【2020痩せたい-2】国立病院ダイエットと新国立病院ダイエットの違いとは?メニューも併せて紹介。

国立病院ダイエットと聞いて
どんなダイエットを想像しますか?
入院してダイエットするの?
病院食を食べて痩せるの?
いいえ、違うんです。
お家でできるダイエットです。
誰でも簡単に作れるダイエットメニューです。
やせたいなぁ~と思ってる方も
多いんではないでしょうか。
そこで今回は短期間で結果を出せる
国立病院ダイエットと
そこから生まれた新・国立病院ダイエットを
栄養士で40㎏減のダイエットに成功した筆者が
紹介していきたいと思います!
お腹やせをしたい方は
【2020】一週間で背中ダイエット!!筋トレやエクササイズで華奢な背中を目指そう!
こちらをご覧ください。
背中やせをしたい方は
【2020】一週間で背中ダイエット!!筋トレやエクササイズで華奢な背中を目指そう!
こちらをどうぞ。
Contents
【編集部おすすめ!PR】お腹やせを意識している人に強い味方!を紹介。
なかなか落ちない下っ腹、気になりますよね。
ダイエットしなきゃ・・・と思いながらも
美味しい物はついつい食べ過ぎてしまう。
お腹の脂肪や体重は気になる・・・
食事での糖質が気になる・・・
食べるのが大好きな方にとっては
食事制限のダイエットはとってもつらいもの
そんな方の強い味方になってくれるのが
今、TVなどで話題の「メタバリアEX」
あの富士フイルムが技術力を駆使して誕生した
3つの機能を届け出た日本初のサプリメントです。
機能性関与成分サラシノールが
① 糖の吸収を抑え
② 腸内環境を整え
③ お腹の脂肪・体重を減らします。
まさに下っ腹が気になる方に
ぴったりのサプリメントです。
※上記3つの機能の詳しくは
「FUJIFILM メタバリアEX」公式サイトで
見てくださいね。
サラシノールとは
古くからインド、スリランカで健康維持のために
摂取されている植物「サラシア」の中に含まれる成分です。
アーユルヴェーダなどの伝統医学においては、
長きにわたり秘薬として利用されてきた歴史があります。
その効果は臨床試験データを見ると一目瞭然。
8週間で体重・体脂肪面積ともに
減少していますね。
この効果はすごいです!
くびれたウエストが欲しい方の
ダイエットをしっかりとサポートしてくれます。
おすすめの飲み方は食事のボリュームに
あわせて2~4粒
1日3回食事の前を目安に水と一緒に飲むだけ。
また、メタバリアEXは
機能性表示食品なので安心ですね。
通常価格約30日分¥4,935-(税込)のところ
今なら初回限定で約14日分が
¥540-(税込み) ・送料無料と
とってもお得にお試しできます。
ダイエットを成功させたいとお考えの方、
ついつい食べ過ぎちゃう方、
はじめてサプリメントに挑戦してみたいと
お考えの方にも
¥540-(税込み) で試せるこの機会に
是非一度トライしてみるのはいかがですか?
より詳しい情報・ご購入は
「FUJIFILM メタバリアEX」公式サイトへ
国立病院ダイエットとは
このダイエット法は、デンマークの国立病院の
肥満治療食として生まれたと言われています。
どんなダイエット法なの?
期間は2週間。
1週間の決められたメニューを食べ、
それを2回繰り返していくダイエット法です。
効果はどのくらい出るの?
このダイエットは
筆者が生まれて初めてチャレンジした
ダイエット法なのですが、
2週間でマイナス7㎏という
自分も周りもびっくりな結果を出すことが出来ました
個人差はありますが
きっちりやればマイナス3㎏~5㎏ほど
痩せたという方が多いようです
国立病院ダイエット1週間のメニュー&レシピ
それでは早速1日目からご紹介していきます!
7日目まで終了したら
また1日目に戻って、2週間頑張っていきましょう。
1日目のメニュー
朝食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 ゆで卵 1~2個
トマト 1~2個
コーヒー
夕食 ゆで卵 1~2個
野菜サラダ
酢漬け野菜(ピクルス、梅干しなど)
2日目のメニュー
朝食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
夕食 牛肉ステーキ 80g~200g
(油を使わずに焼いたもの)
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
酢漬け野菜(ピクルス、梅干しなど)
3日目のメニュー
朝食 ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 トースト 1枚
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
グレープフルーツ 1個
コーヒー
夕食 牛肉または羊肉ステーキ 80g~200g
(油を使わずに焼いたもの)
ゆで卵 1個
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
酢漬け野菜(ピクルス、梅干しなど)
4日目のメニュー
朝食 ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 トースト 1枚
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
グレープフルーツ 1個
コーヒー
夕食 ゆで卵 1~2個
チーズ 50g程度
ほうれん草のおひたし
コーヒー
5日目のメニュー
朝食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
ほうれん草のおひたし
コーヒー
夕食 トースト 1枚
魚(焼く、煮る、蒸す、刺身など)
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
コーヒー
6日目のメニュー
朝食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 フルーツサラダ
(缶詰は使わないこと)
夕食 牛肉ステーキ 80g~200g
(油を使わずに焼いたもの)
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
酢漬け野菜(ピクルス、梅干しなど)
7日目のメニュー
朝食 ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 焼き鳥 80~200g
トマト 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
夕食 焼き鳥 80~200g
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
野菜スープ
グレープフルーツ 1個
ダイエット中のルール・注意点
・必ず1日目のメニューから始めること
・お酒は厳禁!
・イモ類も厳禁!
・調味料は塩、胡椒、しょうゆ、
ノンオイルドレッシングで。
・コーヒーはブラックコーヒーで。
お茶でもよい。
・2週間以上は絶対に続けないこと!
国立病院ダイエットのメリットが知りたい!
メニューを見てわかる通り、
かなりストイックなダイエットなので
きちんとルールを守って行えば
確実に痩せることが出来ます。
私がチャレンジした時は
胃が小さくなってドカ食い癖がリセットされた
感覚がありました。
国立病院ダイエットのデメリットが知りたい!
同じものばかり食べ続けるダイエットになるので、
とにかく飽きてしまうということ。
筆者も終了後はグレープフルーツとゆで卵を
見るのも嫌になってしまいました(笑)
短期集中のメニューになるので
体に必要な最低限のエネルギー量を
下回る可能性があります。
体調に異変を感じたら
決して無理をしないでくださいね。
新国立病院ダイエットとは
旧・国立病院ダイエットが口コミで出回った時、
体調を崩してしまったという方が多かったようです。
それを受けて、
日本で栄養バランスの改善を考えられ
改良されたダイエットです。
どんなダイエット法なの?
旧国立病院ダイエットのメニューをもとに
食材を変えたり、
調理の仕方も変えることもできる
自由度の高いダイエットです。
栄養バランスの向上や、
飽きの来ないメニューを
作ることが出来るようになりました。
効果はどの位出るの?
長期のダイエットになるので、
1か月に体重の5%位を(50㎏の方なら2.5㎏)
目指していくといいかと思います。
また新国立病院ダイエットは
特にダイエット期間が決められていません。
目標体重になるまで続けることができます。
こんなに変わった!
新国立病院ダイエットの食事メニュー&レシピ
どのように変化したのか
まずは新食材から紹介していきます。
栄養バランス改善!プラスする食材
1つ目は調理の際に油の使用もOKになりました。
ダイエット中は油を控える方も
いらっしゃるかと思いますが
適度な量であればまったく問題ありません。
便秘解消効果やホルモンの材料になる
女性にとても大切な栄養素です。
2つ目は牛乳・乳製品です。
カルシウムの不足はイライラを招いたり
骨や歯、血管などがもろくなると
言われています。
日本人に不足しがちな栄養と言われているので
しっかり摂るようにしましょう。
ベースとなる旧国立病院ダイエットのメニュー
基本メニューは5日目のこちらのメニューです。
朝食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
グレープフルーツ 1個
コーヒー
昼食 トースト 1枚
ゆで卵 1~2個
ほうれん草のおひたし
コーヒー
夕食 トースト 1枚
魚(焼く、煮る、蒸す、刺身など)
野菜サラダ
(イモ類以外の野菜、温野菜にしてもOK)
コーヒー
油は足りていませんが、
わりとバランスは取れているメニュー
ではないかと思います。
ここからアレンジ!自由に食材を変えてみよう
食材ごとにどんなものに変えたらいいのか
ご紹介していきます。
トーストのグループ
みんな大好き炭水化物です!
変えてよい食材は
・ご飯だったら100g
・ゆでる前のパスタや他の麺類であれば50g
・うどん、そば、中華麺なら1/2玉
ゆで卵・魚のグループ
体をつくる大事なたんぱく質です。
・肉類(牛肉、豚肉、鶏肉、ハムなどの加工品)
・魚介類
・卵
・大豆製品(豆腐、納豆など)
に置き換え可能です。
量は1食あたり80g~100グラム程度が目安。
1つ注意することは
なるべく油の少ない部位を選んで
バラ肉や油の多いベーコンなどを
召し上がるときは、
調理の油は控えるようにしてください。
グレープフルーツのグループ
ビタミンたっぷりのフルーツも
取り入れていきましょう。
お好きなフルーツを1日1個
召し上がってください。
野菜サラダ・ほうれん草のおひたしのグループ
お野菜に関しては、
朝昼晩どの食事に取り入れてもOKです。
きのこ類、海藻類も
積極的に食べていくようにしましょう。
また禁止だったイモ類も
一日じゃがいも1個程度の量でしたら
メニューに入れてOKです。
新食材!乳製品のグループ
・牛乳だったら200ml
・ヨーグルトなら100g程度
・スライスチーズは1枚
1日1種類いずれか選んで取り入れましょう。
新食材!油脂類のグループ
サラダ油・オリーブオイル・ごま油
バター・マヨネーズ
なども1日あわせて大さじ1杯(15g)
まで使うことができます。
調理の幅が広がりますね。
実践!新国立病院ダイエットメニュー&レシピ
わかりやすく説明するために
実際に1日の献立を立ててみました。
ぜひ参考にしてみてください。
朝食メニュー&レシピ
納豆ご飯
・ごはん100g
・納豆1p
・ねぎ
玉ねぎとわかめのお味噌汁
・玉ねぎ1/8個
・乾燥ワカメ小さじ1
・だし汁 1カップ
・味噌 大さじ1
だし汁で玉ねぎが柔らかくなるまで煮る
味噌で味をつけ、戻した乾燥ワカメを加える
バナナ1本
昼食メニュー&レシピ
●スクランブルエッグのオープンサンド
材料
・食パン6枚切り1枚
・卵 1個
・牛乳 10㏄
・ハム 1枚
・レタス1枚
マヨネーズ小さじ1(5g)
ケチャップ大さじ1
作り方
テフロン加工のフライパンで
油をひかずに卵、牛乳をあわせたもので
スクランブルエッグを作る。
トーストしたパンに
レタス、ハム、スクランブルエッグをのせ
ケチャップ、マヨネーズをかけていただく。
●キャベツとじゃがいものコンソメスープ
材料
キャベツ1/8個
玉ねぎ1/2個
じゃがいも1個
コンソメ小さじ2
塩・胡椒
作り方
野菜を1口大に切り、
ひたひたの水とコンソメで
軟らかくなるまで煮る
塩胡椒で味を調え出来上がり
●カフェオレ
ブラックコーヒー90㏄
牛乳 90㏄
夕食メニュー&レシピ
●明太子スパゲティ
材料
パスタ 50グラム
明太子 50グラム
バター 5グラム
牛乳 100㏄
塩胡椒
大葉 お好みで
作り方
パスタを茹でている間に
牛乳とバターをレンジで温めておく
ゆであがったパスタに
ほぐした明太子とともに加え
塩胡椒で味を調える
お好みで大葉を散らして出来上がり。
●野菜トマトスープ
昼食のスープが余ったので
トマト缶を大さじ1加えて温めました。
●ツナサラダ
レタス
トマト
きゅうり
ノンオイルツナ1/2缶
ノンオイルドレッシング
明太子だけではたんぱく質が足りないので
ノンオイルツナを足しました。
ダイエット中のルール・注意点
・毎日体重を計ること。
・間食は控えること。
・お水をなるべくたくさん摂ること。
そこまでぎちぎちのルールはありません。
2-6新国立病院ダイエットのメリットが知りたい!
今まで好き放題に食べていた方なら、
緩やかながらも確実に痩せていくと思います。
また、ダイエットを通じて
バランスの取れた食生活が身につきます。
新国立病院ダイエットのデメリットが知りたい!
これ!というメニューが
決まっているわけではないので
メニューを考えるのがひと手間と感じる方も
いらっしゃるかもしれません。
悩み解消!リバウンド防止策
努力を水の泡にさせないために
リバウンド防止術をご紹介します!
旧国立病院ダイエット終了後の過ごし方
2週間低カロリーで過ごしたので
体が省エネ状態になっています。
いきなりいつもの食事に戻さずに
様子を見ながら食べましょう。
新国立病院ダイエットに
シフトチェンジするのもおすすめです。
3-2新国立病院ダイエット終了後の過ごし方
正しいバランスの食事が身についたかと思うので
バランスはそのまま、体重キープできるところまで
量を増やすようにしましょう。
毎日の体重測定は必須ですよ!
お家筋トレでお腹に縦線を入れるトレーニング紹介
ビキニを着たときうっすら縦に割れてるお腹
憧れちゃいますね!
お腹をいろんな角度から鍛えられる
おすすめトレーニングです。
ちょっときついけど
効果はばっちりですよ!
まとめ
今回は
国立病院ダイエットと
新国立病院ダイエットを紹介させていただきました。
いかがだったでしょうか?
国立病院ダイエットは短期で結果が出る分
貧血や低血糖によるめまいやふらつきなどの
報告もあります。
焦ってしまう気持ちもあると思いますが、
絶対に無理をせず異変をを感じたら
すぐに中止してくださいね。
体調を崩して、
夏を楽しめないなんて
元の木阿弥ですもんね!
栄養士の観点から言っても
新国立病院ダイエットで夏に負けない
ヘルシーボディづくりが
とってもおすすめです。