色素薄い系メイク!やり方とポイントは?

最近、Instagramや雑誌でも取り上げられている
話題のメイクをご存知ですか?
それが
ナチュラルだけど可愛い!と人気の
色素薄い系メイクです。
今回は女優やアイドルにも人気のある
色素薄い系メイクのポイントをご紹介します!
特に色素薄い系メイクの一番大事な
ブラックのアイラインやマスカラを使わずに
優しく馴染むブラウンを使うこと、など・・・
この記事を読めば
色素薄い系メイクとは?から
色素薄い系メイクの具体的なやり方まで
しっかりマスターできちゃいます♡
色素薄い系メイクは
男子から見ても可愛く
女子から見ても嫌味なく可愛く
幅広い世代に好感を持たれやすい
まさに敵なしフェイスです。
是非、色素薄い系メイクをマスターして
儚く愛らしい守られ女子になってくださいね♡
☆肌に優しいファンデーションをお探しの方はこちら
【2019】カバー力もあって肌に優しい
ファンデーション8選
Contents
色素薄い系メイクのやり方を知って
儚い守られ系女子に変身しよう♡
Instagramなどで人気のある
色素薄い系メイク。
聞いたことはあるけどよくわからない
という方も多いのではないでしょうか。
色素薄い系メイクは名前の印象から
ただ薄いメイクかと思われがちですが、
全体が薄いわけではありません。
ポイントでしっかり付けていくメイクなんです。
この投稿をInstagramで見る
人気ユーチューバー・みきぽんさんも
色素薄い系メイクで可愛いですね♡
この記事では、そんなおすすめの
色素薄い系メイクのやり方をご紹介します♪
色素薄い系メイクのやり方を覚えると、
守られ女子顔になれる!…なぜ?
色素薄い系メイクがいったいどうして
愛らしい守られ女子顔になるかと言うと、
ナチュラルで赤みの弱い、少し病弱にも見える
儚げな顔に仕上がるからです。
元気なメイクも良いですが
男性が思わず『守ってあげたい!』と
思ってしまうようなメイクで
ドキッとさせたいですね♡
色素薄い系メイクのやり方は
芸能界でも人気!
薄く見えるメイクなので
ナチュラル路線の
アイドルや女優さんにも人気があります。
濃すぎないので男性ファンだけでなく
同性のファンも多いイメージの方が
多いのが特徴です。
色素薄い系メイクの
芸能人といえば?
アイドル:橋本環奈
この投稿をInstagramで見る
色白の肌に色素の薄い瞳で
ハーフ顔の橋本環奈さん。
色素薄い系メイクのイメージ通りで
とっても可愛いですね!
アイドルですが男性ファンだけでなく
女性ファンもたくさんいる方ですね。
アイドル:白石麻衣
白石麻衣写真集は本日発表のオリコンランキングで1,700部を記録し、累積売り上げは250,729部に!
ついに売り上げ25万部を突破しました!ありがとうございます!😂😂😂😂#25万部突破 #超ロングセラー pic.twitter.com/QylWeaFaVP
— 白石麻衣写真集 パスポート【公式】 (@mai_westcoast) January 25, 2018
陶器のような色白の肌に、直線的な眉、
顔全体の透明感など
白石麻衣さんも色素薄い系のイメージです。
美人で綺麗なイメージで
橋本環奈さんと同じく男女ともに人気があります。
タレント:小倉優子
この投稿をInstagramで見る
「ゆうこりん」こと小倉優子さんも
色白で直線的な眉で
守ってあげたくなる女性ですね。
以前は圧倒的に
男性に人気があったかと思いますが、
ママタレになってからの小倉優子さんは
顔の透明感が増し、女性人気も
とても増えたように思います!
モデル:AMO
この投稿をInstagramで見る
青文字系モデルのAMOさんも
透明感のある肌と外国人風の顔立ちで
まさに色素薄い系ですね。
お人形のような可愛さで
10、20代女子の人気が特に高いです。
色素薄い系メイクのやり方を
マスターするポイント
この投稿をInstagramで見る
色素薄い系メイクの方法を詳しくご紹介する前に
抑えておきたいポイントをご紹介します。
キーワードは「ブラウン」!
メイクの時間があまりない時でも
ポイントだけでも押さえておくと
色素薄い系メイクに近付けますよ。
色素薄い系メイク・ポイント①淡さ
色素薄い系メイクの
一番大事なポイントになりますが
アイラインもマスカラも
黒ではなくブラウンを使ってください。
理由はブラウンの方が
優しく馴染みの良い目元になるからです。
ブラックで目力を出すよりも
ブラウンで淡くて優しい目元にすることで
色素の薄さ、儚さが際立ちます。
色素薄い系メイク・ポイント②色白
色素薄い系メイクの次のポイントは肌の色です。
できるだけ自然に白くすると
色素が薄く見えますよ。
ただしチークを入れないと病弱に見えてしまうので
チークは必ず入れるようにしてくださいね。
色素薄い系メイク・ポイント③カラコン
ハーフのような顔が理想形なので
瞳もブラウン系になると
より色素薄い系の顔になります。
こちらは絶対ではありませんが
もし付けられそうなら
ブラウン系のカラコンがおすすめです。
目をブラウンにするだけで
顔の印象がかなり変わりますよ。
☆色素薄い系メイクに必須のお肌ケア!
こちらの記事ではおすすめの美容液を紹介しています。
【ヒト幹細胞】レナセルの実力
〜遺伝子検査で「自分専用」美容液!〜
面接でも大活躍のナチュラルメイク。
その中でも儚い印象を際立たせるのが
色素薄い系メイク、と言えますね。
では、その具体的なやり方を伝授いたします。
色素薄い系メイクのやり方【実践編】
この投稿をInstagramで見る
それでは、化粧品と鏡を出して
実際にやってみてください!
どのパーツも簡単にできます。
メイクの前に化粧水と乳液を肌に付けて
少し馴染んでからメイクをすると
持ちやノリが良くなりますので
慌てずにやってみてくださいね。
冒頭のゆうこりんなど、
色素薄い系メイクの見本のような写真を
目に入る所に置いておくと
お手本にできるので良いですよ♪
【色素薄い系メイクのやり方】下地
まず肌色は明るく見せたいので
赤みを打ち消すブルーかグリーンタイプの下地
を使いましょう。
下地を全体に塗ったあとは
ファンデーションを薄めに塗ってください。
厚化粧に見えないよう
肌の上にスポンジを滑らすように使う
のがポイントです。
【色素薄い系メイクのやり方】眉
眉毛は山を作らず、目に対して
平行気味に描くと
自然で優しい印象になります。
この投稿をInstagramで見る
↑これくらい目と平行に。
これをさらにパウダーとブラシで
ふんわり仕上げると
色素薄い系メイクに合いますね。
色素薄い系メイクは濃く見せないメイク方法
なので眉毛もナチュラルが好ましいです。
- ペンシルで眉尻を描く
- アイブロウパウダーで眉頭のほうに繋げる
- アイブロウブラシで全体を馴染ませる
この3ステップで綺麗に描けますよ。
【色素薄い系メイクのやり方】アイシャドウ
目元のメイクはこの色!というのはありませんが
ブラウンやベージュ系が
ナチュラルに見えて綺麗です。
この投稿をInstagramで見る
色を見せるというよりは
陰影になるカラーが良いですね。
もちろん、
ラメやパールは入っていてOKです!
【色素薄い系メイクのやり方】まつげ周り
アイラインとマスカラは
必ずブラウンを使うようにしましょう。
この投稿をInstagramで見る
普段ブラックを使っていると
かなり薄く感じますが
馴染みが良いので自然に目力がアップしますよ。
カラフルに作り込まれた目元と比べ
自然で可愛く仕上がるので好感度もアップ♪
【色素薄い系メイクのやり方】チーク
肌色を普段より明るくしている分
チークをいれないと顔色が悪くみえます。
ピンク系でほんのりと
自然な赤みを入れてください。
頬の高い所にポンポンと付けると
肌の白さが際立ちますよ。
【色素薄い系メイクのやり方】唇メイク
最後は唇メイクですが
リップはお好きな色を使ってOKです!
この投稿をInstagramで見る
仕上げにグロスを唇の中心におき
唇で全体に馴染ませると
自然にプルプル唇に仕上がりますよ。
これで色素薄い系メイクの完成です♪
色素薄い系メイクの女子は
儚さと強かさを持ってる方が多い?!
この投稿をInstagramで見る
どこか儚くて守ってあげたくなる
色素薄い系女子。
しかし、冒頭近くでご紹介した
色素薄い系メイクの芸能人の方々を見ると、
儚さの中に強さを感じませんか?
可愛いだけじゃなく、したたかな所もある
というギャップで
男性をキュンとさせてしまうかもしれません♡
敵なしな色素薄い系フェイス♡
色素薄い系メイクは男性から見ると
守ってあげたくなる可愛さですが
女子から見ても可愛く見える
誰からも好かれやすいメイクです。
誰からも好印象を持たれやすいメイクは
人間関係を円滑にする大事なツールにもなります。
つまり、敵なしなメイク方法ということですね!
色素薄い系メイクのやり方
〜まとめ〜
誰からも好かれやすい
色素薄い系メイクは年代も問いません。
どの年代でもできるメイク方法なので
一度覚えてしまえばずっと使えます。
たまにはカラコンを入れてみたり、
髪をゆるく巻いてみたり、
部分的に色素薄い系メイクをやってみたり、
とお好みでメイクを
楽しんでみてくださいね!
※本記事内のInstagram・ツイートにつきましては、Instagram・Twitterが提供している埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
____
他にもいろんなメイクを紹介しています。
ぜひご覧くださいませ!
【2019・愛されモテ顔】タヌキ顔のメイクは〇〇のポイントで超簡単!!
【水光肌の作り方】保湿とベースメイクを知れば憧れの水光肌が手に入る!!