【2019夏のピアス特集】今年のトレンドは?浴衣、水着に合わせるピアス/イヤリング特集!

もう浴衣や水着は着ましたか?
浴衣や水着のコーディネートはバッチリですか?
アクセサリーにも気を抜かずこだわっていますか?
今回私がご紹介させて頂くのは、
「ピアス・イヤリング」です。
アクセサリー大好きなんですよー♡
アクセサリーって、着ているものをより華やかに、
そして色んな印象にしてくれますよね。
オシャレな洋服を着るのは誰でも出来ますよね?
でも、アクセサリーを足す事でセンスが生まれます!
お顔周りにあるピアスやイヤリングは特に目に入る
所にあるアクセサリーです。
なので、
今回は浴衣や水着に合うピアス・イヤリングを
見つけて、一緒にこなれ感とセンスを
アップさせてみませんか?
華やかな大人の女性に一緒になりましょう♡
Contents
【2019夏のピアス特集】
今年のトレンドは?
浴衣、水着に合わせる
ピアス/イヤリング特集!!
ピアスもイヤリングもその日の気分や
服装によって色々変えて付けると思います。
でも浴衣や水着は洋服みたいに何着も持っている
ものではないと思います。
だからこそ、浴衣や水着を着るたびに合わせられる
ピアス・イヤリングが何個かあると良いですよね♡
浴衣は同じでも、
「花火大会にはこのピアス」
「お祭りにはこっちのイヤリング」
と、気分によって変えてみませんか?
ピアスやイヤリングが毎回違うと、
見てる方も楽しいですし、
「今回はどんなピアスかな?」
って期待してくれる事もありますよ!
今年の夏は耳のオシャレも楽しみましょう!
トレンドキーワードは「うねうね」「クリア素材」
「クリア素材は分かるけど、うねうねって?」
と思う方もいると思います。
「うねうね」って…そのまんまなんです(笑)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ね?うねうねしてるでしょ?(笑)
でもこのうねうねがポイントなんです!
うねうねしてるデザインが何故か見事に
大人の魅力を出してくれるんです!
派手過ぎず地味過ぎない絶妙な所を上手く
演出してくれるデザイン。
シンプルさを感じるのにオシャレなのが◎
繊細な印象になるのもこのデザインだからこそ!
次のキーワードの「クリア素材」は
夏にピッタリなデザインですよね。
クリア素材を使ったワンポイントだけで
涼しさを感じさせるコーディネートになるので
夏らしさを出してくれるのが嬉しいですね!
透明感はもちろん、可愛過ぎない大人感が
アラサー女子にとっても似合うアイテム。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
クリア素材ってただ可愛いだけでなく不思議と
品が出るアイテムですよね♡
ピアス・イヤリングは、絶対に目に入ってくる
位置にあるのでクリア素材は確実に涼しげな
季節感を感じさせてくれるデザインです。
【2019ピアス・イヤリング】
大人浴衣に合わせるならこれ!
ここからは「さすがアラサー女子!」と思わせる
浴衣に合わせるピアス・イヤリングをご紹介致します。
とりあえず耳に飾っとけ!はNG
しっかりと浴衣に合うデザインを選んで
周りと差を付けましょう!
浴衣ならではのピアス・イヤリングをして
浴衣との統一感を出して下さいね♡
涼しげな印象の風鈴
風鈴は見た目も音も夏を感じさせてくれます。
そよ風を受けてチリンチリンと可愛い音色を
奏でる風鈴は、過ごしにくい日本の夏を少しでも
過ごしやすいようにと昔の人が考え出した
夏の風物詩のひとつです。
そんな夏を感じさせてくれる素敵なデザインを
耳に飾らないのはもったいないです!
オシャレで可愛さもある風鈴モチーフを
是非ピアス・イヤリングで楽しんで下さい♡
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
丸いフォルムがたまらなく可愛いです!
耳で揺れる小さな風鈴。
夏らしさがあり、とっても可愛いので
浴衣に合わせて選んでみて下さいね♡
懐かしさを感じる紙風船
遊び道具としては今は主流ではないものの
一度は紙風船で遊んだ事のある方も多いと思います。
強くたたき過ぎるとすぐ壊れちゃうけど、
破けない限りずっと使える紙風船。
そんな儚さの中にも強さを感じる紙風船を
浴衣姿に合わせてみてはいかがでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ふんわりとした愛らしさと、どこか懐かしさを
感じるデザインは、大人の柔らかさを演出
してくれますよ。
昔ながらの遊び道具で古風さも感じる
浴衣美人になって下さいね♡
透明感が出るトンボ玉
古くから、日本の装飾品として女性たちに
愛されて来たトンボ玉。
「たくさんの小花のような丸い模様のついた玉」
が、トンボの複眼に似ている事からトンボ玉と
呼ばれるようになったと言われています。
ピアス・イヤリングでのデザインも
風鈴と似ているようですが、風鈴とは
また違った良さがあります。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大人の控えめな色気を感じるデザインが素敵!
浴衣の柄や色と合わせてコーディネートすれば
こなれ感がアップしますよ♪
大人可愛いちりめん細工
主に高級な呉服や風呂敷に使われるちりめん。
浴衣に合わないわけないですよね!
そんなちりめんをモチーフにしたピアスやイヤリング
も、浴衣好き・着物好きのアラサー女子に
愛されているアイテムです。
かんざしや髪飾りなどと合わせるのも素敵ですね♪
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
古典的な柄のちりめんはやはり和を感じさせ
ますが、ピアスやイヤリングにすることで
和過ぎないちょっとカジュアルな和になる
ので、とっても使いやすいですよ♡
親しみのある折り鶴
子供の頃に折り紙で折りませんでした?
最近は、折り鶴アートが世界でも人気で
注目を集めている鶴。
そんな注目度の高い折り鶴を浴衣に合わせて、
時代の流れを感じさせるのも素敵です!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
耳にちょこんと羽ばたく折り鶴。
可愛さと華やかさが出ますよ♡
お祭り感満載のヨーヨー
お祭りでもお馴染みのヨーヨーをモチーフに
したピアス・イヤリングは、耳に飾ると
とっても愛らしい魅力が出るんです♪
ふと目に入って来るピアスやイヤリングがヨーヨー
だったら、夏を感じますよね。
それと共に、浴衣に合わせるアクセサリーのセンスも
感じられると思います。
浴衣とのバランスも良いですよ♡
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
夏祭りにピッタリのデザインを耳に飾って
彼氏やお友達と夏を楽しんで下さいね!
キュートな印象の飴玉
馴染みのある飴玉もピアスやイヤリングにすると
かなり味のある素敵なアクセサリーに変身。
飴玉も古くからあるもので、
文献上は、神武天皇が大和の国を平定した際に
「大和高尾」の地で「水無飴」を作った
と言われています。
なかなか歴史のあるお菓子ですよね。
歴史ある浴衣と、歴史ある飴のコーディネート
もピッタリマッチしますよ!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
透明感のあるデザインなら涼しげな雰囲気も
でるので、夏の浴衣姿に会いますよ。
甘い香りの香水をプラスしてみるのも良いですね♡
浴衣だけじゃ勿体ない金平糖
こちらも昔ながらのお菓子です。
可愛らしく色とりどりの金平糖に、
惹かれた事がある女子も
多いのではないでしょうか?
見ただけで口の中に甘さを感じるような金平糖の
ピアス・イヤリングを耳に飾って
お出かけして下さい♡
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
左右で色を変えて付けても素敵です!
嫌味のないカラフルさで、
小さいのに存在感抜群。
大人の女性に似合う、絶妙な大きさと色なので
アラサー女子にオススメのアクセサリーです♡
おめでたい細工で人気の水引細工
「水引」と言う名前はご存知でしょうか?
ちなみに読み方は「みずひき」。
「…み…みず…ひ…き?」
と思う方もいやっしゃると思います。
名前は知らなくても、
ご祝儀や不祝儀、熨斗などで目にしたことが
あると思います。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この袋の中央にある飾り紐の事です!
ね?見たことありますよね。
この水引も今はアートとして注目されていたりして
アクセサリーにも使われています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
次ページ:水着に合わせるピアス、イヤリング