1. TOP
  2. カラダの健康
  3. 【2019年・ついに花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状と花粉症になってしまった時の対策と工夫!

【2019年・ついに花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状と花粉症になってしまった時の対策と工夫!

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

花粉が舞い飛ぶ春や秋。

自分は花粉症じゃないから
大丈夫だ、なんて思っていたら…

なんでか今年から
くしゃみや鼻水が止まらない。

それもしかすると
花粉症デビューしたかも!

花粉症の症状の中には
くしゃみ、鼻づまり、頭痛など
風邪に似たものが多く、

最初は風邪やアレルギー性鼻炎かなと
花粉症だとは思わずに、

とりあえず風邪薬を飲んでおけばいいか!

なんて軽く考えてしまいがち。

けれども他の病気同様
花粉症も早期の治療が大切です。

できればなりたくない花粉症ですが、

できるだけ快適に過ごすために
症状と自分でできる対策も知っておきましょう。

【不眠症解消グッズ35選】快眠アプリや快眠グッズで、薬を使わず快眠する方法!

Sponsored Link

花粉症デビューした人がまず知っておきたい基礎知識!

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

春や秋になるとマスクが手放せない人、
くしゃみや鼻水に悩まされている人、

身近にいませんか?

風邪にしては
ずっとマスクをしているな、

と思ったらその人は
花粉症かもしれません。

天気予報と一緒に花粉の飛散量なども
ニュースで流れていますが、

それほど花粉症になる人が
増加傾向にあるんだそうです。

もしも発症した時に備えて
花粉症について知っておきましょう!

花粉症になるには原因がある?

花粉症とは
花粉が体内に入ってきた時に起きる異物反応、
つまり免疫反応です。

花粉が体内に侵入し
鼻粘膜などに
付着すると抗体が作られます。

再び体内に花粉が入って来た時に
花粉を排除しようとして、

本来は体にとってよい反応であるはずの
免疫反応が過剰に起き、

くしゃみや鼻水などの症状が
出てしう状態が花粉症です。

花粉症になる人とならない人の違い

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

花粉が体内に入ってきたことで
過剰な免疫反応が起きる
アレルギーなら、

日本に住んでいる人全員が
花粉症になっていても
おかしくないですよね?

けれど
花粉症になってない人も
いるのはなぜなのでしょうか?

その理由を説明します!

体の中に花粉症発生まで
花粉に対する抗体をためておける
コップがあったとします。

そのコップは
体質や環境などにより
一人ひとり大きさが異なっています。

コップが小さい人は
すぐにいっぱいになってしまうので、
花粉症を発症しやすくなります。

つまり、
コップの大きい人は
花粉症を発症しにくいと言えるわけです。

とはいえ、
コップがいっぱいになっても
アレルギー反応が出ない人も居ます。

花粉症については
まだまだわかっていないことも
多くあるのが現状です。

花粉症デビューする年齢が若いと症状も強い!?

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

少し前まで大人に多く見られる
花粉症でしたが、

現在は3歳くらいの
子供でも発症するなど

花粉症デビューの年齢が
どんどん下がってきています。

子どもの花粉症デビューの
平均年齢は7歳と言われ、
花粉症に悩まされている子どもは
多くいるようです。

また若いうちに
花粉症を発症した人のほうが
アレルギー反応が強く出てしまい
症状が重くなる傾向があるそう。

花粉症を発症した人は
山に囲まれた田舎のほうが
多いかというと、

そういうわけでもなく!

都会に住んでいる人に
花粉症が増えてきているとも
言われています。

その原因となっているのが
都会の空気に多く含まれる
排気ガスやPM2.5などの
アジュバンド物質です。

これらのアジュバンド物質は
花粉と一緒に吸うことで
体内でアレルギーを引き起こす
抗体の生成を促進させるだけではなく、

アレルギー症状を悪化させる
と言われています。

春の花粉症/秋の花粉症どっちが辛い?

季節性のアレルギー性鼻炎である
花粉症は、

通年性のアレルギー鼻炎と違い
一年中症状が出るわけではなく、

決まった時期にだけ
症状が起こります。

アレルギー反応を起こす
花粉の種類のよって
発症時期は若干異なりますが、

多くは花粉の飛散量が増す
春と秋に症状が
発症することが多いようです。

春に起こる花粉症は
スギ、ヒノキ、ハンノキなど
によるものが多く、

秋に起こる花粉症は
イネ、ブタクサ、ヨモギなど
によるものが多いようです。

スギは基本的に
秋から冬にかけて花粉が作られ
暖かくなった春に
その花粉が飛散します。

しかし、
秋の時期に作られる花粉が
時期外れに漏れ出してしまい、
秋にも関わらず花粉が飛散してしまう
ことがあります。

そのため、
花粉にとても敏感な人は
少量の花粉でも反応してしまい
一年を通してなかなか
落ち着かないという人も
少なくありません。

( ↓ 秋花粉についてはこちら)

【2017 秋の花粉症】意外とキツイ秋の花粉(ブタクサ/よもぎ/カナムグラ)の特徴・症状・対策とは?

風邪・鼻炎だと思ったら花粉症デビューしてた!

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

風邪と間違いやすい症状は?

実際に花粉症になった友人に
話を聞いてみると、

最初に症状が出た時は
風邪だろうかと
思っていたそうです。

けれど、
いつまでたっても
くしゃみや鼻水が止まらないので

病院を受診してみたところ
花粉症だったのだとか。

他にも
最初から目が痒かったので
風邪ではなく花粉症だろうなと
思っていた、という友人もいました。

アレルギー性鼻炎である花粉症は
症状が風邪に似ているため、

花粉症デビューしたての人は
風邪との区別が難しいようです。

風邪に似ている
花粉症の症状には
どんなものがあるのでしょうか?

くしゃみ

鼻の粘膜についた
花粉を吹き飛ばそうとして
起こるくしゃみですが、

風邪のときでも
くしゃみは出ます。

同じ症状ではあるのですが、
花粉症の場合は
発作的に連続したくしゃみが
出るのが特徴的です。

くしゃみが4〜5回連続で出て、
それが一日中続くようであれば
風邪ではなく花粉症かもしれません。

鼻水

鼻の粘膜についた
花粉を洗い流そうとして
鼻水がたくさん出てきます。

風邪でも鼻水は出てきますが
風邪の時は鼻水は黄色く
色がついていたり、

ネバネバと粘度が
高いことが多いです。

花粉症の場合は
病原体と戦ったわけではないので
鼻水に色がなく
透明でサラサラしています。

サラサラな水性の
鼻水なので
勝手にたらーんと
たれてきたりするのも特徴です。

頭痛

風邪でも起きる頭痛ですが
花粉症でも頭痛に
悩まされる場合があります。

風邪による頭痛の原因は
発熱による脳の血管の拡張によって
起こることが多いですが、

花粉症による頭痛は
大量に出てくる鼻水により
頻繁に鼻を噛むことで、

副鼻腔や鼻と耳をつなぐ管に
傷ができそこが炎症を起こしてしまい
頭痛が併発してしまうのだそう。

また、
鼻水やくしゃみが止まらず
寝不足になってしまい頭痛が
起きるケースや、

頻繁に鼻を噛むことで首や肩の筋肉が凝り、
そこから頭痛が起きたるなど、

様々な要因があります。

風邪による頭痛は
風邪が治ってしまえば
自然と収まりますが、

花粉症の場合は
症状が出ている間ずっと
頭痛が続く可能性があります。

鼻水やくしゃみが長く続き
それに合わせて頭痛も長く
続く場合は、
花粉症を疑ってみたほうが
いいかもしれませんね。

喉のかゆみ

花粉症で喉がかゆいの?
と疑問に思う人も
中にはいるかもしれません。

春の花粉症では
あまりみられない症状のようですが、
咳や喉のかゆみは
秋の花粉症の特徴の一つです。

秋の花粉症の原因である
ブタクサなどの花粉はスギ花粉よりも花粉の
大きさが比較的小さく、

鼻の粘膜を通り抜けて
喉に届いてしまうのだとか。

そのため喉に張り付いた
花粉を追い出そうと咳が出たり、

花粉による違和感で
喉がイガイガするなどの
症状が出るようです。

風邪の場合も喉がかゆくなって
咳が出てきますが、
風邪の咳はたんが絡んだような
重い咳であることが多いです。

花粉症はたんが絡んだりが
ないため軽い咳がでるので、
比較的見分けやすいかもしれません。

風邪と似た症状の多い花粉症ですが、
2つの病気で決定的に違うのが

花粉症は目のかゆみを
伴うことが多いということです。

もしも上記の症状に加えて
目のかゆみや、
目に異物感を感じる場合は

風邪ではなく花粉症である可能性が
高いと思われます。
10197
くしゃみとおじゃらば

花粉症は自己判断せず病院で検査を受けよう

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

風邪と花粉症の
症状が似ているため
自分では判断がつきにくい
こともありますが、

花粉症は治らない病気だと
いわれていることもあり、

病院に行ってはっきり診断を
受けるのが嫌だと思う人も
いるかもしれません。

けれど、軽い風邪は
市販の薬などでも治すことはできますが、

放っておくと風邪が重症化して
肺炎などになってしまうこともありますよね?

花粉症も適切な治療を受けないと、

治らないくしゃみなどで寝不足になり
寝不足から免疫力が落ち、

喉や鼻の粘膜の軽い擦り傷から
雑菌に感染し傷の治りが遅くなったり、

咳のし過ぎで
気管支炎を起こしたり、

目のかゆみに耐えられず
目を擦っていたら
雑菌が入って結膜炎になったりと
別の病気を誘発することもあります。

早めの診察をおすすめします。

花粉症の検査はどこでできるの?

自分が花粉症かもしれない
というのはわかったけれど、

花粉症かどうか調べるには
何科を受診したらいいのか
わからない場合は、

耳鼻科や耳鼻咽喉科の他にも

内科や眼科、皮膚科、
アレルギー科でも
受けることができます。

自分の症状の中で
一番気になるものを
専門にみてくれる科が
いいかもしれません。

身近に花粉症の人がいる場合は、
その人におすすめの病院を
教えてもらうのもいいでしょう。

花粉症の検査はどんなもの?

花粉症の検査には大きく分けて
皮膚テストと血液検査があります。

皮膚テストは
皮膚に小さな傷を付けて
アレルゲンエキスをたらし
反応を見るブリックテストが
多く用いられているようです。

結果が15〜20分で
わかるため短時間ですみます。

より精度の高い結果を
得るためには血液検査が
良いようです。

血液検査も
検査機器がある病院であれば
1時間ほどで検査結果が出ます。

血液検査は
アレルギー反応の有無だけではなく
症状の程度も段階別にわかり、
治療に用いる薬の判断にも
役立ちます。

どの検査を行うかは
その病院の先生にもよりますが、

きちんと診断を受け、
自分の症状にあった薬を
処方してもらうことで
症状を緩和することもできます。

花粉症の可能性がある場合は
早めに病院に行って
検査を受けるようにしましょう。

花粉症の症状を緩和させるための工夫

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

くしゃみや鼻水、目のかゆみなど
不快な症状の多い花粉症。

病院で治療を受けることは
もちろんですが、
自分でもできる対策もあります。

服薬と合わせて実践することで
快適に過ごせるように
工夫してみましょう。

( ↓ こちらの記事も合わせてご覧ください)

【2018花粉症予防】乳酸菌で花粉症予防できる!? 〜その効果とは〜

出かける時のマスクは必須アイテム

花粉症に苦しんでいる多くの人が
活用しているのが「マスク」です。

”外出の時の必須アイテム”
と言っても過言ではないでしょう。

花粉症は
花粉が体内に取り込まれることで
症状が発生するので、

一番いい対策は家にいること
かもしれませんが、
それでは日常生活に支障が出ます。

外出をする際、
鼻や口から体内に
花粉を入れないことが
大切になってきます。

そのため
口元を覆う事ができるマスクは
花粉からの防御壁になってくる
大事なアイテムです。

マスクにも色々な種類が
出ていますが、
自分の顔にしっかりフィットして
隙間ができにくいものが

花粉予防にはオススメです。

また、
1日の中で花粉飛散のピークが
午後1時〜3時にかけて
と言われています。

外出時間の調整が可能ならば
できるだけこの時間は
外すようにしてみましょう。

花粉を家に持ち込まない!玄関で一工夫

外出をすると必ず
髪や服に花粉がついてきます。

家の中で快適に過ごすためには
花粉を家に持ち込まないことが
大切です。

帰宅したらまず最初に
髪や衣服についた花粉を
玄関先で落としてから
家の中に入るようにしましょう。

また、花粉がつきやすい
上着などは玄関近くで
収納するようにすると、

室内に持ち込まれる
花粉の量を減らすことができます。

特にウール製の衣服は
凹凸が多いく
花粉が付着しやすい性質です。
できるだけ避けるようにしましょう。

また、
手洗いうがいだけでなく
洗顔もすることで
体についた花粉を
落とすこともできます。

帰宅後はなるべく早く
シャワーを浴びるのも
効果的ですよ。

家の中を快適に。こまめにお掃除

室内の花粉の主な
侵入経路は・・・

窓や換気、
洗濯物や布団を干した時に
一緒にはいってくるケースが
ほとんどです。

花粉の飛散する時期には
なるべく窓の開閉を少なくする、

洗濯物を干す時は基本部屋干しで。

外に干したい場合は、
午前10時までにして、

それ以降は室内で
干すようにしましょう。

室内の換気をしたい時は
花粉の飛散量が少なく、

湿度が高い雨の日が
おすすめです。

その場合も窓を全開にはせず、
10センチくらいの隙間で
換気をするようにしましょう。

花粉は部屋の中に入った後
時間が経つと床に落ちてきます。

花粉が飛ぶ時期は
風力全開にした掃除機で
こまめに掃除をしましょう。

花粉が絡みやすく、

アレルゲンのもとになる
ダニなどが発生しやすい、

絨毯などをつかわないように
するのも一つの手です。

空気清浄機を使うのも
いいですよ。

設置する場合は
玄関や部屋の出入り口近くの
床付近がおすすめです。

生活習慣を見直してストレスを減らそう

普段から寝不足が続いていると、
花粉症が発症した時、

咳や鼻水、目のかゆみで
更に睡眠時間が削られ
深刻な睡眠不足に
陥ってしまいかねません。

睡眠が不足すると、
免疫やホルモンのバランスが崩れ、

花粉症の症状を
悪化させてしまう原因に
なってしまうことがあります。

また、
花粉症の症状に加え
寝不足による頭痛やふらつきなど
不快な症状も増えてしまいます。

普段から規則正しい生活を
送るように心がけましょう。

加えてストレスも
自律神経のバランスを狂わせ、
免疫の影響がでると言われています。

免疫力が低下すると、
ちょっとの花粉でも症状が
重く出てしまうこともあります。

ストレスは現代人とは
切っても切り離せない
問題ですが、

体を動かしたり、
趣味の時間をもったりなど
自分なりのストレス解消方法を
もっておくと、

体調がすぐれない時も
イライラして過ごさずに
済むのではないでしょうか。

また、
花粉症の時期はできるだけ
外出を控えたほうが

体内への花粉の侵入を
防ぐこともできるので、

お休みの日は外出せず、
家でゆったりと読書したり、

日頃の疲れをとるために
お昼寝したりと、

体と心をゆっくり
休ませる時間を作るのも
いい対策ではないでしょうか。

ー花粉症改善には継続治療が大切。きちんと通院しようー

【花粉症デビューしたかも!?】花粉症のつらい症状一覧と対策

花粉症は症状が軽いと
花粉のシーズンさえ
乗り切ればどうにかなる、と

ほったらかしにする人も
いるようですが、

放っておくと
花粉の飛散量とともに
症状が悪化してしまい、

他の病気を誘発してしまう
こともあるので

きちんと通院し、
継続して治療を
受けるようにしましょう。

薬による副作用で
眠気が出たり、

頭がぼーっとするという話も
聞くこともありますが、

副作用がきつい場合は
もしかすると
薬があっていないのかも
しれません。

花粉症に治療につかわれる薬は
沢山の種類が出ています。

花粉症の友人は
最初処方された薬は
合わなかったそうですが、

別の薬に変えてたところ
全く副作用が出ず、
花粉症の症状も抑えられて

比較的快適に過ごせるように
なったそうです。

自分の体に合った薬に
出会えたということですよね!

副作用がきつい場合は
病院の先生に相談して、
別の薬に変えてもらうと
よいかもしれません。

花粉症は放って置いても
治る病気ではないので、

きちんと通院しながら、
自分でできる対策も取って
少しでも快適に
過ごせる工夫をしていきましょう。

【2018花粉症予防】乳酸菌で花粉症予防できる!? 〜その効果とは〜

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ジャスミン

子供と格闘しながら自分自身と向き合う日々の中で、
毎日を楽しく気楽に生きるヒントにできるように
学んだこと感じたことを書いています。

関連記事

  • おすすめの青汁・おいしい飲み方を、栄養士がタイプ別に紹介!【ダイエット・野菜不足解消】

  • 【竹塩石鹸】効果の秘密!口コミを分析。しみ・くすみにいいの?【私も実際に使ってみました】

  • 【2019】不眠からくる起床時の疲労感や眠気を改善!不眠改善サプリで快適な朝を!

  • 【2018】二の腕のぶつぶつの原因と解消におすすめのクリームを特集

  • 【五月病】健康パワースムージーでGW明けの五月病にならないために!おすすめレシピをご紹介! 

  • 【2019】セルライトをマッサージで解消する方法 !(器具・美容器・クリームなども併せて紹介)