1. TOP
  2. マナー
  3. 【2018歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

【2018歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

新社会人としてスタートさせる人や
人事異動や転職などをしたとき。

同じ職場の人に
歓送迎会を開いてもらうことが
あるでしょう。

歓送迎会は、友人とワイワイ過ごす
飲み会とは違い、知っておきたいマナーがあります。

歓送迎会は、同じ会社の
上司や先輩など多くの人が参加して
新しく職場に来た人を歓迎したり、
退職や異動で職場を離れる人を
送別するためのものです。

歓送迎会は、懇親会でもあるので
正しいマナーを身につけておくと
役に立ちます。

歓送迎会ではマナーを守り、
社会人として恥をかかないように
振る舞いたいものです。

そこで今回は、マナー講師の私が
歓送迎会で恥をかかない!
大人の社会人の女性としてふさわしい振る舞いや
基本的なマナーをご紹介します。

【2019年賀状】上司に年賀状を送るときのマナー

Sponsored Link

Contents

• 歓送迎会の案内状が送られてきたら

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

歓送迎会の案内状やメールが
送られてきたときの対応や知っておくべき
基本マナーとは?

歓送迎会の案内状の返信のマナー

歓送迎会の案内状が来たら
なるべく早く返事をするのがマナー。

幹事は参加、不参加の人数の把握や
お店の予約、会費集めなどたくさんやる
ことがあるので、
早く返事をしてもらうと助かります。

いろいろ手配してくれる幹事のことも考えて、
自分の予定が分かり次第、すぐに!
返信するのが社会人のマナーです。

歓送迎会に不参加するときの返信の書き方とマナー

欠席の連絡は本人ではなく、
幹事あてに、丁寧に不参加の返事
(メールの場合は返信メール)を書きます。

文例:幹事宛へ不参加を伝える

例:「いつもお世話になっております。
歓迎会(または送別会)のご案内を頂き、
ありがとうございました。

とても残念なのですが、
(せっかくのお誘いなのですが)
当日は出席することができません。

御盛会となりますことを
お祈り申し上げます。

〇〇さんによろしくお伝え頂けますと幸いです。

何卒 よろしくお願い申し上げます。

名前〇〇」

・歓送迎会に誘ってもらった感謝の言葉と、
今回は参加できず申し訳ないという気持ちを
伝えましょう。

辞退したいときの断り方とマナー

自分が退職するとき
送別会を開いてもらうでしょう。

ですが、退職の理由に事情があったり、
円満退職じゃないケースもありますよね。

そういった場合、気まずい雰囲気の中
送別会はしていらない…!
ということもあるでしょう。

辞退したいときは、送別会を丁寧に
お断りしてもかまいません。

辞退したいとき、失礼のないように
上手に断る例文をお伝えします。

例:「この度は、ありがとうございます。
せっかくお誘い頂いたのですが、
お気持ちだけ、頂きます。

お忙しいところ、私のために
いろいろと考えてくださり、ありがとうございます。」

やんわりオブラートに包んだ言い方ではなく、
正直に「行く気はありません」という
意思をはっきりと書くのがポイント。

曖昧な書き方だと、
やるの、やらないの、どっちなの?と、
相手に伝わりにくいことがあります。

「私のためにありがとうございます」と
「気持ちがうれしいです」ということを
書いてから、辞退したいことを書きます。

せっかく送別会を開こうとしてくれている相手が
不快な気持ちにならないように丁寧な言葉を選んで
お断りしましょう。

上手な言い回しで丁寧に
お断りするようにしてくださいね。

• 歓送迎会で好感度を上げる挨拶の仕方とマナー

同じ職場(部署)の人たちと集まる歓送迎会。

特に歓迎会では、あなたの顔と名前を
普段はあまり接点のない方にも
覚えてもらう「きっかけ」になります。

また、あなた自身が上司の顔や名前、
人柄を知ることができますよね。

これはこれから一緒に仕事をしていくうえで
とても大切なことです。

ここでは歓迎会での基本的なマナーや
礼儀をご紹介します。

歓送迎会のときの席順

歓迎会では、新入社員は
下座に座るのがマナーです。

座席表があったり、上司が「ここに座って」など
すすめてくる場合もあるでしょう。
そういったときは、上司に従いましょう。

席順は、
基本的に入り口から一番遠い位置が上座です。

入り口に近い席が下座です。

(ワンポイントアドバイス)
下座に座ったら、まず確認したいこと。

・全員におしぼりやお箸やグラスが行き渡っているか?
・上司のグラスが空いていないか?

など見渡してみると良いでしょう。

空いたお皿やグラスがあれば
受け取り、店員さんに下げてもらう。

また、追加注文があれば自ら店員を呼ぶなど…
テキパキ積極的に動くと
「気の利く子だな」と思われて
好感度が上がりますよ!

ぜひ参考にしてくださいね。

歓迎会で挨拶するときの基本構成

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

歓迎会で必ずすること、それは自己紹介。
名前を言ってはい、終わり!

これでは学生のサークルの自己紹介のように

会社の歓迎会では、

・はじめの挨拶…
「本日はありがとうございます!」

・名前、配属部署…
「〇〇課に配属されました、〇〇名前です。」

・出身地や出身大学など…
「〇〇県出身で〇〇大学を卒業しました。」

・趣味や特技…
「趣味はテニスです。」
「特技はバイオリンです。」など

・終わりの言葉…
「これからどうぞよろしくお願いします。」

このようにシンプルに
みんなの前で自己紹介しましょう。

他に自己紹介する人数が少ない場合は、
簡単に仕事の抱負などを語るのも良いでしょう。

【2019最新版】年賀状印刷ランキング5〜どこが料金が安いの?〜

 ワンポイントアドバイス

・長くならないよう、簡潔にまとめる
・みんなに届くような声でハキハキと元気よく!

他にも人がたくさんいる場合、
長い自己紹介はNGです。

長すぎる自己紹介は
「空気が読めない子だな」と
思われてしまうので要注意です。

人数や進行状況を見ながら
臨機応変に自己紹介の長さを調節して
みんなに分かりやすいように
アレンジしてくださいね。

歓迎会で気をつけるべきマナーと礼儀

歓迎会のとき、遅刻は厳禁です。
「時間を守る」ということは、
社会人として当然のことですよね。

万が一遅刻する場合や体調不良や急用で
欠席する場合は、必ず早めに幹事に連絡して
その旨を伝えるのがマナーです。

また、お店には遅くとも開始時間5分前には
到着するように心がけておきましょう。
かといって、あまりに早すぎても
お店によっては入れない場合もありますから
5〜10分前到着くらいがちょうどいいでしょう。

そしてお店に着き、会場に入るとき、
上司や先輩より先に入るのはタブー。

もし上司よりも先にお店に到着した場合は、
お店の前で上司や先輩たちの
到着を待ちましょう。

上司と一緒にお店へ向かうときは
お店までの道のりでは
先頭を歩かないのがマナーです。

上司や先輩に先に歩いてもらい、
自分はなるべく後ろから
ついて行くようにしましょう。

 特に気をつけたいお酒のマナー

はしゃぎすぎない、悪酔いしないこと!

歓迎会のシーンで、
お酒に酔っぱらって大きな声で話す、
大声で手を叩いて笑う、
周りの人に絡む、上司なのにタメ口で話す…

こういう行為は社会人として絶対にいけません。

学生の飲み会やサークルとは違う、という
ことを意識しておくのがマナーです。
くれぐれも気をつけてくださいね!

あと、歓迎会のときに気をつけたいことが
コミュニケーションの取り方です。

しゃべりやすい同期や
そばにいる人とだけ、会話をする…
このように
特定の人としか会話をしないという
行為はあまり良くありません。

歓迎会ではなるべく多くの上司や先輩たちに
挨拶して、たくさんコミュニケーションを
とりたいものです。

せっかく開いてくれた歓迎会。
これを機会に
たくさんの上司、先輩たちと会話をして、
新しい職場や仕事のことを聞いたりして
歓迎会の雰囲気を楽しんでくださいね。

歓迎会でのコミュニケーションで大切なこと

歓迎会のときに気をつけたいことが
コミュニケーションの取り方。

しゃべりやすい同期や
そばにいる人とだけ会話をする…

特定の人としか会話をしないという行為は
良くありません。

歓迎会ではなるべく多くの上司、先輩たちに
挨拶してコミュニケーションを
とりたいものです。

新しい社員さんに
これから気持ち良く働いてもらう為にも
お酒の力を上手に借りながらお話してみましょう。

・趣味はありますか
・普段からお酒飲みますか
など、何気ない質問で打ち解けたら、

・海外には行ったことありますか
・今年中にやってみたいことはありますか
・会社の近くでおすすめスポットを紹介

と、もう一歩具体的な質問に
踏み切ってみてもいいかもしれませんね!

自分が歓迎される立場の場合の会話例

・出身地の話をする

・大学時代のサークルやクラブ活動の話

など入りやすいテーマで話してみると
良いでしょう。

打ち解けてきたら

・会社の福利厚生、施設のこと

・社員食堂のおいしいおススメのメニューを聞く

など会社のことに少し触れてみるのも
良いでしょう。

最初なのであまり込み入った会社の内部事情を
聞くのはやめておきましょう。

• 送別会のときの挨拶とマナーと礼儀

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

職場や部署を離れる人を
「ありがとう」、
「お疲れさまでした」の気持ちを込めて
送り出す送別会。

送別会のときも知っておきたいマナーや
礼儀があります。

送別会のときの基本マナー

・送られる側のとき…

「自分のために開いてくれた会」
ということを忘れず、感謝の気持ちを込めて
周りの人にお酌したりして
会話を楽しみましょう。

何らかの事情で職場を離れる場合でも
会社の愚痴や社員の話には触れないように
するのがマナーです。

・送る側の立場のとき…

配席は、主役(送られる人)が
みんなの中心にくるようにしましょう。
みんなで主役を囲むイメージで。

職場を離れることが
寂しくても悲しい顔をせず、
送別会では明るく楽しく振る舞うのがマナーです。

送別会のときの挨拶と基本構成

送別会のときの挨拶の基本的な構成を
ご紹介します。

・はじめの挨拶…
「本日はこのような会を開いて頂き、ありがとうございます。」

・感謝の言葉…
「みなさまには、大変お世話になりました。」

・これからのこと…
「これから〇〇でがんばります。」
「今後の皆様のご健闘をお祈り申しあげます。」
など今後の抱負。

・終わりの挨拶…
「今日はこのような会を開いて頂き
本当にありがとうございました。」

挨拶は2~3分でまとめるのが理想的です。
送別会を開いてもらったお礼、
これまでお世話になったという
感謝の気持ちといった順で話しましょう。

これまでの仕事のプロジェクトのことや
仕事を経験して学んだこと、
また今後の抱負などを
簡潔に述べるのも良いでしょう。

ですがあまり長い挨拶になると
くどくなるので、気をつけてくださいね。

送別会のときの花束の渡し方、のし袋の書き方とマナー

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

送別会のとき、主役の人に
花束や贈り物を贈りますよね。

そのときの基本マナーや
花束のスマートな渡し方をご紹介します。

事前に花束を用意し、お店に預けておく

花束は、事前にお花屋さんで購入し、
手配しておきましょう。

花束を贈る人の性別や年齢、立場などから
お花をイメージして、色や花の種類、
予算をお花屋さんに伝えます。
そうすると送別会の主役にぴったりの
花束にしてもらえますよ。

花言葉や色合いには気をつけて、
喜んでもらえるような素敵な
アレンジメントにしてもらってくださいね!

※花言葉の記事もぜひ、ご覧ください。

花束は、サプライズで渡したいもの。
送別会で渡す本人に見えないように
先にお店に届けておきましょう。

少し早めにお店に行って
スタッフに、花束を贈呈する時間まで
預けておき本人に分からないように
隠しておくのも良いでしょう。

花束の予算は3000円~5000円くらいが相場。

贈る人の役職、立場によっては
10000円くらいの豪華な花束に
することもあるでしょう。

ですが、あまり大きなかさばる
花束になると帰りの際、荷物になってしまいます。

金額が高い花束にする場合は、
あまり大きい花束にならないよう、
事前にお花屋さんに
伝えて考慮してもらってくださいね。

送別のときに渡す、花束の代金は
みんなから集めた送別会の
会費から出す場合やあとから人数分で割って
請求することが多いです。

花束だけではなく、
社員みんなで寄せ書きをしたりして
メッセージを花束に添えると
さらに喜ばれるでしょう!

※花束を入れて持って帰る用の
大きめの袋も用意しておくことを忘れずに…!

花束を渡すタイミング

花束を贈呈するタイミングは、
主役(送られる人)が最後に立って
挨拶をしたあとがふさわしいです。

最後の挨拶が始まったくらいに、
花束を保管している場所に取りに行き、
挨拶後、スムーズに花束を渡せるように
スタンバイしておきましょう!

ここで「間」があると、シラけた感じに
なってしまうので気をつけましょう!

送別会で花束を渡す人ですが、
その人が誰から花束を受け取るのが一番うれしいか?
を考えて決めると良いでしょう。

仲が良かった同僚から花束をもらうのが良いのか、
受け取る側が男性で、
やっぱり綺麗な花束だし、
若くて美人で華のある女性から渡されるのが
嬉しいのか?

それとも日ごろ可愛がっていた部下から花束を
貰うのがうれしいのか…

相手が花束を受け取って喜ぶ姿を想像して
決めると良いでしょう!

のし袋の書き方とマナー

送別会のときに花束の他に贈り物を
贈呈することもあるでしょう。

贈り物につけるのし紙は、どうすればいいの?
気になりますよね。

基本的には、送別会で贈る贈り物に
「のし紙」をつける必要はありません。

のし紙をつける場合は
「御礼」とするのが良いでしょう。

定年退職する人へ贈る場合は
「祝 定御退職」が良いでしょう。

ぜひ参考になさってくださいね。

歓送迎会の司会、進行の役をするとき

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

先輩社員の場合、歓送迎会の幹
事をしてほしいと頼まれることがあるでしょう。

幹事は歓送迎会の日時や会場決め、
案内状の手配、お店の予約のほかに、
当日の司会進行など
たくさんやることがあります。

そのときに気をつけることやマナーを
ご紹介します。

歓送迎会の司会をするときの基本マナー

歓送迎会で司会、進行するとき。

間が空いたり、進行が遅れたりしないよう
事前に「こんな風に進めていこう」と
段取りを考えたり、台本を作っておくと
当日うまくいきますよ。

余興の使い方も考えておくと役立ちます。

・はじめの挨拶(開会の言葉)
・上司の挨拶
・乾杯
・食事、歓談
・着任者の挨拶(自己紹介)
・離任者の挨拶、花束、記念品の贈呈など
・終わりの挨拶(閉会の挨拶)
・お開き(二次会がある場合は、誘導)

など
当日の「流れ」を考えておきましょう。

乾杯の挨拶は誰にするのか?
決めておく必要があります。

誰にするか決めたらその人に
事前にお願いしに行きましょう。

歓送迎会をスムーズに進行するためにしっておきたいこと

司会担当の方は、他の参加者よりも
早めに会場入りし準備するものや
お店と打ち合わせしておくことがあれば
開始時間までに済ませておきます。

また、お店によっては
開始時間になるまで幹事さんも
入れてもらえない場合がありますので
あらかじめお店に確認しておくと無難でしょう。

そして会が始まれば
アルコールが入って大きな声で
話す人も出てきますよね。

しかし司会者たるもの、ひるまず、
大きな声で進行しましょう!

ざわつきに動揺せず、進めてくださいね。

スムーズに進行するためのワンポイントアドバイス

・挨拶は基本、役職が上の人から
・開会、閉会の挨拶は短めに!

参加者が楽しめるよう、
スムーズに進行できるように分からなかったら
先輩に聞くなどして準備すると良いでしょう。

歓送迎会で好感度UPのコツ6選!

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

歓送迎会で「この子感じが良いな!」と
思ってもらえるコツを5つ、取り上げます。

話題の中心は常に自分以外のだれかであれ!

自分が主役の場合を除いて、
歓送迎会では常に話し相手やその周りの方を
話題の中心に持って行くことがコツ!

「そうなんですね!」
「知りませんでした!」
と、相手を立てた後に

〇〇さんはどうですか?
と、また別の方に話を振りましょう。

「私は〜なんですよね!だから〜で…」
「へー!そうなんですよね!私は〜」
と、自分自分になりすぎないよう注意!

さらに、上司を話題の中心にすると
好感度UP&その場も盛り上がるでしょう。

聞き役に徹せよ!

「聞き上手」はどんなシーンでも役立ちます。

歓送迎会で、
たとえ面白くない話や
興味がない話題があっても、
笑顔であいずちを打ち、一生懸命
人の話を聞くようにしましょう!

聞き上手は、「人のよく話を聞く子だな」
と好印象を与えます。

変に笑ったり、テンションが高いと、
洞察力の鋭いひとには
あ、この人内心では興味ないのに笑ってるな
と見抜かれてしまうかも!

落ち着いていつも通りの自分のテンションで、
しっかり目をみて相槌を打ちながら
話を聞くだけでも十分好感度UPが狙えます。

右側なりすぎない程度に、しっかり話に
耳を傾けてみましょう。

上司の話がつまらなくても!

上司の話が面白くないときでも
あからかさまに態度に出して
面白くなさそうな顔をするのはいけません。

たとえ同じことを何度も話す上司でも
はじめて聞いたかのように笑顔で聞くのが、
大人のマナーではないでしょうか。

誰の話もきちんと最後まで聞く。

こういった姿勢は、上司や先輩たちに
見られているものです。

歓送迎会では立ち振る舞い、会話など
常に「見られている」ということを意識して
過ごすようにしましょう!

グラスが空いたらお酌を!

周りのグラスの状況を見て
空であれば積極的にお酌しましょう。

特に上司には
先にお酌されることがないように
しっかりチェックしておくべきですが
あまりに媚をうるように接していると、
同僚からはあまりよく思われないかも。

そこは上司や先輩だけでなく、
同僚のグラスにも気を配ることで
その場全体を盛り上げるように気を配りましょう。

自虐ネタ、自慢話は封印!

歓送迎会で、自虐ネタや自慢話はタブー。

聞いている側には
やたらと自慢話や自分の話が多い子だな…
と引かれ印象が悪くなることも。

そしてもちろん、
ネガティブな話題も避けてくださいね。

「私だったらこんな豪華な送別会してもらえなさそう」
「私の時はもっと地味な歓迎会だった」

など、その場を盛り下げる言葉や嫌味は
絶対に封印してくださいね!

また、
ネガティブなことを話す人の
聞き役になってしまった場合も
「そうだよね」
「わかるわかる」とむやみに共感しないこと!

あの人もそういう気持ちだったんだと、
思わぬ勘違いを生むことも・・・。

「そうだったっけ」と、
やんわり否定する形で会話しましょう。

上司が立ってから席を後にするのがマナー

歓送迎会が終了したら、
席は上司が立ってから自分も立ちます。

お店から出るときも
上司に先に出てもらうのがマナーです。

大抵、幹事がお会計をしているので
幹事がお店を出るのが一番最後になるでしょう。

ですが、部屋に忘れ物がないか?など
最後にチェックすることができたら
「デキる子」と思われるでしょう!

狭いお店で早く出ないと後の人が出にくい…
混雑している…

こういった場合は先に出ても構いませんが、
なるべく上司や先輩よりも先にお店を
出ることがないようにしましょう。

そして一次会が終わったら、
二次会があることが多いでしょう。

可能な限り、できるだけ二次会には
参加するようにしましょう。

解散のときにお礼、そして翌日もお礼を言うのがマナー

自分が歓迎された時のマナー

自分が歓迎された場合は、

「今日は楽しかったです。
ありがとうございました。
これからよろしくお願いします。」

とお礼を言うのがマナー。

次の出勤日には
「先日はありがとうございました。」
お辞儀をしてお礼いいながら周りましょう。
幹事さんへな特にお忘れなく!

自分が送迎された時のマナー

送別会で見送られた本人だった場合は
送別会が終わり、お店を出てからもなるべく
みんなに挨拶してから帰路につきましょう。

気持ち良く見送ってもらった後は
再度翌日以降に感謝のメールを
送ったほうがいいのかどうか
迷う方もいるかもしれません。

基本的には翌日以降に
メールでの連絡はしなくてかまいません。

なにかプレゼントをいただいた場合などは
会社に菓子折りとお礼状を添えて
贈るといいでしょう。

・歓送迎会での基本マナー ~最後に~

【歓送迎会のマナー】挨拶や席順・不参加の返信の仕方・のし袋の書き方など徹底解説!

歓送迎会のときのマナーいかがでしたか。

人事異動や新入社員が入社する春に向けて
これから多くなる歓送迎会。

基本的なマナーを身につけて、
歓迎会ではしっかりあなたのことを
覚えてもらいましょう!

送別会で送る側の立場のときは、
「これまでありがとう」という
感謝の気持ちも込めて
送り出してあげましょうね。

マナーを守って、歓送迎会では
お互い気持ち良く過ごせるように
小さな気遣いを忘れないように
しましょう。

経験者もそうでない人も、
こういったことをもう一度おさらいし、
大人の社会人女性として
品格のある振る舞い、言葉遣いで
余裕を持って楽しく歓送迎会に
参加してくださいね!

【2019年賀状】上司に年賀状を送るときのマナー

【お礼状】お礼の仕方・お礼状/一筆箋の書き方やマナー、例文を紹介!職場・上司などビジネスシーンでも活躍!

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

Risa

Risa

マナー講師、「貴方のカウンセリングルーム」カンファレンススタッフ。
品格のあるマナー、大人の女性が美しくいるための記事を執筆中。

小さいころから動物が大好き。保護活動もしています。
たくさんの猫と暮らした経験から、猫の習性や行動を熟知しています。

関連記事

  • Twitter発!無料で読める恋愛漫画15選

  • 【2020】イケボ声優の声から元気をもらおう!厳選10人紹介

  • 【2018】大久保が今アツイ!!絶対行くべきインスタ映えカフェ15選

  • 【2018】仮装しない大人のおしゃれなハロウィンの楽しみ方!ネイル/ホテルビュッフェ/ホームパーティー

  • 新婚旅行はハワイ!目的別、おすすめホテル21選〜ハワイのホテル徹底調査〜

  • 【バンビウォーター】マッサージ効果を強力サポート!話題の超温感スリミングジェルを徹底解説