでも話題のB.B.B【トリプルビー】。
芸能界にもファンが続出していて
スザンヌさんも愛用しているとか。
そんなB.B.B【トリプルビー】のネットでの口コミを
悪いものから良いものまで調べましたので
ご紹介していきます。
B.B.B【トリプルビー】の悪い口コミ

(Yahoo!ショッピングの口コミより引用
個人の感想です。)
この方のおっしゃる通り、
効果が見えてくるのは最低でも1か月から。
変わったなとしっかり実感するまで
4ヶ月ほど継続することが大切ですね。
B.B.B【トリプルビー】の良い口コミ

今までいろいろなダイエットを試してきましたが
どれも長続きせずいつも挫折。
忙しい毎日でめんどくさいことって
長続きしないですよね。
でもB.B.Bはめんどくささがゼロ!
しかもおいしいからご褒美感覚で続けられる
ところが気に入りました
そんなこんなで毎日続けた結果
なんと短期間で目標達成♡
食事制限でつらい思いをしても減らなかった
体重がこんなにあっさり減っちゃうなんて!
簡単に飲めるので
今後もさらなるスタイルアップを
目指して続けていきたいです!
(公式サイトより引用)
※体験談は個人の感想であり使用感には個人差があります。
ダイエットには適度な運動とカロリー制限が必要です。

テレビ雑誌などで良く拝見する
AYA先生に以前から憧れていたのですが
そのAYA先生が女性の為に監修したメソッドと
いうことで思い切って始めてみました。
男性向けの筋トレサプリって
結構いっぱいあるのですが
女性用で飲みやすいものがなかなか無かったので
続けやすさに感動しました。
さすがAYA先生といった感じです!
(公式サイトより引用)
※体験談は個人の感想であり使用感には個人差があります。
ダイエットには適度な運動とカロリー制限が必要です。
より詳しくはB.B. B【トリプルビー】公式サイト
でご確認ください。
B.B.B【トリプルビー】よくある質問Q&A
B.B.B【トリプルビー】に関する
よくある質問を公式サイトよりまとめましたので
ご紹介いたします。


実感される方が多いようです。
個人差があるので一概には言えませんが
モニター結果を見ると早くて1か月
遅くとも3~4ヶ月で実感される方が多いようです。
早めに結果を出したい方はB.B.Bを摂取する前後に
エクササイズなど適度な運動を取り入れることを
おすすめします。
あまり時間が取れない方はエレベーターではなく
階段を使用する等、日常生活の中に
プラスαの運動を取り入れると良いでしょう。


クレアチンも豊富でスタイルアップにおすすめ。
B.B.BはHMBとクレアチンを
主に配合している商品です
HMBはプロテインに比べて早く吸収されるだけでなく
プロテインよりもずっと低カロリー(1包あたり)
なのでスタイルアップを目指す方におすすめです。
またボディキープをサポートしてくれるので
女性にもおすすめです。


毎日忘れずに飲むことをオススメ致します。
HMBは定期摂取が望ましいため
いつでもよいのでご自身の飲みやすいタイミングを
見つけて毎日忘れずにご飲用ください。
体を動かす際に摂取すると良いと
言われておりますので運動前や通勤・通学前などに
ご飲用いただいているお客様が多いようです。


女性に無理なく飲んでいただくためです。
ボディメイク系のサプリメントは大きな粒のものが多く
細い女性の喉に負担がかかります。
本品はそのまま飲める顆粒タイプですので
水が無くても飲みたい時に
いつでもお飲みいただけます。
また1包がとてもコンパクトなので
小さなバッグやポーチの隙間に入れられ
持ち運びにも便利です。
B.B.B【トリプルビー】
トクトクモニターコースのご紹介
わたしもAYAボディを目指したい!
そんな決意が固まったら
損をせずに購入したいもの。
B.B.B【トリプルビー】公式サイトのみで購入でき、
4回(4か月)以上継続を決めた方だけが選べる
トクトクモニターコースをご紹介いたします。
初回はAYAトレDVD付き!94%OFF
初回のご注文はなんと500円。
送料のみ負担で商品代は実質無料なんですね。
公式サイト以外に
Amazon・楽天などでも購入できますが
サプリ単体通常価格が8,640円ですので
「8,140円も損」してしまうことに…。
また、公式サイトの
「トクトクモニターコース」で注文すると
- B.B.B約30日分
プラス
- AYAさんが
出演・監修のAYAトレDVD(DISK1) - 特製DVDボックス
もついてくるんです。
まるでAYAさんのパーソナルトレーニングを
受けているようですね♪
2回目以降は
毎月変わるAYAトレDVD付き!25%OFF
2回目(2か月目)以降は
B.B.B約30日分と
毎月変わるAYAトレDVDが1枚付いて
6,480円で購入できます。
こちらも初回同様、公式サイト以外で購入すると
2,160円も損してしまうことに…。
AYAトレDVDが手に入らないのも
すごくもったいない!
AYAトレDVDは全6巻でコンプリート!
6ヶ月の継続を目指して頑張りたいですね♪
4か月継続でも安心の返金保証あり
商品力に自信があるからできる返金保証。
トクトクモニターコースを初めて利用し、
万が一、満足のいく変化を実感できなかった場合は
注文から20日以内であれば
開封後でも全額返金してくれるそうですよ。
それと同時に、
4か月継続のトクトクモニターコース自体も
ちゃんと解約してくれますから、
どうしても苦手な味だったらどうしよう!?
と不安な方も安心して挑戦してください!
B.B.B【トリプルビー】
を飲みながら
おうちトレーニングで筋肉女子に!
B.B.B【トリプルビー】を飲みながら
おうちでこっそりトレーニングをしてみませんか?
筋トレ初心者でも
無理なくできるトレーニングを
動画でご紹介いたします。
目指せ割れた腹筋!腹筋の鍛え方
割れた腹筋に憧れる方は
こちらの動画にチャレンジしてみては?
くびれ・下っ腹・おへその上…
お腹周りをまんべんなく鍛えて
縦に割れた腹筋を目指しましょう♪
すき間を作る太ももの鍛え方
太ももの隙間を作るには
足パカというエクササイズがおすすめです。
太ももの内側にじわじわ効いてきますよ♪
ノースリーブも怖くない!二の腕の鍛え方
二の腕の振袖状態を撃退して
締まった二の腕を手に入れるには
こちらのトレーニングがおすすめです。
上向きヒップアップトレーニング
丸くて上向きのハート形のお尻を目指すには
こちらのトレーニングはいかがでしょうか?
お尻をしっかり鍛えることで
お腹のくびれがより一層際立つ効果もあるんですよ♡
バストアップトレーニングで
筋肉女子の魅力アップ
ダイエット中でもここだけは減らしたくない!
そう、バストアップトレーニングです。
こちらのトレーニングを行って
ボリュームダウンを予防しましょう♡
筋肉女子になりたい人へ・まとめ
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございました♡
健康的でセクシーな筋肉女子の魅力が
伝わりましたでしょうか?
ただ細いだけの体を目指すのではなく
栄養をしっかりと取りながら
適度な運動を取り入れることは
女性の健康においてとても大事なことです。
心身ともに強くて美しい女性を目指して
頑張っていきましょう♪
※本記事内のInstagram、YouTubeにつきましては、Instagram、YouTubeが提供している埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
評価★★☆☆☆(2.0)
効果がよくわからないので星2つ(^^)
1ヶ月は使わないと効果出ないのかも。
味は飲みやすい。
Bright Future Town Yahoo!店で購入しました。