1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 【2018年おすすめの実話本】ノンフィクションで感動する本たち21選

【2018年おすすめの実話本】ノンフィクションで感動する本たち21選

【2018年おすすめの実話本】ノンフィクションで感動する本たち21選

実話をもとに書かれた小説、
ノンフィクションのエッセイ漫画・・・

ノンフィクションの本と聞くと
何を思い浮かべるでしょうか?

政治家や作家の自叙伝や
経済や政治に関するルポタージュ
犯罪記録などでしょうか?

なんだか読みづらそうな堅いイメージを
持っている人もいるかもしれません。

ノンフィクションの逆に当たるフィクションと
聞いてイメージするのは

人の想像から作り出されるファンタジーやSFなど
現実ではありえない魔法や宇宙の物語ではないでしょうか?

確かに魔法やモンスタードラゴンなどの想像上の生き物には
ファンタジーの世界でなければ出会うことのできないため

現実世界とは全く違う
魅力と楽しさが詰まっていますね。

けれどこの世の中には
想像を超える奇跡のような
出来事が現実に起こることが
たびたびあります。

それはどんな想像の物語よりも
面白く感動的なものであり
同時に暗く悲しいものでもあります。

人の想像を超える現実の奇跡や夢を追って、
命をかけて生きる人を描いたり、

人の持つ闇の部分を隠すことなく伝えてくれるのが
ノンフィクションというジャンルです。

今までノンフィクションの本を
手にとったことがなかった人にも一度読んでみてほしい
ノンフィクションの本をご紹介したいと思います。

【読書する夜】恋に悩むあなたにおすすめしたい本 〜あなたに合う一冊はどれ?〜

Sponsored Link

Contents

2018年 ぜひ読んでおきたいノンフィクションの本厳選3冊!

「夢を生きる」 羽生 結弦


テレビの前の誰もが
魅了される
フィギュアスケート界の王子
羽生結弦さんが、

スケートに対する情熱や、
応援してくれるファンへの
感謝の気持ちを語った
最新インタビュー集。

羽生結弦さんの演技は
技術力の高さや
メンタルの強さ、
羽生結弦さんの魅力と実力を
存分に生かすプログラム、

その全てを超えたところに
惹きつけられずには
いられない何かを
いつも感じさせます。

ひたむきに、そして真剣に
日々スケートと向き合う
羽生結弦さんの言葉から、

その強さと魅力、
スケートへの熱い情熱を
改めて感じさせられる
インタビュー集です。
————————————————————
ソチオリンピックで世界の頂点に立った後も、自身
のもつ世界最高得点を幾度も更新し、理想の演技を
究め続けた2015-18年。平昌オリンピックに至るまで
の成長の軌跡を、羽生結弦選手本人が語り尽くす
最新インタビュー集。
2015-16年、16-17年、18-17年シーズンの各プログラム
にこめた思いや、技術面で進歩をはかるために取り
組んできた様々な挑戦、スケートに対する情熱や
応援してくださるすべての方への感謝の気持ちなど
を熱く語る。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「消滅遺産 もう見られない世界の偉大な建造物」安倍雅 史 ナショナルジオグラフィック


この世に写真という技術を
生み出してくれた先人達に
感謝したくなる瞬間の一つが、

もう失われてしまったものが
写真として残っていた
瞬間ではないでしょうか。

災害や紛争など様々な理由で、
今はもう見ることのできない
失われた歴史的な建造物が、
世界にはいくつも存在しています。

その失われた遺産の
在りし日の姿を
この本の写真でみることで、

失われた世界の遺産を
旅する気持ちになれます。
————————————————————
世界には、解体、災害、紛争などが理由で、見られ
なくなってしまった素晴らしい歴史的な建造物が
数多くある。
世に知られた名建築のほとんどは現地へ赴いて実際
に目にすることができるが、すでに失われてしまっ
たものや、容易に足を踏み入れられない場所などは、
どうやっても見に行くことがかなわない。
幸い20世紀以降は写真が残されている。
この写真を通じて、かつて存在した世界をめぐってみよう。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「蘇るサバ缶 震災と希望と人情商店街」須田 泰成


災害はある日突然やってきます。
2011年に起きた東日本大震災も
何の前触れもやってきました。

この本は東日本大震災により
壊滅した水産工場が、
多くの人々との絆と助け合う心により、
再生していく姿を追ったお話です。

歴史的な大津波が工場を襲ったあと、
そこにはたくさんの鯖缶が
泥の中に埋まって残っていたそうです。

災害が起きた時支援物資が
現地に届くまでには時間がかかります。
何もないその数日をこの鯖缶が
震災にあった人々を支えました。

その後鯖缶達は以前より縁のあった
東京の商店街に運ばれていき、
商店街の人々の手で
ピカピカに磨き上げられ
販売されました。

その後もこの鯖缶達は
沢山の人達との縁を繋いでいきます。

全国に広がっていったこの絆のお陰で、
見事工場は再建されるのですが、

そこに至るまでに、
諦めることなく希望を捨てることなく
再建に向けて頑張り続けた石巻の人々と、
救いの手を差し伸べた人々の優しさの記録に
暖かな涙があふれてきます。
————————————————————
《あらすじ》:Amazonの内容紹介を参考に書いています。
東日本大震災の津波で流された缶詰工場「木の屋石
巻水産」の跡地から掘り返した泥にまみれたサバ缶
を洗って売って復興した石巻と経堂の人々の熱い
友情物語をまとめたノンフィクション。

————————————————————

ほっこりできる楽しいンフィクションの本を厳選4冊紹介!

「日々ごはん」 高山 なおみ


「きょうの料理」などにも
出演されている
人気料理家・高山なおみさんの、
飾らない日常が綴られた
エッセイです。

高山さんの個人サイトに
掲載されている日記を
まとめた本なので、

エッセイと言うよりも
高山さんの日記を
そのまま読んでいるような
そんな気分になります。

飲みすぎて二日酔いになったり、
だらしなく朝寝坊したり、

自分にも身に覚えがあるな~なんて
くすっと笑ってしまうような
そんなエピソードに、
心がほっと緩んできます。

おまけの料理レシピが
またとても嬉しく、
一冊で二度美味しい
お得な(?)エッセイです。
————————————————————
高山なおみさんの人気の秘密は、その飾らない人柄
と、簡単でとびきり美味しいレシピ。本書は、高山
さんの個人サイト「ふくう食堂」に連載された日記
をまとめたものです。高山さんのとぼけた人柄に、
読んでいるといつの間にかほほえみがこぼれ、登場
するお料理の数々におなかがぐーっと鳴ってしまい
ます。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「いのちの車窓から」 星野 源


人気の俳優であり
音楽家でもある星野源さんは
文筆家の一面も持っています。

そんな星野さんのエッセイは、
何気ない日常を
素直な思いとユーモアで
面白く描いてあります。

ブラウン管越しにしか
見る機会のない星野さんも
普通に人間なんだな、
なんて感じさせてくれる
そんな一冊です。
————————————————————
星野源の魅力、そのすべてがわかる、誠意あふれる
エッセイ集。ドラマ「逃げ恥」「真田丸」、大ヒッ
ト曲「恋」「SUN」、「紅白」出演。怒濤の毎日を
送るなかで、著者が丁寧に描写してきたのは、周囲
の人々、日常の景色、ある日のできごと…。その一
編一編に鏡のように映し出されるのは、星野源の
哲学、そして真意。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「大家さんと僕」 矢部 太郎


お笑いコンビ
「カラテカ」の矢部さんと
矢部さんが住んでいるお部屋の
大家さんであるおばあさんとの

実話に基づく暖かなエピソードが、
たくさん詰まったエッセイ漫画です。

人との関わりの希薄さが
叫ばれている現代社会において、

大家さんと店子の関係で
一緒に旅行まで行くほど
仲良しな二人の関わりに
気持ちがほっと温まってきます。

何気ない日常のやり取りの中に
大家さんの優しさや思いやりが
たくさん見えてきて、

最初は戸惑っていたはずの
矢部さんが次第に変わっていく様子、

大家さんへの気遣いが芽生えていくのに
ほろりと暖かな涙も誘われる。
本当に素敵なエッセイマンガです。
————————————————————
1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人
の僕。挨拶は「ごきげんよう」、
好きなタイプはマッカーサー元帥(渋い!)、
牛丼もハンバーガーも食べたことがなく、
僕を俳優と勘違いしている…。
一緒に旅行するほど仲良くなった大家さんとの
“二人暮らし”がずっと続けばいい、そう思っていた―。
泣き笑い、奇跡の実話漫画。
(新潮社公式サイトより引用)

————————————————————

「英国一家、日本を食べる」マイケル・ブース


テレビアニメ化もされた
人気の食に関する
ノンフィクションです。

海外に出かけると
文化の違いもですが、
食の違いにも驚きます。

これはどんな味がするのだろう?
見た目からだけでは
わからない食の魅力に
取り憑かれ、

遠くイギリスから
本場の味を求めて
日本にやってきた
フード・ライターの
マイケル・ブースさん。

日本各地を訪ねて
日本料理を食べつくす
マイケルさんの
日本食レポートは、
日本人であっても面白く、
日本食の良さに
改めて気付かされます。
————————————————————
イギリスの「食いしん坊(グルマン)」が服部幸應、
辻芳樹から饗されたご馳走とは?
デパ地下の夕張メロン、思い出横丁の焼きそば、
相撲部屋のちゃんこ、道頓堀のお好み焼き、
札幌ラーメン、博多ラーメン、京都の鯖鮨、
那覇の紅芋アイス、鯨の刺身、生タラバ……。
日本の食の現場を「食いしん坊」と「ジャーナリス
ト」の眼で探し、見つめ、食べまくったイギリス人
による異色の食紀行!
(亜紀書房公式サイトより引用)

————————————————————

生きる、命に感動するノンフィクションの本を厳選4冊紹介!

「運命の子トリソミー 短命という定めの
男の子を授かった家族の物語」 松永 正訓


もしも生まれてくる子どもに
障害があることがわかったら、
長くは生きられないとわかったら
あなたならどうしますか?

この本の中心となる朝陽君は
「13トリソミー」と呼ばれる
半数以上の赤ちゃんが
生後1ヶ月までになくなる
先天性の病気を持って生まれました。

健常と呼ばれる赤ちゃんとは
違うところをいくつも
持って生まれた朝陽君を、

たくさんの愛情とともに支え、
受け入れていく家族の姿。
そんな一家に寄り添う松永医師。

朝陽君と共に生きる中で、
お母さんはいつしか
「家族にとっての幸福の意味」を
朝陽君が教えてくれているのに気が付きます。

「障害を受容すること」このことに
正解はありません。

けれど、一つの命と向き合い
大切に慈しみ守っていく家族の姿に
ただ感動し、命の尊さについて
考えさせられます。

————————————————————
《あらすじ》:Amazonより引用
「2013年度 第20回小学館ノンフィクション大賞の大賞受賞作品です。
(中略)
染色体の異常「トリソミー」の乳児及び
その家族と
松永医師の出会いから現在までが
丁寧に描かれて
います。
生まれる前に劣ったと決めつけられた命を排除することは、
果たして人を幸福にするでしょうか?
出生前診断の広まりにより、ともすれば「命を選ぶ」
という考え方も生じます。
本書はそうした考え方に、大きな一石を投じるものです。」

————————————————————

「無菌病棟より愛をこめて」 加納 朋子


ある日自分が大病に犯され、
仕事も日常の生活も
全て放り出して、

生きるための治療を
始めることになったら、
どれだけ大きな絶望が
心に襲いかかるでしょう。

想像しただけで
気持ちが落ち込んでしまう
そんな状況を、

明るさとユーモアを
忘れずに乗り越えた
作家さんがいます。

今も現役で小説を書いている
加納朋子さんです。

辛いはずの闘病の日々の中で、
加納さんは自分が沢山の人に
支えられていることに気が付きます。

自分が苦しんでいる時に
周りの優しさに気付き感謝することは
簡単なことではありません。

本の中には書かれていない
苦しさや悲しさなどもあったでしょう。

けれど周囲の人への感謝と愛を忘れず、
生きることを諦めずに病気と戦い、
この本を書かれた加納さんの強さに
勇気をもらいます。
————————————————————
「愛してくれる人たちがいるから、
死なないように頑張ろう。
(中略)
人気ミステリ作家の加納さんが、
病気の宣告を
受けたのは2010年6月のことでした。
急性骨髄性白血病――5年生存率は3割。
急遽入院となり、抗癌剤治療が始まります。

もちろん仕事の予定も、妻、母、主婦としての
役割も
すべてを唐突に放り出すことに。
闘病生活
の中で、加納さんを支えたのは
家族と友人たちと
の絆でした。

幸いフルマッチのドナーを得て骨髄
移植も成功。
辛い闘病生活の中でもユーモアを
忘れない
加納さんのあたたかな目線には、
生きて
いく勇気をもらいます。」
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「だから、あなたも生き抜いて」大平  光代


2003年に出版され、
大ベストセラーとなった
有名な自叙伝です。

あらすじに目を通しただけでも
波乱に満ちた人生を
送ってきたことがうかがえる
著者の大平さんですが、

1人の人との出会いが
彼女を変えていきます。

そして見事立ち直り
弁護士となったその生き方には、
感動とともに
涙をこぼさずにいられません。

どんなことがあっても
「やればできる」を
体現している彼女の生き様から
たくさんのことを学べるこの本は、

時間がたっても色褪せることのない,
ノンフィクションの名作では
ないでしょうか。
————————————————————
《あらすじ》:Amazonの内容紹介を参考に書いています。
100万部を超えるベストセラーとなった本書は、
いじめによる自殺未遂、非行と転落の道をたどり、
十六歳で暴力団組長の妻に、と人生のどん底を体験
してきた著者が、29歳で弁護士になるまでの軌跡が
書かれています。変わった経歴を持つ女性の単なる
「波瀾万丈記」ではなく、いじめ体験や、司法試験
受験の際の勉強法などが克明に記されているように、
子どもたちが直面するであろう問題に対して、
具体的な対処法を伝えることに主眼に書かれた人生を
生き抜くための応援メッセージです。

————————————————————

「聖の青春」 大崎 善生


2016年に松山ケンイチさんが
主演で映画化もされ、
村山聖さんを演じるために、
大幅な体重増加をして
役に挑んだことでも話題になった作品です。

本を読む前に先に映画を見たのですが、
最初に思った感想は、
何だこの滅茶苦茶な人は、でした。

今も将棋の世界で戦い続けている
羽生善治名人の若き日のライバル、
「東の羽生、西の村山」と呼ばれた
村山聖棋士を描いた作品なのですが、

その生き方に圧倒され、
そして次第に引き込まれていきます。

自分が難病を抱えていることを隠し、
命がけで名人を目指して
将棋を続けていく姿。

名人のかかった羽生棋士との一局は
本を読んでいる自分まで
手に汗握り、
もう少し、あと一手!と、
共に戦っているような気持ちになりました。

最後まで名人の座を手に入れることなく
亡くなってしまった村山棋士ですが、
その生き方、その将棋への真剣な姿勢は、

今を生きる人全てに
自らの命をどう生きるか、と
問いかけているように感じます。
————————————————————
純粋さの塊のような生き方と、ありあまる将棋への
情熱―重い腎臓病を抱えながら将棋界に入門、名人
を目指し最高峰のリーグ「A級」での奮闘のさなか、
29年の生涯を終えた天才棋士村山聖。名人への夢に
手をかけ、果たせず倒れた“怪童”の歩んだ道を、
師匠森信雄七段との師弟愛、羽生善治名人らライバ
ルたちとの友情、そして一番近くから彼を支えた家
族を通して描く、哀哭のノンフィクション。第13回
新潮学芸賞受賞。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

【2018どんでん返し小説】図書館で働く私が選ぶ、どんでん返しがすごい小説を厳選15冊紹介!

生き物の命と向き合うノンフィクションの本・おすすめ2冊!

「世界屠畜紀行」 内澤 旬子


いつも当たり前のように
口に入れている「肉」。

スーパーに並んでいるのは
処理され綺麗に
並べられた状態の「肉」だけで、

その「肉」がどうやって加工され、
スーパーに並んでいるのかを
知っている人は
そう多くないでしょう。

その疑問に体当たりで取り組み、
イラストともにわかりやすく
紹介してくれている本です。

どうやって生き物が
「肉」になっていくのか、
だけではなく、

その加工に関わる人達への
就業環境に関しても書かれています。

人間は他の生き物を
食べて生きています。

毎日口にしている食事に対しての
見方がかわるかもしれません。
————————————————————
「食べるために動物を殺すことを可哀相と思ったり、
屠畜に従事する人を残酷と感じる文化は、日本だけ
なの?」屠畜という営みへの情熱を胸に、アメリカ、
インド海外数カ国を回り、屠畜現場をスケッチ!!
国内では東京の芝浦屠場と沖縄をルポ。「動物が
肉になるまで」の工程を緻密なイラストで描く。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「いのちの花~捨てられた犬と猫の魂を花に変えた私たちの物語~」向井 愛実


テレビで捨てられたペットの
殺処分の話を目にするたびに、
小さな命が毎日のように
失われている現実に胸が痛みます。

その胸の痛みをただの痛みで終わらせず、
自分達にできることを探し
「殺処分0」を目指して活動を始めた
女子高生たちがいました。

保健所で殺処分となった
動物たちの骨は、大きな袋に詰められ、
そのままゴミとして
捨てられています。

その事実を知った彼女たちは
その骨を肥料に変えて花を育てる
「命の花プロジェクト」を
仲間と共に始めます。

自分達の手で殺処分された
動物たちの骨を砕く……。
それはどんなに辛い作業だろうかと
想像するだけで涙がこぼれてきます。

砕いた骨を土に混ぜて咲かせた花を
彼女たちはたくさんに人に配りながら、
この殺処分の現状を訴えました。

この活動は今も後輩たちに引き継がれ
続いているのだそうです。

「可哀想」で終わらせることなく、
何もできないと諦めるのではなく
自分達にできることを探し、

壁にぶつかっても
試行錯誤を重ね続けた
彼女たちの姿に感動するとともに、

この悲しい花が
咲かなくてもよい世の中が、
一日でも早くきてほしいと
願わずにはいられません。
————————————————————
知っていますか?年間十万頭以上の犬や猫が、人間
の身勝手な理由で、殺処分されていることを。
知っていますか?処分された犬や猫の骨は、
「ゴミ」として扱われ、捨てられているということ
を。これは、そんな不幸な動物を救いたいと願い、
立ち上がった女子高生たちの、真実のお話です。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

動物の世界を覗き見するノンフィクションの本たち!厳選2冊紹介!

「アークティック・オデッセイ―遥かなる極北の記憶」 星野 道夫


一冊の本や、一枚の写真が
その後の人生に大きく影響を
与えることがあります。

この写真集を世に送り出した
星野道夫さんもその1人かもしれません。

19歳でアラスカに魅せられ、
写真家となり43歳で命を落とすまで、
アラスカを中心に野生の動植物を
取り続けた星野さんの写真には

アラスカという土地への、
そこの生きる動植物への愛にあふれています。

写真集のページをめくるたびに、
その美しさに息を呑み、
生き物への愛にあふれた眼差しに
静かな感動が沸き起こります。
————————————————————
極北への旅は、深い感動に満ちている。遠く太古の
記憶を求めて、アラスカの森に分け入り、氷原を
旅する日々。2月のホッキョクグマ、3月のタテゴ
トアザラシ、夏のザトウクジラ…。生命溢れる大地
の12か月の写真集。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「のら猫拳」 アクセント


なんじゃこりゃ??
表紙の猫の写真からして
もうこれ本当に猫???

猫だよね?と、思わず
誰かに確認したくなるような
猫だとは思えないポーズばかりを
納めたこちらの写真集。

猫が拳法をしているような
姿ばかりが収められていて、
思わず笑ってしまいます。

猫ってこんなポーズできるのか、
なんて思いつつ、
こんなシーンを収めたカメラマンさんは
本当に猫が大好きなんだろうなと、
微笑ましい気持ちにもなりました。

ほっと一息つきたい時に
おすすめの一冊です。
猫パーンチで貴方の心をきっと
ほぐしてくれますよ。
————————————————————
ほんとうにカンフーをしているような茶トラや、
闘っているような黒猫、腰が入ったかまえの
シロブチ、宿命の対決チックな子ネコなど、
本物っぽくてかっこ良いんだけど、なぜか笑って
しまう猫たちの姿が満載です。
ページをめくるたびに、
猫たちの戦いが、修行が、ダンスが繰り広げられます。
自由にたくましく生きる猫たちの、元気で楽しそう
に遊ぶ姿を見れば、癒され、微笑みを誘われ、
見ている方まで元気になることウケアイ!
ご家族で、会社で、学校で、みんなでお楽しみ
いただける写真集です。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

飽くなき挑戦を描いたノンフィクションの本 3冊

「奇跡のリンゴ 「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録」石川 拓治


リンゴを無農薬で
栽培することは不可能。

そう言われ続けてきた
リンゴの無農薬栽培に、
人生の全てをかけて
挑んだ男がいました。

2013年に阿部サダヲさん主演で
映画化もされたこの実話は、
それまでのリンゴの栽培への
常識を覆すものでした。

成功しない試み、
一家全員が路頭に迷いそうな程の極貧、
一度は死のうと山に入るものの、
そこから這い上がった木村さん。
そんな木村さんを支え続けた家族。

諦めずに自分の志を貫く、とは
どういうことなのか。
ただ泣けるというだけではなく、
人の生き方そのものを
考えさせられる傑作です。
————————————————————
リンゴ栽培には農薬が不可欠。誰もが信じて疑わ
ないその「真実」に挑んだ男がいた。
農家、木村秋則。「死ぬくらいなら、バカになれば
いい」そう言って、醤油、牛乳、酢など、農薬に
代わる「何か」を探して手を尽くす。やがて収入は
なくなり、どん底生活に突入。壮絶な孤独と絶望を
乗り越え、ようやく木村が辿り着いたもうひとつの
「真実」とは。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「ドキュメント 深海の超巨大イカを追え!」NHKスペシャル深海プロジェクト取材班


「うわー!ダイオウイカだ!!
しかも生きてる!動いてる!!!」

ダイオウイカの生きた姿を
とらえた映像をテレビで見た時、
素直に感動し鳥肌がたちました。

人間は宇宙には行けるのですが、
水圧により海の底にはまだいけません。
その為深海の世界は今だ謎に包まれています。

10年という歳月をかけて
深海の世界に密着し、

世界ではじめて
生きたダイオウイカの撮影に
成功した人々の飽くなき挑戦には
ただただ感動するとともに、

この素晴らしい歴史的な映像を
残してくれたことに、
感謝せずにはいられません。
————————————————————
2013年1月13日に放送され、16.8%の視聴率を記録
した「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大
イカ」の公式ドキュメント新書。豊富なカラー写真
とともに、10年をかけて撮影に成功したビッグ・
プロジェクトの裏側を追いかける。科学読み物とし
て、「世界初」を目指した人々の人間ドラマとして、
多くの読者に知的興奮と感動を与える一冊。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「虹色のチョーク」 小松 成美


働くことが幸せだと
感じられる会社とは
どんな会社でしょう?

この本の舞台となる
日本理化学工業は
小さな町工場から出発し、

障害者雇用に力を入れながら、
業界トップシェアを成し遂げた
「日本で一番大切にしたい会社」
と呼ばれる企業です。

現在も社員のうちの7割近くが
知的障害をもっている人々。

けれどこの会社では
誰もが自分の仕事に誇りをもって
喜びとともに働いています。

働くとはどういうことなのか、
人に愛される会社とは
どんな会社なのか。

その答えの一つが
この本から得られるのではないか、
そんな気持ちにさせてくれる本です。
————————————————————
「社員の7割が知的障がい者のチョーク工場が、

“日本でいちばん大切にしたい会社”
と呼ばれる
その理由とは―。
家族の宿命と経営者の苦悩、
同僚
の戸惑いと喜びを描いた
感動のノンフィクション。」
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

この時代とどう生きるか参考にしたいンフィクションの本2冊を紹介!

「日本再興戦略」 落合 陽一


日本の大学の教員であり研究者、
メディアアーティストであり
実業家。

そして「情熱大陸」という
テレビ番組に出演した際に、

レトルトカレーをストローで飲む
インパクトの強い姿を
見た人もいるかもしれません。

今この時代を生きる
天才の一人といえる
落合陽一さんが書いたこの本は、

大きく変化している
世界と日本の
今とこれからを、
生きていくヒントが
たくさん詰まっています。
————————————————————
AI、ブロックチェーンなどテクノロジーの進化、
少子高齢化、人口減少などにより、世界と日本が
大きく変わりつつある。
今後、世界の中で日本が再興するに
はどんな戦略が必要なのか。
テクノロジー、政治、経済、外交、教育、リーダー
などの切り口から日本と日本人のグランドデザインを描く。
(Amazonの商品紹介より引用)

————————————————————

「ユニクロ潜入一年」横田 増生

ユニクロと言えば、
誰でも一度は
袖を通したことがあるであろう
大手アパレル企業ですが、

販売店舗の仕事のあり方や、
商品を生産している
中国工場の労働環境に関し、

問題点が指摘されている
会社でもあります。

この本はそんなユニクロの店舗で
実際にアルバイトとして就業し、
現場の真実を書いた
ルポタージュです。

普段お客さんとして
行くことの多い企業の
実態を知る面白さもありますが、

それ以上に現場で働く
人々の姿から
今の日本の過酷な労働環境が
見えてきます。
————————————————————
「ワンマン経営に疲弊する現場を
克明に描く
潜入ルポルタージュの傑作!

サービス残業、人手不足、パワハラ、
無理なシフト、
出勤調整で人件費抑制――。

「(批判する人は)うちの会社で働いてもらって、

どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたい」

そんな柳井正社長の言葉に応じ、ジャーナリストは

ユニクロの店舗への潜入取材を決意。
妻と離婚し、
再婚して、姓を妻のものに変え、
面接に臨んだ――。」

(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

怖いもの見たさ?人のもつ闇について書かれたノンフィクション本!厳選2冊を紹介!

「FBI心理分析官~異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記」ロバート・K. レスラー

平穏な毎日が一番!
けれど時に好奇心からか、

自分の日常とは
かけ離れた世界を
覗き見したくなるときって
ありませんか?

そんな時におすすめなのが、
異常殺人の現場に関わり、
その心理を探るFBIの心理分析官の
実話に基づくこちらの本です。

犯罪を犯す人の心理とは
どのようなものなのかを
知ると同時に、

犯罪現場から犯人の年齢や性別など
ある程度の情報を特定する事ができる
プロファイリングについても
知ることができます。
————————————————————
被害者の血を飲む殺人鬼、バラバラにした死体で
性行為にふける倒錯者、30人以上を殺害した
シリアル・キラー…異常殺人者たちを凄惨な犯罪に
駆り立てたものはなにか?FBI行動科学課の特別
捜査官として数々の奇怪な事件を解決に導き、
「プロファイリング」という捜査技術を世界中に
知らしめて『羊たちの沈黙』や「X‐ファイル」の
モデルにもなった著者が、凶悪犯たちの驚くべき
心理に迫る戦慄のノンフィクション。
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

「サイコパス」 中野 信子

サイコパス、という言葉を
聞いたことはありますか?

もともとは連続殺人鬼などの
反社会的な人格を説明するための
診断上の概念ですが、

実際どんな性格や人格を
指すのかよくわからない人も
多いと思います。

ベストセラーとなった本書は、
徐々に明らかになってきた
サイコパスの正体、

冷酷な犯罪者のみならず、
身近にもサイコパスは
いるのだという事実を
わかりやすく説明しています。
————————————————————
とんでもない犯罪を平然と遂行する。ウソがバレ
ても、むしろ自分の方が被害者であるかのように
ふるまう…。脳科学の急速な進歩により、そんな
サイコパスの脳の謎が徐々に明らかになってきた。
私たちの脳と人類の進化に隠されたミステリーに
最新科学の目で迫る!
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

旅行気分を味わえるノンフィクション本4選!

「とるこ日記」定金 伸治・乙一・松原 真琴

2006年に出版された
仲良し人気ライトノベル作家
3人組によるトルコ旅行の
WEB連載を本にまとめたものです。

さすが全員作家さん、
文章が格段に面白いだけでなく、

3人の仲良しぶりや、
容赦ないツッコミに
くすっと笑ってしまいます。

普段知ることのない
作家さんの素顔を覗き見できる
楽しさもあります。
———————————————————–
自称「半ひきこもり」の若手作家3人が事前準備も
計画性も確たる目的もなく、未知の大地・トルコへ
旅だった!誤りマシーン(定金)&ミスター湿った
シャツ(乙一)&ジャージっ子(松原)は、イスタン
ブール、パムッカレ、カッパドキア、エフェス…
etc.で何を見た!?WEB連載で大好評を博した「役に立
たないダメダメ珍道中記」。
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

「たびするバンコク」たーれっく

海外旅行ビギナーのOL・イカちゃんを
タイ在住経験のあるのエマさんが、

バンコクの人気スポットに
案内して紹介してくれる
旅ガイドです。

書籍ではなくKindel版の
マンガのためわかりやすく
どこででも見れるという
利点もあります。

著者自身が実際に
訪れたことのある
スポットを紹介してくれているので、
安心感もあります。

タイに行く前に
一度読んでみると
よりタイ旅行を
楽しめそうです。
————————————————————
初海外・初タイのOL・イカちゃんが、タイに向かう
飛行機で出会った元タイ在住のOL・えまさんと
出会いタイの女旅を一緒にすることに!
マイペースのえまさんに振り回されるイカちゃん
だけど・・・
漫画にタイのガイドを合わせた漫画ガイドブック。
タイ料理やタイの観光名所やタイの文化を漫画で読もう!
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

「フランスはとにっき: 海外に住むって決めたら漫画家デビュー 」 藤田 里奈

30歳で無職だった筆者が、
思い切って海外に飛び出そうと
決意した途端に決まった
漫画家デビュー。

始まりからして奇想天外。
この先どうなるんだ、と
思わず続きを読みたくなる
人気のフランスエッセイマンガ。

フランスのイメージは
どこまでも洗練された
おしゃれな街なのですが、

実際住んでみないと
わからない色々な一面が、
面白おかしく紹介
されています。

落ち込んだときや
なんだか疲れたたまったときにも、
元気を分けてくれる
そんな面白いエッセイです。
————————————————————
30歳を目前に、無職で独身。ヒマな時間をもてあま
していた藤田里奈(作者)はワーキングホリデーで
海外に1年住む事を決意!海外に行って戻ってきた
ら就職するから、最後の記念に趣味の漫画を描き
上げて、出張編集部に持ち込みをしてみようと思い
コミックリュウ編集部へ。そこで出会った編集者の
目に止まり、漫画の連載が決まった!え、私1年ほ
どフランスに行くつもりなんですけど!?
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

「奇界紀行」 佐藤 健寿

松本人志さんら三人が
司会を務めるバラエティ番組
「クレイジージャーニー」への出演や、

ベストセラーとなった
写真集「奇界遺産」で注目を集めた
写真家・佐藤健寿さんの、
奇妙な世界を追う旅を綴った
フォトエッセイです。

普段目にすることのない
でも本当に地球上に存在している
不思議で奇妙な、
そしてワクワクする場所に
本当に旅をしている気分になれます。

掲載されている写真は
言うまでもないのですが、
文章も面白く、

旅行に行きたいのだけど
行き先が決まっていない人や、

旅行に行きたくても行けない時に、
お家にいながら不思議な世界に
旅立てるそんなフォトエッセイです。
————————————————————
見るもの、
出会う人、
みな奇妙。
タイの海中に石像を探し、インド最高の聖者を訪ね、
廃墟チェルノブイリに彷徨い、澁澤龍彦の足跡を
辿り、謎の古代遺跡に呪われ、アフリカの呪術師と
対峙し、南米のUFO村で人々の優しさに触れる……
そこには世にも奇妙な世界、「奇界」が広がってい
た。TBS系「クレイジージャーニー」の出演で注目
を浴びる『奇界遺産』写真家・佐藤健寿、奇界なる
旅の全貌を綴った本格フォトエッセイ!
(Amazonの商品紹介より引用)
————————————————————

まとめ

人間はとても不思議な生き物で、
善と悪が1人の人間の中に同時に住んでいます。

人々を震撼させるような
犯罪に手を染めるのも人間ならば、

利己の心を捨て、
無償の優しさと愛で人を
助け支えるのも人間です。

ノンフィクションの本には人の想像を超える
人間の真実の姿の一端が描かれています。

フィクションでは出せない強烈な説得力でもって
人間の一つの姿を見せてくれるノンフィクションの本達は、

人間を知るための本でもあるのかもしれません。

自分の興味のある方向から
ノンフィクションの本を通して
人という生き物を見つめてみませんか?

【大人と本】自己肯定感を高めて自分を好きになる為に役立つ本23冊を紹介

Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

ジャスミン

子供と格闘しながら自分自身と向き合う日々の中で、
毎日を楽しく気楽に生きるヒントにできるように
学んだこと感じたことを書いています。

関連記事

  • おひとりさまでも老後は楽しい?独女のすすめ

  • 結婚式で驚かせたい!サプライズプレゼントでみんなを楽しませよう!

  • 【2018チョコ以外のバレンタイン】彼氏や上司、大人の男性に向けたチョコ以外のバレンタインプレゼント特集

  • 【不眠症解消グッズ35選】快眠アプリや快眠グッズで、薬を使わず快眠する方法!

  • 【2019マナー】ジムやヨガスタジオで気をつけるべきマナーやNG行為一覧!初心者さんもこれを読めば安心!

  • 【アルポカって!?】冷え性の改善に超おすすめ。そのままでも飲める話題の「ヒートスムージー」